|

|
|
鍋料理
|
|
ぶりしゃぶ |
[材 料]・ぶり切り身(鯛)・大根・にんじん・白菜・長ネギ
・水菜・生しいたけ
[作り方]・ぶりは薄きりにする。鯛でもよい。
・大根はピーラーで薄切り他は食べ安い大きさに切る。
・土鍋に水をはり、昆布を入れ沸かす。
・沸いたら野菜を入れ、ぶりをしゃぶしゃぶにする。
・市販のゆず風味のタレをかけて食べる。
|
|
しゃぶしゃぶ |
[材 料]・牛肉・豚肉・白菜・春菊(ニラ)・長ネギ・しらたき・エノキ・豆腐 |
・うどん |
[作り方]・野菜を食べ安い大きさに切る。 |
・しらたきは、煮てから盛る。 |
・土鍋にお湯をはり、材料を入れて食べる。 |
・市販のしゃぶしゃぶのタレに万能ネギのみじん切りを入れて食べる。 |
|
たらのさっぱり鍋 |
[材 料]・生だら3切れ・豚しゃぶ肉・白菜・春菊・にんじん・しいたけ・エノキ・ |
・さつま揚げ・豆腐・油揚げ・万能ネギ |
[作り方]・野菜は食べやすい大きさに切る。さつま揚げと油揚げは油抜きする。 |
・生だら3切れはお湯をかけておく。 |
・鍋に水をはりこんぶを入れ、煮立ったらダシを入れ、さらに材料を入れる。 |
・市販の味ポンに小口切りの万能ネギを薬味にして食べる。 |
|
たらのチゲ鍋 |
[材 料]・甘塩たら3切れ・白菜・ニラ・豆腐・白菜キムチ |
[作り方]・野菜は食べやすい大きさに切る。 |
・たら3切れは食べやすく切り、熱湯をまわしかける。 |
・鍋に水3カップ、しょう油、酒各大さじ2、塩少々に材料を入れ煮立てる。 |
・煮立ったらアクを取り、煮えたものから食べる。 |
|
湯だら |
[材 料]・生だら3切れ・豆腐2丁・小松菜半束・長ネギ1本・エノキ |
[作り方]・生だら、野菜、豆腐を食べ安い大きさに切り皿に盛る。 |
・湯豆腐鍋にきれいにしたこんぶを入れお湯をはり、材料を入れて食べる。 |
・市販の味ポンに大根おろしと小口切りのネギを薬味にして食べる。 |
|
寄鍋 |
[材 料]・しゃぶしゃぶ用豚肉・はまぐり・イカ・ちくわ・白菜・春菊・長ネギ |
・しらたき・えのき・ゴハン・玉子 |
[作り方]・鍋に水6〜7カップ、しょう油 1/4カップ、みりん 1/4カップ、昆布、ダシ、塩 |
を適量入れてダシ汁を作る。一部は別の鍋にとっておく。 |
・ダシ汁に肉や野菜を入れ、煮えたらポンズをかけて食べる。 |
・白菜とネギは少し残しておき、とっておいた汁にゴハンと玉子を入れ雑炊を |
作って食べる。(ゴハンのない時はモチでもよい) |
|
魚しゃぶ |
[材 料]・刺身用まぐろ200g・刺身用イカ200g・エビ9匹・小松菜1束・万能ネギ |
[作り方]・鍋に水3カップ、酒3カップを煮立て、材料を入れる。 |
・ポンズしょう油と万能ネギの薬味のタレとゴマダレで食べる。 |
|
和風八宝菜鍋 |
[材 料]・鶏肉・白菜・もやし1袋・にんじん・生しいたけ・油揚げ・豆腐・さつま揚げ |
[作り方]・鶏肉は一口大に、白菜はざく切り、にんじんは短冊切り、油揚げは湯抜する。 |
・土鍋にダシ汁4カップを煮立て、鶏肉は全部、野菜は1/3を入れて煮る。 |
・煮立ってきたら、しょう油大さじ4、酒大さじ2で味を付ける。 |
・最後に、かたくり粉1〜2の水溶きを加えてとろみをつける。 |
・野菜を足しながら食べる。 |
|
鶏肉とキャベツのキムチ鍋 |
[材 料]・鶏もも肉2枚・キャベツ3枚・もやし1袋・えのき・長ネギ・豆腐・キムチ |
・はるさめ・ニラ |
[作り方]・鶏肉は一口大に、ニラはざく切り、長ネギは斜め切り、はるさめはもどす。 |
・土鍋にゴマ油を入れ、にんにくを炒め、ざく切りのキムチを加え炒める。 |
・5カップの水を加え、酒大さじ2、塩少々、みそ大さじ3、好みのしょう油 |
で味を付ける。 |
・鶏肉から入れ、順次野菜を加え、火の通ったものから食べる。 |
|
豚しゃぶ肉のラーメン鍋 |
[材 料]・豚しゃぶ肉・白菜・長ネギ・もやし1袋・ニラ・豆腐・キムチ・中華生メン |
[作り方]・野菜は食べやすい大きさに切る。 |
・土鍋に5カップの水を入れ、ダシ、塩少々、酒、しょう油1/4カップで味を |
付ける。 |
・野菜を入れ、7〜8分どおり煮えたらかためにゆでたラーメンを入れ食べる。 |
|
ラーメン鍋 |
[材 料]・豚しゃぶ肉・エビ・白菜・長ネギ・もやし1/2袋・油揚げ・豆腐・にんじん |
・生しいたけ・しめじ・中華メン(湯がく必要のない昔ながらのラーメン) |
[作り方]・野菜は食べやすい大きさに切る。 |
・土鍋に7カップの水を入れラーメンに付いているダシを全部入れ味を付ける。 |
・野菜を入れ、7〜8分どおり煮えたらラーメンを入れ食べる。 |
|
常夜鍋 |
[材 料]・しゃぶしゃぶ用豚肉・はまぐり・エビ・白菜・大根・長ネギ・もやし・豆腐 |
・ホウレン草・モチ・しょうが・万能ネギ・ポン酢しょう油 |
[作り方]・いちょう切りにした大根とホウレン草は、ゆでておく。野菜は食べ易く切る。 |
・モチはあらかじめ焼いておく。 |
・鍋に水6〜7カップと昆布をしき材料を入れて煮えたら、ポン酢しょう油と |
大根おろし、おろししょうが、万能ネギの薬味をかけて食べる。 |
|
豚肉とレタスのしゃぶしゃぶ |
[材 料]・しゃぶしゃぶ用豚肉・レタス半個・プリーツレタス・サラダ菜・長ネギ |
[作り方]・レタスは大きくちぎり、長ネギはざく切りにする。 |
・鍋に水5カップ、酒1/2カップ、塩小さじ1、赤とうがらし一本を |
入れ煮たてる。 |
・煮えたら、ポン酢しょう油と万能ネギの薬味をかけて食べる。 |
・市販のゴマダレと2種類のタレで食べてもよい。 |
|
あっさり野菜のしゃぶしゃぶ |
[材 料]・大根1/2本・にんじん半本・油揚げ4枚・ニラ・えのき・生しいたけ |
[作り方]・大根、にんじんは千切りにし、油揚げは油抜きする。 |
・鍋に水5カップに昆布を入れ煮立て、昆布を取り出す。 |
・ダシ、しょう油大さじ1/2、塩小さじ2で調理し、材料を入れ |
さっと煮て食べる。 |
|
牛肉のきのこ鍋 |
[材 料]・牛肉スライス300g・白ネギ1本・生しいたけ・しめじ・えのき・セリ |
[作り方]・すきやき鍋にバターを溶かし白ネギ、生しいたけを入れ、牛肉を加え、砂糖、 |
しょう油で味をつける。 |
・しめじ、えのきを加え、最後にセリを入れ、取り分けて食べる。 |
|
洋風トマト鍋 |
[材 料]・ベーコン・鳥肉・長ネギ・白菜・マッシュルーム・ホウレン草 |
・油揚げ・モッツァレーラチーズ・カッペリーニ(一番細いパスタ) |
[作り方]・鍋にオリーブオイルをしき、ベーコンを塩、コショウ、にんにくで炒める。 |
・トマト鍋用スープと水を加え、チキンブイヨンで味を調える。 |
・食べやすい大きさに切った白菜、長ネギ、マッシュルームを入れ煮る。 |
・油抜きした油揚げを半分に切り、中にベーコン、モッツァレーラチーズ、 |
ホウレン草の葉を入れた巾着を鍋に入れ、さらに鳥肉を加え煮る。 |
・最後にホウレン草を入れて、粉のパルメザンチーズを散らして出来上がり。 |
・しめは、少し残した具にカッペリーニを加え、スープパスタにする。 |
|
海の幸泡雪鍋 |
[材 料]・銀だら300g・ずわいがに500g・えび4尾・ほうれん草・白菜・しいたけ |
・ぎんなん缶・にんじん・あさつき |
[作り方]・土鍋にだし汁5カップ、しょう油大さじ1、塩小さじ2、酒大さじ3で汁 |
を作る。銀だらはひと口大に、えびは尾を残し背わたをとる。 |
・ほうれん草と白菜は、ざく切り。ぎんなんは串にさす。 |
・土鍋に具を入れ、卵白を泡立て加える。あさつきを薬味にして食べる。 |
|
漁師風浜鍋 |
[材 料]・白菜・長ネギ・にんじん・春菊・ほうれん草・イカ・はまぐり・(エビ) |
・きんめだい(薄塩銀たら)・塩蔵わかめ |
[作り方]・白菜は、ざく切り、長ネギは斜め切り、春菊、ほうれん草は食べやすい長さ |
に切る。にんじんは下ゆでし、好みの抜き型で抜く。 |
・イカは斜め格子に切れめを入れ、短冊切り。エビは殻をむき、背わたをとる。 |
塩蔵わかめは、よく洗いもどし、水気を絞り、ざく切りにする。 |
きんめだいは一口大に切り、はまぐりは殻をよく洗う。 |
・土鍋に昆布と水を入れ、沸騰したら昆布を引出し、ダシ、みそ、酒を加え |
具を入れて煮えたら皿に盛って食べる。 |
|
石狩鍋 |
[材 料]・生鮭・いか・しらたき・豆腐一丁・白菜・春菊・えのき |
[作り方]・白菜は、ざく切り、しらたきはゆでておく。 |
・鮭といかは、食べ易い大きさに切る。 |
・土鍋に昆布と水を入れ、沸騰したら昆布を引出し、ダシ・ミリン・砂糖 |
・酒・みそ・塩で味を調え、材料を入れ、煮えたら皿に取って食べる。 |
・最後は、インスタントごはんととき玉子で雑炊を作って食べる。 |
|
うどん鍋 |
[材 料]・うどん3玉・鶏肉200g・豚しゃぶしゃぶ肉・エビ・生しいたけ・にんじん |
・ほうれん草・ちくわ・大根 |
[作り方]・鶏肉はひと口大に、にんじんは花型に抜き、エビは背わたをとる。 |
・土鍋に水6カップ、固形スープ2個、酒大さじ2、小さじで塩2、 |
しょう油と砂糖1でスープをつくる。 |
・スープを煮たて、材料を入れ、もみじおろしをつけて食べる。 |
|
うどんすき |
[材 料]・うどん3玉・鶏肉200g・はまぐり・ゆでエビ・しいたけ・にんじん・白菜 |
・長ネギ・油揚げ・ちくわ |
[作り方]・鶏肉はひと口大に、にんじんは花型に抜き、エビは殻をとる。 |
・土鍋に水6カップに昆布を入れ、ダシ、酒大さじ2、小さじで塩2、 |
しょう油でスープをつくり、先に鶏肉を加え煮る。 |
・スープを煮たて、材料を入れ、スダチやレモンを絞って食べる。 |
|
鶏肉の味噌鍋 |
[材 料]・鶏もも肉200g・じゃがいも大2個・にんじん1/2個・大根5cm・みつ葉1束 |
・こんにゃく・油揚げ1枚・ゆでうどん |
[作り方]・鶏肉はひと口大に、じゃがいも、にんじんは乱切り、大根はいちょう切り |
にする。 |
・こんにゃくは下ゆでし、結びこんにゃくにする。油揚げは油抜きする。 |
・土鍋にだし汁と具を入れ、ひと煮立ちしたら、みりん大さじ3、酒大さじ2、 |
白みそ200g、赤みそ50gを加える。 |
・うどん、みつ葉を入れ、好みで七味唐辛子をふって食べる。 |
|
鶏と大根の鍋 |
[材 料]・鶏もも肉200g・大根1/2本・長ネギ・豆腐 |
[作り方]・鶏肉はひと口大に、大根は1cmのいちょう切り、長ネギは荒みじん切りにする。 |
・土鍋を熱しゴマ油でみじん切りのにんにく、しょうがを炒め、鶏肉を入れ、 |
ついで大根を炒める。湯6カップを入れ、大根が煮えたらしょう油と塩で味を |
付ける。 |
・煮立ったら豆腐を加え、ゴマ、ネギを入れ七味唐辛子をふる。 |
|
エビ豆腐落し鍋 |
[材 料]・むきえび400g・木綿豆腐一丁・白菜・長ネギ・春菊・ほうれん草・しめじ |
・かぶ(かいわれ菜)・くずきり(乾)・(えのき) |
[作り方]・白菜は、ざく切り、長ネギは斜め切り、春菊、ほうれん草、かぶは食べやすい |
長さに切る。くずきりは、ゆでてざく切りにする。 |
・エビは背わたをとりつぶし、豆腐、卵白、片栗粉(大さじ3)を加え混ぜる。 |
・土鍋に昆布と水を入れ、沸騰したら昆布を引出し、エビ豆腐をスプーンで落し |
他の材料も入れ、煮えたら皿に盛ってポン酢をつけて食べる。 |
|
みそおでん |
[材 料]・大根・里いも・焼き豆腐一丁・こんにゃく・ちくわ・市販のタレ |
[作り方]・大根は、輪切りにしさらに4等分に切り、里いもは皮をむき一口大に切る。 |
・大根と里いもは、一度煮る。こんにゃくも同じ鍋に最後に少し煮る。 |
・それぞれを串にさして15本位つくる。 |
・鍋に昆布と水を入れ、沸騰したら串を入れ、市販のみそダレをつけて食べる。 |
|
|