|

|
|
ごはん料理
|
|
小鯛とエビの手まり寿司 |
[材 料]・小鯛酢漬け6枚・エビ6尾・温かいごはん・しょうが
・にんじん・昆布・三つ葉
[作り方]・小鯛はかわの方に斜めに格子の切れ目を入れ、1切
れを2枚にそぎ切りにする。
・エビは熱湯でゆでて殻と背わたをとり2枚に切る。
・しょうがは千切りにし、熱湯をまわしかけ、酢大さ
じ2、砂糖小さじ2、塩少々の中に漬ける。
・あらかじめ用意したすし飯を丸くにぎる。
・ふきんに皮を下にして小鯛をのせ、しょうが少々、
すし飯をのせて丸く絞って形を調える。エビも同様
にする。
・長く切ってゆでたにんじん、三つ葉、昆布を使って
手まりのように巻きつける。
|
|
鯛と甘エビの手まり寿司 |
[材 料]・鯛・甘エビ・まぐろ・温かいごはん・甘酢しょうが
・きゅうり・ラディッシュ
[作り方]・ごはんを合わせ酢で混ぜ、すし飯をつくる。
・まぐろはボールに入れ昆布つゆしょう油で漬け込む。
・ラップを広げネタを置き、ラップで絞る。
・鯛には木の芽を甘エビにはきゅうりとラディッシュ
の薄切りを飾る。
・皿にすしを盛りつけ、しょうがの甘酢漬けを添える。
|
|
セロリチャーハン |
[材 料]・セロリ2本・桜えび20g・焼豚・ごはん
[作り方]・セロリは筋をとり、葉、茎とも粗みじん切りにし、
桜えびも粗みじん切り、焼豚は5mm角に切る。
・中華鍋にゴマ油大さじ1を熱して、具を炒め、ゴマ
油を加え、ごはんを入れてさらに炒める。
・中華だし、塩、こしょうで味を調え、煎った白ゴマ
をふる。
|
|
雑穀しめじごはん |
[材 料]・雑穀・しめじ1パック・むき栗6個・大葉・韓国のり
[作り方]・米11/2カップ、雑穀1/2カップを洗い、混ぜる。
・しめじは石づきをとり、細かくほぐし、むき栗は
2つに切り分ける。
・米、雑穀にしめじ、栗を合わせ、酒大さじ1、しょう
油大さじ2、塩少々を加え、普通の水加減で炊く。
・炊き上がったら器に盛り、大葉や韓国のりを添え、
韓国スタイルで包んで食べる。
|
|
えんどうごはん |
[材 料]・米3カップ・えんどう2/3カップ・昆布3cm角
[作り方]・米は洗って分量の水と昆布を入れ約30分おく。
・えんどうはさやより取り出し、塩もみして水洗い
する。
・酒大さじ1、塩小さじ2を加え、えんどうを入れ
普通に炊く。
・炊き上がったら約10分蒸らし、全体をよくかき
混ぜてから器に盛る。
|
|
手巻ずし |
[材 料]・市販の寿司だねセット・ひきわり納豆・梅干し・大葉・きゅうり・手巻のり |
[作り方]・米はかために炊き、炊き上がったら酢大さじ4、砂糖大さじ2、塩少々 |
で酢めしを作る。 |
・きゅうりと大葉は千切りにする。 |
・ひきわり納豆と梅干しは小皿に盛りつけ、大皿の中央におく。 |
・すしだねは半分に切り大皿の周りに、きゅうりと大葉と一緒に盛り付ける。 |
・のりにすしめしをしき、わさび、大葉、きゅうり、すしだねをのせ、しょう |
油をつけて食べる。 |
|
五目ずし |
[材 料]・しいたけ・油揚げ・ちくわ・玉子・かまぼこ・かいわれ・きざみのり |
[作り方]・米はかために炊き、炊き上がったら酢大さじ4、砂糖大さじ2、塩少々で |
酢めしを作る。 |
・しいたけはお湯でもどし、油揚げは油抜き、ちくわはまるく小さく切る。 |
・しいたけのもどし汁に、しいたけ、油揚げ、ちくわを入れ酒大さじ1、 |
砂糖大さじ2、しょう油大さじ2で味をつけて煮る。 |
・すしめしに具を混ぜてしばらくおく。 |
・すしめしを皿に盛り、薄焼き玉子、細く切ったかまぼこ、かいわれをのせて |
でき上がり。 |
|
いなりずし |
[材 料]・米2合半・油揚げ(いなり用12枚)・しいたけ・にんじん・ちくわ |
[作り方]・油揚げは湯で5分位煮て、しっかり湯抜きする。 |
・鍋に水11/2カップ、しょう油1/2カップ、砂糖大さじ5、酒3、みりん3、 |
ダシを入れ、油揚げを中火で汁けがなくなるまで煮る。 |
・米はかために炊き、炊き上がったら酢大さじ3、砂糖大さじ2、塩少々で |
酢めしを作る。 |
・しいたけはお湯でもどし、細切り、にんじんは千切り、ちくわは細かく切る。 |
・油揚げの煮た鍋に、しいたけのもどし汁を入れ、材料を加え酒大さじ1、 |
砂糖大さじ2、しょう油大さじ2で味をつけて煮る。 |
・すしめしに具を混ぜてしばらくおく。 |
・油揚げにすしめしを入れて、でき上がり。 |
|
かつおの手こねずし |
[材 料]・かつお・大葉・紅しょうが・きざみのり・いりごま |
[作り方]・米はかために炊き、炊き上がったら酢大さじ4、砂糖大さじ2、塩少々で |
酢めしを作る。 |
・しょう油に酒と砂糖を加え、一度沸かしてから冷ます。 |
・かつおを食べやすい大きさに切り、たれの中に入れ、20分位おく。 |
・すしめしにかつおを手で混ぜて、千切りの大葉、しょうが、のり、いり |
ごまをちらす。 |
|
干物のちらしずし |
[材 料]・米3カップ・かますかあじの干物2枚・きゅうり1本・しょうが1片・ |
炒りゴマ大さじ2・青じそ4枚・もみのり |
[作り方]・米は研いで水3カップと昆布を入れ30分ほど置き、昆布をとって炊く。 |
・酢1/3カップ、砂糖大さじ3、塩小さじ3/4の合わせ酢に、しょうがの千切り |
をつけ、炊き上がったゴハンに混ぜ手早く冷ます。 |
・干物は焼いて骨と皮を取り除き細かくほぐす。 |
・薄い輪切りにして塩をし絞ったきゅうり、干物、ゴマを加えて混ぜる。 |
・器に盛り、もみのりと千切りの青じそをちらしてでき上がり。 |
|
かいわれご飯 |
[材 料]・米・かいわれ・昆布・ゴマ |
[作り方]・普通に米を研ぎ大さじ2の酒を入れ、昆布を洗って上にのせ炊く。 |
・ゴハンが炊き上がったところでかいわれ、ゴマを入れ、大さじ5のしょう油 |
を加えてかき混ぜる。 |
・ゴハンを蒸らしてから盛るときにきざみのりをかけて食べる。 |
|
青菜ゴハンとえのき納豆 |
[材 料]・ゴハン・ビン詰めなめたけ・納豆・大根 |
[作り方]・温かいゴハンに野沢菜のみじん切り100gを混ぜ茶碗に盛る。 |
・納豆2パックになめたけ100gを混ぜ、大根はおろして水気を切る。 |
・ゴハンの上に和えた納豆と大根おろしをのせてでき上がり。 |
|
五目炊き込みご飯 |
[材 料]・米(カップ3)・鶏肉(親子どん用)・こんにゃく・しいたけ |
・油揚げ・にんじん・きざみのり |
[作り方]・普通に米を研ぎ、にんじんは食べ易い大きさに細く切る。 |
・しいたけはお湯でもどし、鶏肉とこんにゃくはお湯をかけておく。 |
・油揚げは油抜きし、せん切りにする。 |
・しょう油大さじ4、酒2、みりん1に、しいたけのもどし汁にダシを |
溶かし水を加えてカップ3にし、塩を加える。 |
・米に具をひと混ぜして炊く。蒸らしてから盛るときにきざみのりをかける。 |
|
松茸ご飯 |
[材 料]・米カップ3・松茸・油揚げ1枚・ぎんなん |
[作り方]・普通に米を研ぎ、松茸は薄く切り、油揚げは油抜きし千切りにする。 |
・しょう油大さじ4、酒2、みりん1にダシを溶かし、水を加えて |
カップ3にし、材料と一緒に混ぜて炊く。 |
|
吹き寄せご飯 |
[材 料]・米カップ3・むき栗10個・しいたけ4枚・油揚げ1枚・えのき1パック |
・しめじ1パック・にんじん・ギンナン16個・昆布茶 |
[作り方]・普通に米を研ぎ、にんじんは食べ易い大きさに細く切る。 |
・しいたけはお湯でもどし、えのき、しめじも食べ易い大きさに切る。 |
・油揚げは油抜きしせん切り、栗は2〜3個に切る。 |
・しょう油大さじ4、酒2、みりん1に、しいたけのもどし汁にダシを |
溶かし水を加えてカップ3にし、塩、昆布茶を加えて炊く。 |
|
鳥肉とゴボウのご飯 |
[材 料]・米カップ3・鳥肉・ゴボウ・青ネギ |
[作り方]・フライパンで鳥肉をにんにく、塩、こしょうで炒める。 |
・ゴボウを加え、砂糖、しょう油で味を付ける。 |
・炊き上がったご飯に混ぜる。 |
・ゴマと青ネギを一緒に混ぜてでき上がり。 |
|
盆がま |
[材 料]・米カップ3・里芋・大根・にんじん・しいたけ4枚・ごぼう・油揚げ1枚 |
[作り方]・普通に米を研ぎ、にんじんは細く切り、大根はいちょう切りにする。 |
・しいたけはお湯でもどし細切り、ごぼうはささがきにし水にさらす。 |
・油揚げは油抜きしせん切り、里芋は塩もみをしてぬめりをとる。 |
・しょう油大さじ4、酒2、みりん1に、しいたけのもどし汁にダシを |
溶かし水を加えてカップ3にし、塩を加えて炊く。 |
|
ほたての炊き込みご飯 |
[材 料]・米カップ3・ボイルほたて12個・しょうが大1かけ |
[作り方]・ほたてはひもと柱に分け、ひもは小さく切り、柱は粗くほぐす。 |
・ダシ汁1/2カップ、酒としょう油1・1/2を煮立て、ほたてを煮てざるにとる。 |
・残った煮汁に水を加えて3・1/4にし、酒大さじ2、塩小さじ1・1/2、しょう油 |
小さじ2千切りにしたしょうがを加えて米を炊く。 |
・米が炊き上がったら、ほたてをのせてむらし、全体を混ぜて紅たでを散らす。 |
|
ほたて缶の超簡単ご飯 |
[材 料]・ほたて缶 |
[作り方]・炊き上がったゴハンにホタテ缶を汁ごと入れ、かき混ぜる。 |
・さらに、塩少々をふりかけ混ぜれば完成。 |
・茶碗に盛り、みじん切りの万能ネギを散らす。 |
|
きのこご飯 |
[材 料]・米(カップ3)・えのき・しめじ・しいたけ・油揚げ・昆布・もみのり |
[作り方]・普通に米を研ぎ、きのこ類は食べ易い大きさに切る。 |
・昆布は、拭いてからはさみで1mm位にせん切りにする。 |
・油揚げは油抜きし、せん切りにする。 |
・しょう油と酒各大さじ3に水を加えてカップ3にし、塩、ダシを加える。 |
・米に具を混ぜ炊く。蒸らしてから盛るときにきざみのりをかけて食べる。 |
|
とろろご飯 |
[材 料]・山いも(長いも) |
[作り方]・山いもは、皮をむきたっぷりの酢水に10分位つけ、アクを抜く。 |
・どんぶりに山いもをすって入れ、卵黄とダシ汁(ちょっと薄めた麺つゆ) |
を加えて、かき混ぜる。 |
・ごはんの上にかけ、さらにきざみのりをかけてでき上がり。 |
|
卵ご飯 |
[材 料]・玉子3個、万能ネギ |
[作り方]・万能ネギはみじんに切る。 |
・玉子をときほぐし、みそ大さじ1を加えて混ぜ、いり卵を作る。 |
・炊き立てのごはんにいり卵とネギを混ぜてでき上がり。 |
|
焼きご飯 |
[材 料]・ゴハン、かつおぶし・大葉・梅肉・白ゴマ |
[作り方]・フライパンにゴハン、かつおぶし、大葉、梅肉、白ゴマ混ぜる。 |
・しょう油をまわしかけ焼く。 |
|
油揚げご飯 |
[材 料]・冷やゴハン・長ネギ・しょうが |
[作り方]・油揚げは千切りにしたっぷりのゴマ油で揚げ取り出す。 |
・油を捨て、残った油で長ネギとしょうがのみじん切りを炒める。 |
・ゴハンを入れ塩で味付けし、皿に盛る。 |
・油揚げ、しらがネギをのせ、七味をかけ、最後にしょうがしょう油をかける。 |
|
簡単焼おにぎり |
[材 料]・ゴハン |
[作り方]・炊いたゴハンにしょう油、ダシ、ゴマ油を混ぜる。 |
・食べやすい大きさのおにぎりにし、フライパンで焼いてでき上がり。 |
|
チーズ入り肉巻おにぎり |
[材 料]・豚しゃぶ肉・板わかめ・チーズ・焼きのり |
[作り方]・あぶった板わかめとチーズを入れて小さめのおにぎりをつくる。 |
・おのぎりに塩をし、焼きのり、しゃぶ豚で巻き、多めの油で焼く。 |
・焼けてきたら、しょう油、酒大さじ2、みりん1、砂糖1.5のタレ |
をからめてでき上がり。 |
|
高菜ライス |
[材 料]・冷やゴハン3人分・高菜漬け・かつお節 |
[作り方]・煙が出るくらいまで熱した中華鍋に油を入れ切った高菜漬けを炒める。 |
・ゴハンを加えて炒め器に盛り、かつお節をかけ、ちょっとしょう油をかける。 |
|
梅チャーハン |
[材 料]・冷やゴハン3人分・梅干し3・かつお節・じゃこ・大葉 |
[作り方]・ゴマ油で冷やゴハンとたたいた梅を混ぜフライパンで炒める。 |
・かつお節、じゃこ、白ゴマを加え、さらに炒める。 |
・炒めたら器に盛り、千切りの大葉をのせてでき上がり。 |
・半分位食べた所でお茶づけ風にするとおいしい。 |
|
クッパ(韓国風スープかけゴハン) |
[材 料]・豚バラ肉・ゴハン3人分・長ネギ・にんじん・しいたけ |
[作り方]・豚バラ肉はおろしにんにくをすりこみ、塩こしょうをしフライパンで焼く。 |
・こんがり焼いたら丼に盛ったゴハンの上にのせておく。 |
・インスタント中華スープの中にネギ、細きりのにんじん、しいたけを入れる。 |
・塩こしょう、酒で味付けし、溶き玉子を流し入れふんわり玉子が固まった |
ところで丼のゴハンの上にのせてでき上がり。 |
|
納豆チャーハン |
[材 料]・冷やゴハン3人分・納豆2袋・ウインナソーセージ6本・長ネギ1本 |
[作り方]・ソーセージは輪切り、ネギは小口切りにする。 |
・鍋に油を入れ、ネギ、納豆、ソーセージの順に入れ炒める。 |
・ゴハンを加え、カレー粉、塩、こしょうで味をつけ炒めてでき上がり。 |
|
コロッケチャーハン |
[材 料]・冷やゴハン3人分・コロッケ・玉ネギ |
[作り方]・中華鍋に油をしき、みじん切りの玉ネギを炒める。 |
・コロッケを入れ、しゃもじでつぶしながら、さらにゴハンを加え炒める。 |
・しょう油で味をつけてでき上がり。 |
|
ツナチャーハン |
[材 料]・冷やゴハン3人分・ツナ缶1缶・ネギ中1本・玉子2個 |
[作り方]・ツナ缶は汁を切り、ネギは小口切りにする。 |
・中華鍋に大さじ2の油に玉子を入れ、いり玉子にし、ツナ、半分のネギ、 |
ゴハンを加え炒める。 |
・塩、こしょう、しょう油で味をつけ残りのネギを加え炒めてでき上がり。 |
|
ツナライス |
[材 料]・米(カップ3)・ツナ缶2・マッシュルーム缶(スライス) |
[作り方]・ツナ缶とマッシュルーム缶は皿で和えしょう油、酒、ダシで味をつける。 |
・研いだ米に混ぜて炊く。 |
|
トマトライス |
[材 料]・ゴハン・トマト |
[作り方]・トマトは皮をむいてみじん切りにし、バターを溶かしたフライパンに |
入れ炒める。 |
・ゴハンを加え、さらに炒め、塩、コショウで味付けし出来上がり。 |
|
サーモンライス |
[材 料]・鮭・かいわれ菜・玉子 |
[作り方]・フライパンに湯を沸かし鮭を入れ取り出し身をほぐす。 |
・そのフライパンでスクランブルエッグをつくる。 |
・あったかいご飯に鮭、かいわれ、玉子をバター、塩こしょうであえる。 |
|
簡単ピラフ |
[材 料]・米2カップ・玉ネギ 1/4個・エビ50g・コーン缶(大さじ2) |
[作り方]・米は洗ってザルに上げ、玉ネギはみじん切り、エビは皮をむき切る。 |
・鍋にバター大さじ1を入れ、米、エビ、玉ネギ、コーンを炒める。 |
・小量の水で溶いた固形スープの素を入れ、普通の水加減で炊き上げる。 |
・器に盛ってきざみパセリをかけて食べる。 |
|
ひき肉カレー |
[材 料]・合ひき肉(180g)・じゃがいも(4ケ)・玉ネギ(大1ケ)・にんじん(小1) |
・にんにく(1ケ)・カレールー(フォンドボー1箱) |
[作り方]・じゃがいも、玉ネギ、にんじんを食べやすいように切る。 |
・にんにくをみじん切りし、油で炒めひき肉を入れる。 |
・材料が煮えたら塩で味を調えカレールーを入れる。 |
・ルーは辛口を半分、中辛を半分づつ入れる。 |
・焦げないように弱火でゆっくり煮る。とろみができたらでき上がり。 |
|
レンジで作る簡単カレー |
[材 料]・牛肉・じゃがいも・玉ネギ・にんじん・カレールー・コーヒーミルク |
[作り方]・じゃがいも、玉ネギ、にんじんを食べやすいように切る。 |
・耐熱ボールに玉ネギ、じゃがいも、にんじんの順に入れ、最後にボールの |
周りに塩、コショウをした肉をドーナツ状に置く。 |
・水を野菜の浸る位に入れ、ルーは小さくカットして水の中にちゃんと入れる。 |
・ラップは両端を開けて、レンジで10分加熱し、コーヒーミルクを混ぜる。 |
|
和風ドライカレー |
[材 料]・牛ひき肉(300g)・玉ネギ(1ケ)・きぬさや(80g)・しょうが1片 |
[作り方]・玉ネギしょうがは、みじん切りにし大さじ1の油でしんなりするまで炒める。 |
・ひき肉を加えポロポロになるまで炒め、カレー粉大さじ1、酒大さじ4、 |
砂糖大さじ2、しょう油大さじ3、水 100ccを加えて煮立てる。 |
・さらにカレー粉大さじ1を加え、水分がなくなるまで火にかける。 |
・きぬさやは、塩ゆでにし斜め切りにしておく。 |
・皿に盛ったゴハンにカレーをかけ、きぬさやをちらしてでき上がり。 |
|
ドライカレー |
[材 料]・ベーコン・玉ネギ・ピーマン・しいたけ・にんじん・レタス・水菜 |
[作り方]・玉ネギ、ピーマン、しいたけ、にんじんは、みじん切りにする。 |
・フライパンに油を入れ、ベーコンを炒め、みじん切りの野菜を加える。 |
・塩、コショウ、ダシを加え味付けし、ゴハンを入れる。 |
・カレー粉大さじ1を加えしっかり炒めて、でき上がり。 |
・レタスと水菜をマヨネーズで合えたサラダを皿に敷き、その上にカレーを盛る。 |
|
なすのカレー |
[材 料]・なす4個・牛ひき肉(300g)・玉ネギ小1個・にんじん小1・しょうが1片 |
[作り方]・玉ネギ、にんじんはみじん切り、なすは所所皮をむき乱切りにし、水にさらす。 |
・フライパンに油をしき、みじん切りのしょうがとにんにくを炒める。 |
・ひき肉を入れて炒め、玉ネギを加えて透明になったらなすを入れる。 |
・カレー粉、しょう油、ウスターソース、ケチャップ、酒各大さじ2、こしょう |
少々で調味し、ふたをしてなすが煮えたらでき上がり。 |
・カレールーを使う場合は水をひたひたに入れ柔かくなったらルーを1箱加える。 |
|
もやしカレー |
[材 料]・豚肉・もやし・玉ネギ・水菜 |
[作り方]・玉ネギは薄くスライスし、フライパンでよく炒める。 |
・食べやすい大きさに切った豚肉を加え、塩こしょうし一緒に炒める。 |
・水を入れ、カレールーを加えて煮る。 |
・最後に洗ったもやしを加える。あまり煮ないでもやしの食感を残す。 |
・皿に盛りつけ水菜を散らしてでき上がり。 |
|
ハヤシライス |
[材 料]・すき焼用牛肉・玉ネギ・マッシュルーム缶・デミグラソース缶・玉子 |
[作り方]・フライパンに食べやすい大きさに切った牛肉、玉ネギ、マッシュルームを |
入れ油で炒め、ワイン、バター、牛乳、塩、こしょうで味をつける。 |
・煮えたらデミグラソースを加え、ゆっくり煮る。 |
・皿にゴハンを盛りソースをかけてでき上がり。ゆで玉子を添える。 |
|
炒めキャベツデミグラライス |
[材 料]・キャベツ・デミグラソース缶・バター |
[作り方]・キャベツをバターで炒め、器に盛ったライスの脇にそえる。 |
・温めたデミグラソースをかけてでき上がり。 |
|
インスタントミソ汁を使ったリゾット |
[材 料]・アサリのインスタントミソ汁・豆乳・冷ゴハン |
[作り方]・フライパンに豆乳を入れ温め、ミソを加え溶かす。 |
・ゴハンンを入れ、アサリと具を加え、よく混ぜてでき上がり。 |
|
雑煮 |
[材 料]・モチ・鳥肉・大根・油揚げ・なると・ミツ葉 |
[作り方]・鍋に油をしき、鳥肉を入れ塩・コショウで炒め、大根、油抜きした油揚げを |
加えてさらに炒める。 |
・水を入れ煮えたところでダシ、酒、しょう油で味を調える。 |
・焼いたモチを入れ、しばらく味をしませてからお椀に盛り、なるととミツ葉を |
のせてでき上がり。 |
・他にあんこモチ、いそべモチ、納豆モチ(納豆に大根おろし混ぜる)と一緒に |
食べるとよい。 |
|
洋風雑煮 |
[材 料]・モチ・ベーコン・トマト・白菜・えのき |
[作り方]・トマトは輪切り、白菜は一口大、えにきは半分に、ベーコンは1cm幅に切る。 |
・鍋に水を入れ沸かし、コンソメスープの素、材料を入れ、火が通るまで煮る。 |
・最後にトマトを加え、塩コショウで味を調え、焼いたモチを入れる。 |
|
牛肉のもっちもっちロール |
[材 料]・モチ・春菊 |
[作り方]・フライパンに油を薄くひき1分強火で熱し、4等分にしたモチを離してのせ、 |
湯大さじ1を加え、ふたをして30秒加熱したら火を止め2〜3分放置する。 |
・牛肉を広げ、塩、こしょうで味付けし、モチをのせて巻く。 |
・フライパンに油をひき、捲いた牛肉を焼く。 |
・春菊を合わせ調味料で味付けし、焼けた肉の上にのせ、ゆずをしぼって完成。 |
|
|