Title

 

料理の裏ワザ


冷めてもシャキシャキ野菜いための作り方
・冷めたままのフライパンに油をしき、野菜を入れ、その後で加熱する。
・炎の先がフライパンの底につかない程度の弱火にする。
・1分後くらいに野菜の周囲から水分の泡が出始める。
・泡が勢いよく出ると細胞が壊れてしまうので、静かな泡が出続ける状態を保つ。
・あまりかき混ぜず野菜に透明感が出てきたら、軽くあわせ、それを繰り返す。
・野菜全体が透き通ったら、塩・コショウをしてでき上がり。
・調理時間の目安は8分程度。

皮はパリッと中はジューシーな鶏肉のソテーを作る
・余熱なしでフライパンに油をしき、鶏肉の皮を下に弱火で加熱する。
・このとき、フライパンには蓋をしないこと。
・鶏肉の半分が白くなってきたら、そこがジューシーラインなのでひっくり返す。
・裏側もじっくり焼き、ジューシーラインが出会ったところででき上がり。

肉をおいしいく解凍するワザ
・冷凍はラップで空気を入れないようにしっかり包んで冷凍庫へ。
・解凍する時には氷水にラップのまま入れて約30分ひたす。
・これで、冷凍した時のうまさをそのままに解凍できる。

市販のカツをやわらかく揚げたてにするワザ
・レンジにアルミホイルを敷き、割り箸をのせた上にカツをのせ、2分加熱する。
・これをキッチンペーパー2枚で包む。余分な油が取れカラッと仕上がる。
・さらに、新聞紙に包んで3分、水分を逃がさずやわらかくでき上がる。

市販の鰻をおいしく食べるコツ
・フライパンに切った鰻を並べ酒を入れアルミホイルでフタをし酒蒸しにする。
・タレを加え、蜂蜜をたらして照りをつける。

ポークソテーをジューシーに仕上る裏ワザ
・豚肉をすじ切りし4箇所フォークで穴を開ける。穴は貫通させる。塩、コショウをふる。
・フライパンを強火で1分予熱、油をしかず肉を入れ、15秒加熱したら中弱火にする。
・穴から肉汁が出てきたら、裏返して蓋をし1分ほど焼く。
・余熱を3分、肉全体が白っぽい色になったらでき上がり。

ソーセージのうまい食べ方
・お湯で温める場合には、お湯を沸騰させたら火を止め、そこにソーセージを入れて温める。
・そうするとお湯の中で爆発しない。
・フライパンで炒める場合には油はしかない。ソーセージに切り目を入れない。
・切り目を入れると旨さが逃げていく。

玄米をおいしく炊く裏ワザ
・玄米はビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富で糖尿病にも効くと言われている。
・玄米は研いで3合にスプーン2杯の割合でヨーグルトを加え2時間おく。
・これによって糠が破け、白米のときと同じ位のphが5の中性に近くなる。
・炊き上がると白米と同じように粘り気と甘みが増す。

マーボー豆腐をおいしく作る裏ワザ
・ひき肉を約1分、肉汁が十分出てきて透明に見えるまで炒める。
・ニンニク、しょうが、豆板醤など調味料を加える。
・豆腐を入れ、かき回さないようにし、化粧油を加える。炒めるのではなく煮る。
・ネギを加え、最後に水溶き片栗粉で仕上るが、1分位焦げめが付くくらい時間をかける。

新鮮野菜の見分け方・貯蔵方法
・美味しいピーマンは色が薄い方が新鮮、ヘタが正六角形のがよい。
・トマトは頭の所から白い筋が入っているのが熟していておすすめ。
・じゃがいもは細かい筋がたくさん入っている方が甘みがあっておいしい。
・じゃがいもの保存は光と温度変化に弱いため冷蔵庫の野菜室の奥の方に置く。
・メロンは目が細かい方がおいしい。
・しいたけは塩水で軽く洗う。

オンザロック用の溶けにくい氷の作り方
・家庭の冷蔵庫で作った氷は水道水の不純物で泡ができ白くなり、そのため溶けやすい。
・それを防ぐ方法は、一旦ヤカンで沸かしたお湯を冷まし、その水で氷を作る。
・そうすると店で使われている透明な氷ができ、オンザロックにしても溶けにくい。

鯛などの魚の鱗を取る方法
・コーヒーなどの缶の底を使って、こそいで取る。

包丁を使わないで鰯を三枚におろす
・段ボールなどを梱包するための堅めのテープを使う。
・20cmくらいに切ったテープで輪を作ってそぐように切る。

レタスの芯取り
・レタスを持って底の芯の部分をげんこつでたたく。
・芯だけが沈むので抜き出す。バラバラにして水洗いする。

水垢を簡単に取る
・水道の蛇口の付け根などにこびりついた汚れはフォークを使って簡単に取ることができる。
・フォークは精巧に作られよく見ると丸みを帯びていて、この微妙な面によってよく取れる。

雑巾二枚で壁紙の汚れを取る
・1枚を水に濡らし、よく絞る。乾いたもう1枚の雑巾で包む。
・さらに、しっかり絞って、外側の乾いた方の雑巾で壁を拭く。
・水を多く含んだ雑巾で拭くと汚れが壁紙に染みこみ汚れは取れない。

電子レンジの油汚れを簡単に落とす
・トマトケチャップと重曹を1対1に混ぜ、スポンジでこすりながら汚れを落とす。
・汚れが落ちてきたら布巾で拭き取る。
・レンジは食べ物を扱うので、ケチャップなどの食べ物でやるのがよい。

卵の黄身と白身を簡単に分ける
・ペットボトルをつぶして黄身に近づけ吸い取る。
・黄身は白身にくらべ比重が半分で黄身だけが吸い込まれる。

カレーをお玉でよそう時、タレが垂れないよそい方
・鍋の中でもう一度底をカレーにつけると垂れなくなる。

さしみの赤身をトロに変化させる技
・切り身の赤身にマヨネーズをぬって5時間ほど連蔵庫で冷やす。

ラップした皿が熱くならないラップの仕方
・皿の持つ部分のラップをはがして密閉しないでチンする。
・全部ラップで覆うとラップにたまった水蒸気が皿を熱くする。

麦茶でコーヒー牛乳を作る
・麦茶に同量の牛乳を加えて、好みのシロップを混ぜれば出来上り。

わさびを食べた時のツーンはコーラを飲めば治まる
・炭酸と糖分による効果。

かき氷を食べた時のツーンとくる頭の痛みを治す
・食べているかき氷の冷たい器を額につければ治せる。
・脳が冷たさを間違って痛みと感じているので冷たいと思わせる。

Copyright