ワンバウンドのボールを、後ろにそらしたり、横に大きくはじいたりしてしまうとランナーに簡単に進塁を許してしまうことになります。捕球できなくても、手前にボールを落とすことが出来れば、ランナーの進塁を防ぐことが出来ます。
写真のように、ワンバウンドのボールが来たら、両ひざをすばやく落とし、両ひざの間にすきまが出来ないようにミットを置き、背中を丸めて手前にボールを落とすようにしましょう。右手は、ミットの後ろに添えるようにします。参照
この形作りをする時に、注意する点を悪い例の写真とともに載せますので、参考にしてください
× ひざをついていない参照
× あごが上がっている
× 背中が丸まっていない参照
一見すると良い形のように見えるかもしれませんが、背中を真っすぐにしていると、ボールを大きく前にはじいてしまう可能性があります。ボールの勢いを吸収する感じで背中を丸めて柔らかく使うよう意識してください。参照
左右のボールは肩を入れる左右にややそれたボールを止める時は、中央にボールが落ちるように、若干肩を入れます。こうすることで、横にボールがそれることを防ぐことが出来ます。参照