孫(一歳半)の遊び道具として、木製おもちゃのカタログをヒントに玉ころのサーキットを作って 見た。 材料費等は有り合わせの木材を使ったため殆ど掛っていないが、買ったとしても千円 程度でできる筈。 因みに玉だけは購入するが100円ショップで手ごろな木製物が6−7個入りで 売っているし、他にも色々な玉が利用できるようだ。(20080526) |
|||
![]() |
子供の背丈を考え、高さ50cm、幅45cm程度と し、ほぼ四角なフレーム枠と斜面サーキットで 構成する。 サーキットの斜面は同じにせず、始めなだらか、 中は急、終りは又なだらかにして、斜面角度と 玉のころがる速さが異なる事を学べる(?)様 にした積もり。 |
||
フレーム及び斜面サーキットの幅は7cm程とし、 立てた状態で安定させる為、底部に土台の足 を付ける。 サーキットは玉が飛び出さない様に両サイドに 細い角材を貼り付け、片端は下に玉を落とす 切込みを入れる。 玉は上から入れる様に上フレームに穴を開ける。 |
![]() |
||
![]() |
孫はこのおもちゃが随分気に入ったらしく、一人 で良く遊んでいる由。 娘宅に遊びに来る大人 も一緒になって楽しんでいるとの事。 玉ころの代りに円柱を3cm位に切った木片を 転がすと変化が大きく、最後迄無事到達する 確率は15−20%である(玉ころは100%) |