◆ 一歩目のスタートです
外野手は広い守備範囲が必要とされますが、そのために一番大切なのは一歩目のスタートです。スタートが0.1秒速くなれば、1m先の打球に追いつくことができます。良いスタートをするためのポイントを構え方と一歩目のスタートに焦点を当てて説明していきたいと思います。
ひざに手を置かない
打球はどこに飛んでくるかわかりませんから、前後左右どの方向へも素早くスタートする必要があります。写真のように、ひざに手を置いて構えてしまうと、重心のかけ方によって、スタートしやすい方向としづらい方向ができてしまいます。テニスプレーヤーがサーブを待つ時は、両手でラケットを持って体をゆらゆらさせながら待つ選手が多いと思います。どの方向にサーブが来ても素早く反応できるようにするためです。体の力を抜いて、両手をひざから離して構えましょう。外野の場合、写真のように左右どちらかの足を少し前に出して斜めに構える選手も多いので、参考にしてください。
腰の高さを変えない
スタート時に、腰・目線の高さが変わらないように、構える時の腰の高さは内野手よりは高めにしましょう。 参照下の2枚の写真のように低く構えすぎると、一歩目の上下動が大きく、
ロスすることになります。参照 参照1