いたち川は横浜自然観察の森の中、ミズキの谷 を源流とする。 勿論ここに至る迄更に上のヘイケ ホタルの湿地とか、山肌には多くの細い川筋が ある。 ミズキの谷から柏尾川に合流する迄8kmの 間、上郷橋付近から本郷車庫付近まで約1.5kmを 除き川に沿って歩ける。 上流の八軒谷戸と神戸 橋の間は一部川中の飛び石の通路もある。 川は原宿六浦線の道路と平行して道路の左右に 出ながら本郷台方面に北上、本郷台で瀬上池を 発したいたち川Bを合流し西に流れる。 この途中 上郷から中野町辺までは自然の川らしく、河岸 段丘があり川の中に川がある。 右の写真は自然観察の森付近、これホントに横浜 か、と思うような緑の地平線である。 |
![]() |
![]() |
![]() |
観察の森内のミズキの谷、100坪程の小さな池 | ミズキの谷から流れ出す小川 |
![]() |
![]() |
森を出た所、長倉町の住宅地が始まる | 観察の森出口、森南側からの支流と合流 |
![]() |
![]() |
長倉町、昇龍橋、大正時代の石橋 | 八軒谷戸-神戸橋付近、カモを見た最上流(1.8K) |
![]() |
![]() |
上郷橋付近、下流本郷車庫付近迄遊歩道なし | 本郷車庫付近、以後最下流迄遊歩道が続く |
![]() |
![]() |
稲荷町付近、 川の中に川がある | 桂町付近 |
![]() |
![]() |
天神橋付近、この先でいたち川Bを合流する。 | 鯉、天神橋付近 |
下流へ |