落穂集、関連年表
関連年表 | ||||
西暦 | 和暦 | 政権 | 大御所 | 記事 |
1590 | 天正18 | 秀吉 | / |
北条家滅亡、家康関東入国(8月) |
1596 | 文禄5 | 畿内大地震(閏7月) | ||
1598 | 慶長3 | 秀吉他界(63)、豊国大明神 | ||
1600 | 慶長5 | 家康 | / |
関が原合戦、 東軍、家康勝利 |
1603 | 慶長8 | 家康江戸幕府開始 | ||
1604 | 慶長9 | 竹千代(家光)生れる | ||
1605 | 慶長10 | 秀忠 | 家康 | 家康大御所、駿府在 |
1606 | 慶長11 | 国松(忠長)生れる | ||
1607 | 慶長12 | 越前藩主秀康(家康二男)死去、長男忠直継ぐ | ||
1608 | 慶長16 | 保科正之(秀忠4男)生れる | ||
1612 | 慶長17 | 越前騒動、家老処分 | ||
1613 | 慶長18 | 大坂冬の陣 | ||
1615 | 慶長19 | 大坂夏の陣、豊臣家滅亡 | ||
1616 | 元和2 | 家康他界(74)東照大権現、松平忠輝改易、信州へ配流 | ||
1617 | 元和3 | / |
日光東照宮建立 | |
1618 | 元和4 | 浅草寺内に東照宮建立 | ||
1623 | 元和9 | 家光 | 秀忠 | 秀忠、西丸在、松平忠直の隠居配流(大分)命ずる |
1625 | 寛永2 | 上野寛永寺建立 | ||
1632 | 寛永9 | 秀忠他界(53)、台徳院 | ||
1633 | 寛永10 | / |
駿河大納言忠長(前年改易)自殺 | |
1636 | 寛永13 | 日光東照宮再建 | ||
1637 | 寛永14 | 嶋原の乱(寛永15終結) | ||
1639 | 寛永16 | 落穂集作者、大道寺友山生れる | ||
1641 | 寛永18 | 竹千代(四代家綱)生れる | ||
1642 | 寛永19 | 浅草寺東照宮焼失 | ||
1644 | 正保元 | 綱重(六代家宣の父)生れる、甲府宰相 | ||
1647 | 正保3 | 徳松(五代綱吉)生れる | ||
1651 | 慶安4 | 家光他界(47)、大猷院, 慶安事件(由井正雪の乱) | ||
1657 | 明暦3 | 家綱 | / | 明暦の大火(酉年) |
/ | / | / | / | / |
1727 | 享保12 | 吉宗 | / | 落穂集発表 |
1730 | 享保15 | 大道寺友山没(92) |