Title

 

買いたい本


自然科学・工学・都市・建築・情報・コンピュータ・医学
・A・D・チェルニン 「時間のはなし」東京図書(2000)
・ATTベル研究所   「情報通信システム」丸善(12000)
・D.G.Bobrow他   「人工知能の基礎−知識の表現と理解」近代科学社
・E.W.Dijkstra   「構造化プログラミング」サイエンス社
・J・シャーキン   「コンピュータを創った天才たち」草思社(3200)
・M・ミッチェル・ワールドロップ「複雑系 21世紀の科学革命」新潮社(3400)
・N.J.Nilsson    「人工知能−問題解決のシステム論」コロナ社
・N.Wirth      「アルゴリズム+データ構造=プログラム」日本コンピュータ協会
・S・J・グールド  「時間の矢・時間の環」工作社(2600)
・S・ワインバーグ  「宇宙創成はじめの三分間」ダイヤモンド社(1785)
・TBSラジオ編    「科学の宝箱」講談社
・アミール・D・アクゼル「相対論がもたらした時空の奇妙な幾何学」早川書房(1900)
・アル・ゴア    「不都合な真実」ランダムハウス講談社(2940)
・アレックス・ビレンケン「多世界宇宙の探検」日経BP社(2100)
・ウィリアム・パルグラム「OAオフィスの設計」デルファィ研究所(8000)
・エンクウィスト他編集「数学の最先端・21世紀への挑戦」シュプリンガー(各2200)
・エンツェンスベルガー「数の悪魔」晶文社(2982)
・エントロピー学会編「循環型社会を創る」藤原書店(2400)
・カール・ジンマー 「進化−生命のたどる道」岩波書店(5880)
・クリストファー・チャブリス、ダニエル・シモンズ「錯覚の科学」文藝春秋(1650)
・クリストファー・ロイド「137億年の物語」文藝春秋(3140)
・サイエンス倶楽部編「理科実験で科学アタマをつくる」ベレ出版(1575)
・ジョン・タバク  「はじめからの数学(全5巻)」青土社(各2310)
・ジョン・ホーガン 「科学の終焉」徳間書店(2500)
・ノーム・チョムスキー「生成文法の企て」岩波書店(3600)
・ブザン、松野武訳 「記憶の法則」東京図書(1800)
・ヘンリー・ぺトスキー「フォークの歯はなぜ四本なのか」平凡社ライブラリー(1785)
・マーチン・M・ゴールドウィン「先生を困らせた324の質問」三田出版会(1500)
・マーチン・M・ゴールドウィン「続・先生を困らせた324の質問」三田出版会(1400)
・マーチン・ガードナー「ガードナーのおもしろ科学実験」東海大学出版会(1400)
・マイケル・J・ベントン他監修「生物の進化大図鑑」河出書房新社(9975)
・マット・リドレー 「徳の起源 他人をおもいやる遺伝子」翔泳社(2625)
・モリソン他    「POWER OF TEN」日経サイエンス社
・ライ、サヴォルド編「まだ科学が解けない疑問」晶文社(2300)
・リチャード・フォーティ「生命40億年全史」草思社(2400)
・リチャード・ローズ「原子爆弾の誕生(上下)」紀伊国屋書店(3873)
・ロバート・P・クリース「世界でもっとも美しい10の科学実験」日経BP社(2100)
・飯塚肇他     「ソフトウエア指向アーキテクチュア」オーム社(3900)
・磯部俊夫     「マイコンによるデータ通信」培風館(3900)
・岩槻邦男     「生物多様性の新しい考え」岩波書店(2500)
・掛谷英紀     「「先見力」の授業」かんき出版(1512)
・加藤雅人     「意味を生み出す記号システム」世界思想社(1890)
・河田雅圭     「はじめての進化論」講談社(540)
・川人光男     「脳の計算機」産業図書(5940)
・岸野洋久     「ゲノム進化の読解法」岩波書店(1260)
・北野宏明、竹内薫 「したたかな生命」ダイヤモンド社(1680)
・木村敏 「精神医学から臨床哲学へ(2010毎日出版文化賞)」ミネルヴァ書房(2940)
・国友義久     「効果的プログラム開発技法」近代科学社
・久保田競     「脳を探検する」講談社(1800)
・坂口恭平     「ゼロから始める都市型狩猟採集生活」太田出版(1260)
・佐川旭      「最高の住まいをつくる「間取り」の教科書」PHP研究所(1365)
・佐藤幸彦     「技術屋の書斎」文芸社(1600)
・渋谷政昭他    「データ管理算法・情報科学11」岩波書店
・大成建設CGデザイン「CGでよみがえる古代都市」日経BP社(2800)
・滝川洋二     「物理がおもしろい」日本評論社(1900)
・津金昌一郎    「なぜ「がん」になるのか?その予防学教えます」西村書店(1575)
・遠山啓      「算数の探検(全10巻)」日本図書センター(各3780)
・常盤文克     「コトづくりのちから」日経BP社(1470)
・戸田盛和     「おもちゃの科学(全6巻)」本評論社(各1900)
・中西準子     「環境リスク学」日本評論社(1890)
・長尾真他     「情報の構造とデータベース 情報科学8」岩波書店
・長沼伸一郎    「物理数学の直観的方法」
・長沼伸一郎    「一般相対性理論の直観的方法」
・名和小太郎    「エジソン 理系の想像力」みすず書房(1575)
・難波和彦     「箱の家に住みたい」大国社(1800)
・新妻昭夫     「種の起源をもとめて−ウォーレスの「マレー諸島」探検」
           朝日新聞社(2700)
・日経アーキテクチュア編「建築家が選んだ名建築ガイド」日経アーキテクチュア(1260)
・日本学術会議編  「すべての日本人のための科学技術の智」日本学術会議
・丹羽眞生     「これだけは知っておきたい理科の公式・法則」ベレ出版(1470)
・野口宏      「情報社会の理論的探求」関西大学出版部(3200)
・畑村洋太郎    「直観でわかる数学」岩波書店(1995)
・服部桂      「人工生命の世界」オーム社
・濱島正士監修   「建築「見どころ」博物館ガイドブック」彰国社(2190)
・原田雅顕他    「情報の基礎数学」ダイヤモンド社(1800)
・福岡伸一     「生命の逆襲」朝日新聞出版(1470)
・藤森照信     「家をつくることは快楽である」王国社(1800)
・村上陽一郎    「人間にとって科学とは何か」新潮選書(1155)
・文部省      「復刊 自然の観察」農山漁村文化協会(4935)
・八杉龍一     「生物学の歴史(上下)」NHKブックス(750)
・山本貴光、吉川浩満「心脳問題」朝日出版社(2205)
・山本義隆     「磁力と重力の発見(全3巻)」みすず書房(各2800)
・吉川敏一     「なぜ、あの人はいくつになっても若いのか」家の光協会(1365)
・吉川浩満     「理不尽な進化」朝日出版社(2376)
・吉田貞夫他    「情報文化論」法律文化社(3000)
・吉永良正     「「パンセ」数学的思考」みすず書房(1365)
・渡邊研司     「図説 ロンドン 都市と建築の歴史」河出ふくろうの本(1890)

哲学・社会科学・経済・ビジネス
・E・W・サイード  「知識人とは何か」平凡社ライブラリー(840)
・T・ノーレットランダーシュ「ユーザーイリュージョン」紀伊国屋書店(4200)
・W・ワッサースタイン「怠惰を手に入れる方法」築地書館(1578)
・アラン・G・ロビンソン他「コーポレート・クリエイティビティ」一世出版(2000)
・アレン・D・ブラグドン「ブレインパニック さびた脳に喝を入れよ!」きこ書房(1500)
・アンドルー・ワイル「ヘルシー・エイジング」角川書店(1785)
・イヴァン・コトロネーオ「あなたはもっと怒っていい!」草思社(1000)
・ウィリアム・J・ベネット「モラル・コンパス−こころの羅針盤−」実務教育出版(2500)
・ヴィクトール・E・フランクル「夜と霧」みすず書房(1575)
・エスター・ダイソン「未来地球からのメッセージ」集英社(2940)
・クリス・アンダーソン「フリー」日本放送協会(1890)
・グループ・ミネルヴァ編「哲学サミット」角川春樹事務所(1900)
・サミュエル・ハンチントン「分断されるアメリカ」集英社(2940)
・シンシア・S・スミス「女は結婚すべきではない」中央公論社(1700)
・ジャレド・ダイアモンド「銃・病原菌・鉄(上・下)」草思社(各1995)
・ジェシカ・ウィリアムズ「世界を見る目が変わる50の事実」草思社(1680)
・ジャストシステム 「コンピュータ半世紀」ジャストシステム(2000)
・ジョン・ネイスン 「ソニードリーム・キッズの伝説」文藝春秋(1857)
・スティーヴ・ダック「フレンズ−スキル社会の人間関係学」福村出版(2200)
・スティーブン・ロー「フィロソフィー・ジム」ランダムハウス講談社(1800)
・セロン・デュモン 「集中力 人生を決める最強の力」サンマーク出版(1680)
・ダニエル・ピンク 「ハイ・コンセプト」三笠書房(1995)
・ドナルド・キーン 「明治天皇(上下)」新潮社(各3200)
・ニール・ガーシェンフェルド「考える「もの」たち」毎日新聞社(2200)
・ネイサン・ガーデルズ「知の大潮流」徳間書店(2000)
・ノーム・チョムスキー「世界を語る」トランスビュー(2200)
・フランツ・M・ヴケティツ「人はなぜ悪にひかれるのか」新思索社(3500)
・ヘンリー・ぺトスキー「フォークの歯はなぜ四本なのか」平凡社ライブラリー(1785)
・ポール・クルーグマン「格差はつくられた」早川書房(1995)
・ポール・ホーケン 「ビジネスを育てる」バジリコ(1680)
・マーク・ブキャナン「複雑な世界、単純な法則」草思社(2310)
・ヨランダ・ネイブ 「ブルーな気分を吹き飛ばす64の方法」新講社(980)
・ライシャワー他  「日本の国際化」文芸春秋
・レスター・C・サロー「資本主義の未来」TBSブルタニカ(2200)
・ロバート・B・ライシュ「暴走する資本主義」東洋経済新報社(2100)
・ロマンロラン   「魅せられたる魂」
・池谷奉文     「美しいくにをつくる新知識」ぎょうせい(2200)
・石川九楊     「日本書史」名古屋大学出版会(15000)
・石川佐智子    「日本の道徳力」コスモトゥーワン(1890)
・市川惇信     「暴走する化学技術文明」岩波書店(2800)
・内田樹、中沢新一 「日本の文脈」角川書店(1680)
・内田義彦     「生きること学ぶこと」藤原書店(2000)
・梅佳代      「うめ版」三省堂(1470)
・小熊英二     「民主と愛国」新曜社(6300)
・海原純子     「大人の生き方、大人の死に方」毎日新聞社(1470)
・片野優、須貝典子 「こんなにちがうヨーロッパ各国気質」草思社(1680)
・加藤秀俊     「続・隠居学」講談社(1890)
・上岡克巳     「森の生活−簡素な生活・高い想い」旺史社(3300)
・神谷美恵子    「若き日の日記」みすず書房(2800)
・神谷美恵子    「生きがいについて」みすず書房(1500)
・神谷美恵子    「人間をみつめて」みすず書房(1800)
・苅部直      「移りゆく「教養」」NTT出版(2310)
・柄谷行人     「世界史の構造」岩波書店
・栗田勇      「日本文化のキーワード」祥伝社
・黒田亘      「ウィトゲンシュタイン・セレクション」平凡社ライブラリー(1300)
・月間「望星」編   「小さな暮らしの「ぜいたく」」東海大学出版会(1890)
・近藤淳也     「「へんな会社」のつくり方」翔泳社(1575)
・互盛央      「言語起源論の系譜」講談社(2484)
・齋藤孝      「人を10分ひきつける話す力」大和書房(580)
・齋藤孝      「自分史の書き方」どりむ社(1470)
・境忠宏編著    「共生のコミュニケーション学」講談社(980)
・佐古曜一郎    「ソニー「未知情報」への挑戦」徳間書店(1500)
・司馬遼太郎他   「21世紀に伝えたいこと7世代後の命のために」工作舎(1800)
・曽根英二 「限界集落−吾の村なれば(2010毎日出版文化賞)」日本経済新聞出版社(1995)
・高橋源一郎    「誰にも相談できません」毎日新聞出版(1400)
・高橋昭博     「ヒロシマいのちの伝言」平凡社
・竹下節子     「知の教科書 キリスト教」講談社選書メチエ(1500)
・立花隆      「ぼくはこんな本を読んできた」文芸春秋(1500)
・田中茂      「変えるべき守るべき日本の姿」PHP(735)
・田中直毅     「スーパー・ストラクチャー」講談社(1600)
・近内悠太     「世界は贈与でできている」ニューズピックス(1800)
・寺島実郎     「歴史を深く吸い込み、未来を想う」新潮社(1600)
・中川一徳     「メディアの支配者 上下(新潮ドキュメント賞)」講談社(各1890)
・中沢新一     「カイエ・ソバージュI-IV」講談社選書メチエ(各1785)
・長南瑞生     「生きる意味109」1万年堂出版(1404)
・西尾幹二     「国民の歴史」産経新聞(1905)
・西田育生     「人間はその人の考えそのものである」マネジメント社(2000)
・新田穂高、竹嶋浩二「家族で楽しむ自給自足」文化出版社(1680)
・野口悠紀夫    「超発想法」講談社(1600)
・原田保      「コラボレーション経営」一世出版(2800)
・東田直樹     「自閉症の僕が跳びはねる理由」エスコアール出版部(1728)
・福岡伸一     「西田哲学を読む」明石書店(1800)
・福島智      「ぼくの命は言葉とともに」致知出版社(1600)
・福田定良     「堅気の哲学 福田定良遺稿集」藍書房(2100)
・藤森照信     「建築探偵、本を伐る」晶文社(2600)
・朴慶南      「私たちは幸せになるために生まれてきた」毎日新聞社(1470)
・前野隆司     「脳はなぜ「心」を作ったのか」筑摩書房(1995)
・政木和三     「未来への発想法」東洋経済新報社(1600)
・増子岳寿     「日本人は偉大だ」コスモトゥーワン(1680)
・三浦展      「これからの日本のために「シェア」の話をしよう」NHK出版(1575)
・三浦朱門     「常識として知っておきたい「世界の中の日本」」海竜社(1575)
・実重重実     「森羅万象の旅」地湧社(1648)
・三戸岡道夫    「二宮金次郎71の提言」栄光出版社(1365)
・森信三      「修身教授録」致知出版社(2415)
・谷沢永一     「人間通」新潮社(1100)
・頼藤和寛     「「自分」取扱説明書」金子書房(1648)
・渡辺淳一     「鈍感力」集英社(1155)

文芸
・H・B・ストウ   「アンクルトムズ・ケビン」明石書店(6825)
・L・サーメリアン  「小説の技法(作家志望者必携)」旺史社(3300)
・アニータ・ブルックナー「ある人生の門出」晶文社(2100)
・ウラジミール・ナボコフ「ディフェンス」河出書房新社(2200)
・エリザベス・コーディー・キメル「エンデュアランス号 大漂流」あすなろ書房(1400)
・グラハム・ハンコック「神々の指紋(上下)」翔泳社(各1500)
・グラハム・ハンコック「神の刻印(上下)」凱風社(各2060)
・サミュエル・ハンチントン「分断されるアメリカ」集英社(2940)
・シドニイ・シェルダン「氷の淑女(上下)」徳間書店
・シルヴィア・ナサー「ビューティフル・マインド」新潮社(2600)
・スティーブン・ロー「フィロソフィー・ジム」ランダムハウス講談社(1800)
・ダグラス・ウッド 「おじいちゃんと森へ」平凡社(1890)
・ダニエル・アラス 「なにも見ていない 名画をめぐる六つの冒険」白水社(2600)
・ダニエル・スティール「無言の名誉(上下)」アカデミー出版(各950)
・ディーン・クーンツ「生存者(上下)」アカデミー出版(714)
・ドナルド・キーン 「明治天皇(上下)」新潮社(各3200)
・ニコラス・スパークス「ラスト・ソング」アチーブメント出版(1575)
・フランツ・M・ヴケティツ「人はなぜ悪にひかれるのか」新思索社(3500)
・ブリア・サバラン 「美味礼賛」新潮社(3024)
・ブレジンスキー  「大いなる失敗」飛鳥新社
・ヘンリー・スコット・ホランド「さよならのあとで」夏葉社(1365)
・ベルンハルト・シュリンク「朗読者」新潮社(1800)
・マーク・ブキャナン「複雑な世界、単純な法則」草思社(2310)
・ラモン・サンペドロ「海を飛ぶ夢 アーティストハウス」(1300)
・青山七恵     「ひとり日和(第136回芥川賞)」河出書房新社(1260)
・赤瀬川原平    「ぼくの昔の東京生活」筑摩書房(1600)
・浅田次郎     「終わらざる夏(上下)(2010毎日出版文化賞)」講談社(各1785)
・浅田次郎     「五郎治殿御始末」中央公論社(1500)
・池井戸潤     「下町ロケット(2011年直木賞)」小学館(1785)
・石川麻矢     「激突家族−井上家に生まれて」中央公論社(1400)
・石田太郎     「知は力か」文芸社(1500)
・石原慎太郎    「法華経を生きる」幻冬社(1600)
・五木寛之     「親鸞(上下)(2010毎日出版文化賞)」講談社(各1575)
・市川たくじ    「Separation」アルファポリス(1380)
・井上ひさし    「にほん語観察ノート」中央公論社(1500)
・井上昌俊     「人は人によりて人となる」プレジデント社(1500)
・岩波文庫編集部編 「世界名言集」岩波書店(2500)
・宇野千代     「天風先生座談」廣済堂出版(550)
・小川洋子     「ミーナの行進(第42回谷崎潤一郎賞)」中央公論新社(1680)
・奥泉光      「東京自叙伝」集英社(1944)
・小熊英二     「民主と愛国」新曜社(6300)
・角田光代     「Presents」双葉社(1470)
・片山一弘     「「手紙の力」あの日あの時の日本人」新潮社(1575)
・川上未映子    「わたくし率 イン 歯ー、または世界」講談社(1365)
・河谷史夫     「何度読んでもいい話」亜紀出版(1800)
・菊池寛作家育成会編「「文」を「藝」にするヒント基礎編、応用編」ジュリアン(各1050)
・北方謙三     「擬態」文藝春秋(1714)
・木田元編     「一日一文」岩波書店(2500)
・木原武一     「続・大人のための偉人伝」新潮選書(850)
・見城徹      「編集者という病い」太田出版(1680)
・小島信夫     「抱擁家族」講談社(1155)
・小手鞠るい    「欲しいのは、あなただけ」新潮社(1470)
・佐藤多佳子    「一瞬の風になれ 1〜3巻(2007本屋大賞受賞)」講談社(1470)
・佐藤友哉     「1000の小説とバックベアード(第20回三島由紀夫賞)」新潮社(1575)
・佐藤洋二郎    「猫の喪中」集英社(1500)
・桜庭一樹     「赤朽葉家の伝説(第60回日本推理作家協会賞)」東京創元社(1785)
・さだまさし    「精霊流し」幻冬社(1500)
・沢木耕太郎    「貧乏だけど贅沢」文芸春秋(1524)
・重松清      「とんび」角川書店(1680)
・柴田トヨ     「くじけないで」飛鳥新社(1000)
・清水ちなみ    「大離婚」扶桑社(1238)
・清水徹      「書物について」岩波書店(4600)
・下田治美     「息子に三下り半」
・白川道      「単騎、千里を走る」幻冬社(1200)
・城山三郎     「そうか、もう君はいないのか」新潮社(1260)
・鈴木剛介     「THE ANSER」角川書店(1365)
・諏訪哲史     「アサッテの人(第137回芥川賞)」講談社(1575)
・関暁夫      「ハローバイバイ・関暁夫の都市伝説」竹書房(1260)
・高田郁      「八朔の雪」角川春樹事務所(580)
・高橋フミアキ   「一瞬で心をつかむできる人の文章術」コスモトゥーワン(1470)
・高森顕徹監修   「なぜ生きる」1万年堂(1500)
・天童荒太     「永遠の仔(上下)」幻冬社(1800)
・中川一徳     「メディアの支配者(上下)(新潮ドキュメント賞)」講談社(各1890)
・中村富子     「わが母中村久子」春秋社(1524)
・長嶋有      「夕子ちゃんの近道(第1回大江健三郎賞)」新潮社(1575)
・萩本悦久     「萩本家 母は100歳のお嬢さま」第三文明社(1050)
・荻原浩      「明日の記憶(第18回山本周五郎賞)」光文社(1575)
・長谷健      「あさくさの子供(39年芥川賞)」
・早野透      「政治家の本棚」朝日新聞社(1800)
・東野圭吾     「手紙」毎日新聞社(1600)
・町田康      「告白(2005年度谷崎潤一郎賞)」中央公論新社(1995)
・松井今朝子    「吉原手引草(第137回直木賞)」幻冬舎(1680)
・三島由紀夫    「小説読本」中央公論新社(1365)
・村上春樹     「意味がなければスイングはない」文芸春秋(1400)
・森達也      「世界が完全に思考停止する前に」角川書店(1365)
・森まゆみ     「鴎外の坂」新潮社(1800)
・森見登美彦    「夜は短し歩けよ乙女(第20回山本周五郎賞)」角川書店(1575)
・森村誠一     「人間の条件(上下)」幻冬社(各1500)
・梁石日      「シネマ・シネマ・シネマ」光文社(1785)

芸術・音楽・ゲーム・パズル
・A・ブラックウッド 「世界音楽文化図鑑」東洋書林(12000)
・ドナルド・リチー 「映画のどこをどう読むか 映画理解学入門」徳間書店(2520)
・ハンター・デヴィス「ビートルズ(ビートルズ本の名作)」(3990)
・マイク・モラスキー「戦後日本のジャズ文化(サントリー学芸賞)」青土社(2520)
・マックス・ウェイド・マシューズ「世界の楽器百科図鑑」東洋書林(13000)
・マルティン・ハイデッガー「芸術作品の根源」平凡社ライブラリー
・岡田真紀     「世界を聴いた男・小泉文夫と民族音楽」平凡社(2816)
・小川隆夫     「JAZZ隠れ名盤100」河出書房新社(1680)
・小泉文夫     「日本伝統音楽の研究」音楽の友社(4800)
・小泉文夫     「音楽の根源にあるもの」平凡社ライブラリー57(1165)
・佐伯茂樹     「カラー図解楽器の歴史」河出書房新社(2100)
・福島章恭     「バッハをCDで究める」毎日新聞社(1680)
・藤本朝巳     「絵本はいかに描かれるか」日本エディタースクール出版(1800)
・松浦寿輝     「ゴダール」筑摩書房(1900)
・三宅理一監訳   「パリ大図鑑」西村書店(7140)
・民主音楽協会編  「クラシック名曲えほん」民主音楽協会(2200)

語学・実用書
・アンドルー・ワイル「ヘルシー・エイジング」角川書店(1785)
・アンリ・スティルラン「世界の古代遺跡」創元社(4515)
・ジェーン・ダ・バーグ「カラー人体図鑑」西村書店(1575)
・ユネスコ世界遺産センター「ユネスコ世界遺産 全3巻」講談社(各5631)
・伊藤健太郎    「男のための自分探し」1万年堂出版(1260)
・白井明大     「日本の七十二候を楽しむ」東邦出版(1680)
・日野原重明    「いのちのおはなし」講談社(1365)

辞典、辞書
・イスラーム辞典編集委員会編「岩波イスラーム辞典」岩波書店(7500)
・伊東光春編    「岩波・現代経済学事典」岩波書店(6300)
・岩井宏實監修   「絵引民具の事典」河出書房新社(6825)
・形の科学会編   「形の科学百科事典」朝倉書店(36750)
・北原保雄     「日本語使い方考え方辞典」岩波書店(3000)
・京大文学部国史研究室「新編日本史辞典」東京創元社(12000)
・倉持保男     「現代用字用法辞典」東京書籍(2940)
・講談社編     「対訳 日本事典」講談社インターナショナル(11600)
・小学館編     「オールカラー6か国語 大図典」小学館(9975)
・事典       「哲学の木」講談社(7800)
・成美堂出版編集部 「モノができる仕組み事典」成美堂出版(1470)
・日本文化人類学会編「文化人類学事典」丸善(21000)
・広瀬健他編    「コンピュータソフトウエア事典」丸善(30000)
・山口翼編     「日本語大シソーラス 類語検索大辞典」大修館書店(15000)

新書
・仲野徹      「エピジェネティックス」岩波新書(842)
・岩波書店辞典編集部「ことばの道草」岩波新書(650)
・大野晋      「日本語の文法を考える」岩波新書(660)
・濱口桂一郎    「新しい労働社会」岩波新書(735)
・山藤章二     「ヘタウマ文化論」岩波新書(756)
・下重暁子     「家族という病」幻冬舎新書(780)
・曽野綾子     「人間にとって成熟とは何か」幻冬社新書(798)
・村山斉      「宇宙は何でできているのか」幻冬社新書(840)
・河田雅圭     「はじめての進化論」講談社(540)
・小林光      「エコハウス私論」ソトコト新書(800)
・青野由利     「生命科学の冒険」ちくまプリマー新書(798)
・桐原健真     「吉田松陰」ちくま新書(886)
・根井雅弘     「入門経済学の歴史」ちくま新書(798)
・広井良典     「創造的福祉社会」ちくま新書(903)
・原田信男     「江戸の料理史」中公新書(640)
・矢作弘      「ロスアンゼルス−他民族社会の実験都市」中公新書
・淡野弓子     「バッハの秘密」平凡社新書(882)
・齋藤孝      「人を10分ひきつける話す力」大和書房(580)

文庫
・H・G・ウエルズ  「世界史概観(上下)」岩波文庫(700,780)
・ヴェーゲナー   「大陸と海洋の起源(上下)」岩波文庫(450)
・パール・バック  「大地」岩波文庫(548)
・マックス・ウェーバー「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」岩波文庫
・ルイ・ドウ・ブロイ 「物質と光」岩波文庫(550)
・塚原伸晃     「脳の可塑性と記憶」岩波現代文庫(1008)
・原田信男     「江戸の食生活」岩波現代文庫(1260)
・アンデルセン作・森鴎外訳「即興詩人(上下)」ワイド版岩波文庫(各1000)
・ミシェル・エイクム・ド モンテーニュ「エセー」ワイド版岩波文庫(668)
・ショーペンハウエル「みずから考えること」角川文庫(549)
・伊藤左千夫    「野菊の墓」角川文庫
・桑田二郎     「マンガで読む般若心経(1・2)」広済堂文庫(各467)
・柴田南雄     「クラシック名曲案内ベスト151」講談社文庫(820)
・ショーペンハウアー「読書について」光文社古典新訳文庫(780)
・ガブリエル・ガルシア=マルケス「族長の秋」集英社文庫(800)
・村山由佳     「約束」集英社文庫(400)
・A・カミュ     「ペスト」新潮文庫(780)
・E・ブロンテ    「嵐が丘」新潮文庫(840)
・アン・M・リンドバーグ「海からの贈物」新潮文庫
・シュリーマン   「古代への情熱」新潮文庫(529)
・テグジュペリ   「星の王子様」新潮文庫(518)
・加賀乙彦     「永遠の都(全7巻)」新潮文庫(514-629)
・大江健三郎    「遅れてきた青年」新潮文庫(743)
・志賀直哉     「清兵衛と瓢箪・網走まで」新潮文庫
・辻静雄      「フランス料理の手帖」新潮文庫(438)
・筒井康隆     「懲戒の部屋」新潮文庫
・池田清彦     「人はダマシ・ダマサレで生きる」静山社文庫(680)
・岩田一男     「英単語記憶術」ちくま文庫(1290)
・中島梓      「コミュニケーション不全症候群」ちくま文庫(580)
・山下正男     「思想の中の数学的構造」ちくま学芸文庫(1512)
・井出洋一郎    「ルーヴルの名画はなぜこんなに面白いのか」中経の文庫(720)
・ウィリアム・H・マクニール「世界史(上・下)」中公文庫(各1400)
・内田百聞     「御馳走帖」中公文庫(900)
・中村紘子     「チャイコフスキー・コンクール」中公文庫(720)
・久住昌之・加藤総夫「脳天観光」扶桑社文庫(680)
・アンネ・フランク 「アンネの日記」文春文庫(1037)
・海老沢泰久    「美味礼賛」文春文庫(563)
・司馬遼太郎    「坂の上の雲(全8巻)」文春文庫(各552)
・室井滋      「むかつくぜ!」文春文庫(476)

Copyright