漢詩・詩吟トップへ

                    満州残照  
              −大連、瀋陽、長春の列車の旅ー
 恒例の詩吟愛好者グループの中国旅行が今年も行われ、参加者25名で旧満州、現在の中国東北地方へ列車の旅をした。 成田から真西に空路をとり、朝鮮半島の上を跨ぎ、三時間で遼東半島先端の大連空港に到着する。 
 大連では近郊の旅順をバスで訪れ、日露戦争時の激戦地、203高地に上る。 翌朝列車で4時間遼寧省都瀋陽を訪問、清王朝初期の故宮、陵墓、東北軍閥の居宅や満州事変博物舘見学。 翌日午後再び列車で三時間余、長春迄足を伸ばし旧満州国の史跡を見学する。 帰路は長春から空路大連に戻り、大連より帰国する。 
 四泊五日の行程で近世から近現代迄の史跡を訪ね中華料理、韓国料理を堪能する。  又同行者の中には満州で生まれた人、或いは親が満州に勤務した人等も数名おり、何か浅からぬ縁を感じさせる旅だった。 (090420)
旅順へ
 大連空港からバスで小一時間旅順へ向かう。 気温は
4月中旬の声を聞くと急に暖かくなり東京付近と変わらない。
この日大連は雨だったが旅順はめったに降らない所との
事で、期待したが残念ながらやはり雨だった。
 旅順は百余年前、日露の激戦地だった。 当時旅順の
港はロシア海軍の拠点であり、この港を制するためには
港背後の203高地をと呼ばれる丘を占領する必要があった。
 しかしロシアもこの丘に堅固な要塞を構築しており、
攻防は2ヶ月余に及び日本軍は大きな損害を蒙るが、
ロシアも次第に食料の補給に事欠き遂に日本軍に下る。
砲弾慰霊塔
 203高地を制した日本軍は見晴らしの効く山頂に観測
所を設け、射程を電話連絡しながら麓に据えた28センチ
重砲により山越えで港内の艦船を次々と破壊したという。
 203高地の頂上には砲弾をかたどった戦死者慰霊塔が
あり今では観光スポットとなっている。 塔には旅順攻撃の
司令官だった乃木将軍自筆による「爾霊山」の文字が
刻まれている。 これは「あなたの霊」と「203」を掛けた
ものの由。 又将軍の子息もこの山腹で戦死し小さな碑が
ある。

注: 203高地とは海抜203メートルの山、この地の戦死者は日本一万余、
ロシア5千との事。 写真左は砲弾の慰霊塔(爾霊山)、右は子息碑(乃木
保典君戦死之所)
水師営会見所
 203高地攻防戦を日本が制し日本とロシアの会見が
行われた建物が残されている。 元々この家は農家だった
由で、土間に当時のテーブルが置いてあるが3人宛程度
しか座れない大きさで、壁には書物で良く見る乃木、
ステッセル両将軍とその幕僚達数名の写真が大きく引き
伸ばして貼ってあるだけである。 水師営は地名で昔清国
の水軍の兵営がこの付近にあった事によるとの事。 
日露両軍の戦場となり地元の中国人にとっては迷惑な
事だったと思われる。 
 乃木将軍は軍人よりむしろ文人、教育者と言う説もあり
以下の漢詩が有名である。 
山川草木転荒涼 十里風腥新戦場
征馬不前人不語 金州城外立斜陽
大連旧日本人家屋
 1905年ポーツマス講和条約により、日本はロシアが
敷設した旅順から長春迄の東清鉄道の権益と付属地
及び関東州(旅順、大連付近)の租借権を譲渡された。 
日本は鉄道運営のために南満州鉄道株式会社(満鉄)
という国策会社を設立し、大連に本社を置き植民地経営
の一歩を踏み出す。 満鉄は鉄道事業だけでなく事業
範囲を拡大し炭鉱、、重工業、映画等にも進出する。 
 大連には日本人家屋が今も多数残っているが取り壊しも
進んでいる。 
これらの家は70年以上前のものと思われるが、洋風戸建で
今時の建売住宅展示場で見かけるようなデザインである。 
当時の日本国内の基準から見れば至ってモダンな家である。
大連街角
 初日宿泊のホテル前風景、スマートな路面電車が走って
おり町並みはたいへん綺麗である。 大連だけでなく今回
訪れた瀋陽、長春も全般に人々が落着いており、道路、
公園なども良く整備清掃され、どこかヨーロッパの町並みを
思わせる。 しかし今中国ではモータリゼーションの波が
押し寄せ、ガイドの話では車優先との事。 確かに朝の
ラッシュアワー時に徒歩や自転車で横断する人々をホテル
の上から見ているとハラハラするが、その割りには交通事故
が多いとも聞かないし目撃もしなかった。  大連は三方が
海で夏は涼しく冬は余り寒くなく住みやすい所らしい。
 この日の夕食は海鮮料理だったが、その味とバラエティー
の豊富さは素晴らしく四日間で最高だった。
大連駅
 早朝次の目的地瀋陽に行くために大連駅から列車に
乗る。 この駅は上野駅をモデルに1937年満鉄により
建築された由。 昨日の雨と打って変わって本日は快晴と
なる。 この大連駅から列車で四時間、約400km北の
瀋陽(旧奉天)に向かう。
 ポーツマス条約では日露両軍は満州から撤退する事に
なったが、譲渡された鉄道及び付属地の警備隊は残して
良い事になった。 当初租借地である関東州の旅順に
警備隊司令部が置かれた事から、後に関東軍と呼ばれる
様になった。 この関東軍も組織の常として自己増殖・
自己防衛し、20年後の昭和になってからは日本政府・
軍部中枢が最早コントロール不可能になった様である。
 
瀋陽北駅
 大連から列車で4時間、瀋陽北駅に到着する。 瀋陽は
遼寧省の省都で人口は720万余、以前は奉天と称され
東北地方の中心だった。 近世には清王朝を建てた
女真族(満州族)の故地であり、近現代では清朝末から
中華民国時代初期に東北軍閥である張作霖父子が拠点を
置いた所であり、又1931年(昭和6年)には満州事変の
発火点となった場所でもある。 
 瀋陽では東北軍閥公邸、柳条湖918歴博、遼寧博物舘、
瀋陽故宮、清昭陵を見学する。
東北軍閥元帥府
 中国の歴史では統一王朝の末期には必ずといって
良いほど各地で軍閥が群雄割拠する。 孫文が1911年に
辛亥革命を起こし中華民国を建国した後も暫く軍閥が
割拠する。  張作霖は満州馬賊の頭目だったが、北洋
軍閥(領袖は袁世凱)に参画し、やがて自ら奉天派軍閥を
率いる。 日本の協力を得て東北三省を実質支配し、
更に北京に入城し中華民国の主権者を名乗る。 
ところが蒋介石の国民党軍に敗れ根拠地奉天へ列車で
戻る。 しかし満州支配を画策する関東軍にとっては、
最早張作霖は邪魔になると言う事で、奉天の手前で列車
爆破したとされる。 負傷した張作霖は自動車で左の
ロマネスク調の私邸に担ぎ込まれ、ここで死亡した由
(1928年6月没)。
張学良銅像
 張作霖の長子で1901年出生、父の死後奉天軍閥を
継承するが、父の政敵蒋介石に協力し国民党副総統と
して共産党と対峙すると共に日本との協調も断絶する。
 日中戦争中、共産党に協力した事から国共内戦後
台湾で50年間軟禁され、解放後2001年100歳で死去 
1905年 日露戦争終結、ポーツマス条約
1911年 辛亥革命、孫文南京に中華民国臨時政府樹立
1912年 宣統帝溥儀退位、清朝消滅。 袁世凱中華民国総統となる
1925年 孫文死去、蒋介石が国民党の権力を握る
1928年 張作霖爆死、蒋介石国家元首となる
1931年 満州事変勃発
1932年 満州国建国、清朝退位の溥儀執政、二年後皇帝となる
1945年 満州国消滅
1949年 中華人民共和国成立、国民党台湾へ亡命し中華民国存続
 
918歴史博物館
 1931年9月18日、ここ柳条湖で南満州鉄道が爆破された。
関東軍は中国人ゲリラの仕業と言う事で軍を動かし、忽ち
満州全土を制圧してしまった。 日本政府は事件の不拡大
を指示したが、軍の暴走を止められず次々追認せざるを
得なかった。 一方中国側の国民党政府は国内共産党とも
対峙中で多忙であり、関東軍への反撃は避けた様である。
 東北三省を制圧した関東軍は国際世論や日本政府中枢
に取繕うため、既に退位させられた清朝最後の皇帝、溥儀を
担ぎ1932年に満州国を建国する。 これが昭和6年の満州
事変と呼ばれるものであり、鉄道爆破は関東軍による計画的
な自作自演と言われている。 
博物舘には抗日に関する写真が大量に展示してある。
 
勿忘918が標語
遼寧省博物舘
 真新しい博物舘で原始から近代迄の文物が展示してある。
台湾の故宮博物舘に展示物・構成共に良く似ており、余
り珍しいものは無い。 しかし写真のドルメンは東北地方
特有のものか、今迄見たことがなく現地の若い人も見学
していた。
 彼方此方の博物舘を見て思う事は、人々が大陸間を交流
する事など無かった石器時代に、何故同じ様な材質、形の
矢尻や石斧を作り出したのだろうか、却って文明が起こり
人々もある程度移動する様になってからの方が地域(黄河、
メソポタミア、ナイル等)の特色が出てくる。  更に歴史時代
に入ると益々独自の文化が発展しているが、交通・情報が
高度に発達した現在は又何所に行っても同じ様な町並みに
なる。  
崇政殿(瀋陽故宮)
 女真族の清王朝初代ヌルハチ、二代ホンタイジが執務を
行った宮殿で1625年に建てられた。 ヌルハチは女真族を
統一し1616年ハンの位に付き国号を後金とした。 二代目
ホンタイジはヌルハチの子で1626年にハンに即位する。
 1636年には国号を後金から清に変え、自らの称号を皇帝
とする。 又女真を満州と変え、万里の長城を挟み明と
対峙するが1643年死去。 三代目順治帝の時、1644年
明王朝が李自成の乱で滅びたので、逆賊を討つという
名目で順治帝は北京に入城し、明に代わり全国に号令
する。 
 中国を統一した異民族(非漢民族)王朝としては元
(モンゴル族)と清(満州族)の二つであるが、武力で全国
を征服した元に対して清は無血入城を果たした。 
東院大政殿(瀋陽故宮)
 瀋陽故宮の中では一番古く、ヌルハチの時代に建てられた
執務室で、モンゴルのパオを象った八角形の建物である。 
左右に右大臣、左大臣の執務所を先頭に十の小さな建物が
並ぶ。 二代目ホンタイジの時は主に儀式に使われた由。
 元々女真族は狩猟民族であるためか、大きな建て物でなく
質素でこじんまりしている。 
清昭陵(世界文化遺産)
 清昭陵(北陵とも言う)は清朝二代目ホンタイジとその
皇后の陵墓で、45万平方メートルの広大な昭陵公園の
中にある。 陵の正門含め5−6ヶ所の門を潜り最後は壁に
突き当たる、その壁の外がドーム形の陵墓になっている。
 陵そのものには何の飾りも無いシンプルなものだが、
そこに至る迄の門はみな立派で、さすが世界遺産という
感じである。
 ホンタイジは1643年に死去し、その子順治帝は未だ
幼少であったのでその叔父が指揮して北京入城を果たした
由。 
順治帝は若くして死去したが、4代康熙帝、5代雍正帝、
6代乾隆帝と名君と言われる皇帝が続き、少数の満州族
で良く漢民族を治めている。 
瀋陽駅(旧奉天駅)
 東清鉄道時代から駅舎はあったが、満鉄時代1910年に
現在の様な赤レンガの新駅舎を鉄道付属地に建設し
奉天駅と称した。 どこか東京駅に似て中々風格がある。
 東京駅もこの頃工事をしているが、1914年に開業なので
奉天駅の方が完成は早い。  今回瀋陽では到着も発車も
次の瀋陽北駅を利用しており、この駅は車窓から見学した。
駅周辺は北駅の方が新しい高層ビルが林立していて
新市街、こちらは旧市街という感じである。
 今から150年前の江戸時代、欧米の圧力で恐る恐る
開国した日本が、その僅か50年後に外国にここまで進出
したエネルギーは凄いものがある。 

 
地平線に沈む赤い夕日
 瀋陽から次の目的地、長春へ向かう列車から広大な
地平線に沈む太陽を眺める事ができた。 日露戦争で
この満州の平原で戦った兵士達の心情を歌ったと思われる、
「此処はお国を何百里 離れて遠き満州の 赤い夕日に
照らされて 友は冷たい土の中」という歌が思い起こされ
無言で感慨に耽る。 日露戦争でも多くの犠牲を払い、
更に日韓併合、満州事変、日中戦争、太平洋戦争と、
どこか最初の段階でボタンの掛け違いがあった様な気が
してならない。 明治以後征韓論に端を発する日本の
進路にもっと他に取るべき選択肢がなかったのだろうか。 
長春へ
 瀋陽から列車で三時間半、大平原を3百キロ走り長春へ
着く。 戦前は満州国の首都で新京と言われたが、同国
消滅後長春となり吉林省の省都となった。 現在人口は
740万人という。 満州国当時の官庁が今でも多数残って
おり、往時の面影を偲ばせる。 特に道路がたいへん広く
整備されているが、これは満州国時代日本の技師の設計
によるものらしい。 
 長春ではバス車窓からみる満州国時代の官庁、旧関東軍
司令官官邸、満州国皇帝宮殿、南湖公園など見学する。
旧関東軍司令部(現中国共産党吉林省委員会)
 近寄って見ることは出来ないが、屋根はお城の天守閣の
様な形ちをしており、今でも古びた感じはしないから
手入れを良くしていると思われる。 満州国時代は全ての
重要案件がここで練られ、ここから発せられたものと思われる。
 現在は共産党委員会なのでやはり政治・軍事の最高
機関である。 75年以上権力の最高機関が君臨している
建物であり警備も厳しそうである。 関東軍司令部は始め
旅順にあったが満州国建国に伴い長春に移り、この施設は
1932年起工、1934年に完成した。
旧関東軍司令官公邸(現松賓舘ホテル)
 広大な敷地の林の中にある。 昔若い頃聞いた話で、
アメリカでは本当の金持ちの住む家は入り口から私道を
車で暫く走るような所だ、と教えられた事があるが正に
そんな所である。 しかし栄枯盛衰は世の常で、最後の
当主はソ連軍に捕虜として抑留されてしまった。 
 代々の司令官は満州に於ける最高権力者である筈だが、
彼らも実務を握る部下の幕僚達の暴走を抑えられなかった
のが現実のようである。 
 現在この建物は国賓級の人が泊まるホテルになっている
との事。 党の要人などが泊まり主席クラスも泊まった事が
ある由。 

旧国務院(現吉林大学基礎医学部)
 国会議事堂をモデルに建造された様だが、満州国は
議会を持たず国務院が皇帝直属の最高行政機関だった。 
然し重要人事は関東軍司令官の同意を必要とし、次官
クラスの要所要所に日本人が配置され、皇帝の思う通りに
はならなかった由。 
 この旧国務院には現在吉林大学医学部が置かれ、他の
旧満州の中央官庁の多くは吉林大学や研究所に今も
活用されている。 
 中国では土地が国有のせいか、建物が古くなると隣に
新しいビルを建て、古い方は廃屋の侭になっているのを
よく見掛けるが、70年以上立つ満州時代の建物を
メンテナンスして使っているのは以外だった。
偽満皇宮博物院(満州国皇帝宮殿)
 中国では満州国は偽の国という評価でこの様な名前が
付くのかと思う。 中身は満州国の皇帝溥儀の宮殿である。
 ただ宮殿というと何となく豪華な建物を想像するが、
普通の大きな家が幾つも敷地内にあるという感じである。 
建物には皇帝の居住する建物、親戚の宿泊所、公邸など、
又幾つかの建物は修復中だった。 又敷地内に新しい
建物で東北被占領史陳列館を併設しているがこれは
見ていない。 内容は918歴史博物舘と同じようなものと聞く。
緝熙楼
 溥儀が執政・皇帝として14年居住した空間で寝室と
后達の部屋からなる。 元々は宮殿が間に合わず塩の
専売公社の建物を急遽仮宮殿とした由。 
 溥儀は1906年光緒帝の甥として生まれたが、光緒帝に
子が無く死去したため、1908年僅か2歳で清朝12代皇帝
となる。 辛亥革命や北洋軍閥の袁世凱により6歳で退位
させられ清朝は終わる。 
袁世凱との約束で帝位は失っても紫禁城に居住できたが、
1924年の蒋介石のクーデターで紫禁城を追われ天津の
日本租界に住む。 そして1932年関東軍に説得され
満州国執政、1934年に皇帝となる。 自らも望んで皇帝に
なったが自分の思惑通りにならず鬱々としていたと言う。 
同徳殿。
 これは建国後日本人の設計で溥儀の居住用として
建てたもので緝熙楼に比べればかなり広く豪華になる。 
しかし溥儀は日本人が建てたもので盗聴器などがある
のではないか、と疑い夜は泊まらなかったとの事。 
結局仮宮殿の方に14年間夜は居住したことになる

 満州国崩壊後の溥儀はソ連の捕虜となり、東京裁判で
ソ連側の証人として、自分は日本の傀儡であり被害者で
ある事を強調している。 1950年共産党支配の中国に
ソ連から引き渡され、戦犯として再教育を受けた後、
1960年釈放され普通の市民になる。 その後看護婦と
数度目の結婚をし、平穏に暮らすが1967年北京で病死
する。(61歳)
南湖(長春市内、南湖公園)
 旅も終わりに近づき、重い歴史の疲れを公園で癒す。 
長春は映画の町、自動車の町として有名との事。 映画は
満鉄の事業をそのまま引き継いだものであり、車はドイツと
の提携らしいが、これにも満鉄時代の技術が継承された
筈である。 又東北三省には満州国時代の多くのインフラが
残され、他の省に比べて豊かだというが、918歴博等では
抗日運動を基調とする負の遺産ばかりが強調されている。
過去はやむを得ないとしても、近年日本に対する要注意の
警告のつもりで展示しているらしいが、石原都知事の顔写真
や小泉元首相の靖国参拝、他数名の写真があるのは如何な
ものか。 我々の常識では何故彼らが中国にとって要注意
なのか理解に苦しむ。
あとがき
  企業でコンプライアンスと称して法令順守、企業倫理の
徹底等がこの10年程特に叫ばれる様になった。 それでも
虚偽の原産地表示、違法献金等後を絶たない。 
  国家レベルもコンプライアンスをしっかりしないと、過去の
関東軍の様な暴走が起こり、又それを囃す者が出てくる。 
法令・倫理違反が起きない様に取締るよりも、どうしたら
起きない体質を作るかが大切ではないだろうか。 
それには国民一人ひとりが相手の立場を考え行動する
事だと思う。 大連だけでも5000人の日本企業駐在員が
いると聞くが、日中の通商を通して、或いは我々の様な
旅行の交流を通して相互に理解する事の積み重ねが肝要
と考える。 

    Home