戻る                                         Home  

                 岩淵夜話別集
                     (巻三)
32
(第32話 金三郎、吉丸に草履を履かす)

一天正ノ比ヲヒ関東ニ於テハ下バリ成事ノ譬へニ千葉ニ原、原ニ
 両酒井ト申ケルハ、其時代千葉ハ下総ノ国佐倉ニ在城アリ、原
 ト云家老ハ笛吹ノ城ニ有之主ノ千葉殿ヨリ威勢強シ、又原
 カ家来、又上総ノ国堂金ノ城ニ酒井左衛門、同国土気ノ
 城ニハ酒井伯耆、是等両人モ又原カ家来ニテ主ノ原ヨ
 
 リ威勢ヲ振フ也、 時の俗此儀ヲ取沙汰シテ申ケルト也、然
 ルニ天正十八年小田原北条家滅亡ノ以後、太閤秀吉公
 ノ御差図ヲ以、北条家持ノ国々家康公御領知ニ被遊、
 此年ヲ関東御入国ト世話ニ申也、扨北条家ノ諸浪人江
 府ヘ罷出、手引伝
(つて)ヲ以御帳ニ付テ御家ヘ御奉公ヲ望ミ
 奉ルニ依テ、御吟味ノ上数年御旗本ヘ被召出。 其節ウス
 井ノ原カ子ノ吉丸、堂金ノ酒井カ子ニ金三郎モ同御奉
 公人トナル、 然ルニ山州伏見ノ御普請ノ時、家康公御坪
 
 ノ内へ被為成事アリ、当番衆各御供シテ出ル、吉丸御
 腰物ヲ持故、草履ヲハキニ行事ナラズシテ、スアシニテ
 炎天ニ敷栗石ニツクバヒ居ケルヲ金三郎見兼テ、
 草履ヲ持行テハカセケリ、相番中是ヲ見付テ近比珍シ
 キ次第也、縦如何ナル入魂ノ筋目アレバトテ諸侍ノ目ノ
 前ニテ友朋輩ニ草履ヲナオシテハカスルト云事ヤ有ト、
 専
(もっぱら)取沙汰ニナル、其節迠ハ御旗本御譜代衆ノ中ニテサヘ
 安祥、山中、岡崎ナドト時代ヲ吟味シテ腕ヲハリ新参衆
 
 ノ中ニテモ上方衆、甲州衆、小田原衆ナドト面々格々ノ意地ヲ
 タテ何事ゾト云ヘハ、一カタマリニ成テ互ニ腕ヲサスル折節ナレハ、酒井
 ガ噂モ申ツノリテハ如何トアルヲ以テ、目付衆相談シテ、御耳ニ入ル
 所ニ家康公モ此様子ヲ先達テ御存知被遊ニ付、兼テ御不
 審ニ被思召ケル折節ナレハ、金三郎手前ヲ御吟味ナサル処ニ、金
 三郎申ケルハ、只今両人共ニ御家へ被召出朋輩ニ罷成候
 へ共其以前ノ義ヲ申セハ吉丸ハ主、我等ハ家来ニテ御座候、若
 年ノ吉丸炎天ニスアシニテハ唯難義ニ可有之ト見兼候テ草

 履を持行ハカセ申候、此外ニ何ノ子細モ無御座ト申上ル、家康
 公聞召、金三郎若輩タリト云へ共、武士ノ本意ヲワキマヘ昔
 ノ主ノ子ニ如在ヲセヌハ奇特ナル心バセナリ、其心カラハ家康ガ
 恩ヲモ恩ト思フヘキナレハ、近頃頼母シキ侍ナリ、ト上意アリ、
 其後御加増ヲ下サル、初メトヤカクト批判セシ面々モ、俄ニ口ヲ
 トヂヌ、家康公物毎ニ御吟味不浅御事ト奉感計也、其
 以後御旗本、諸人ノ心入批判ニ替、主筋ノ義ハ不及申、一度
 番頭、組頭ト有之一日モ支配ヲ請タル仁ヘハ、其何ホドノ
 
 能キ仕合ニナリ上リテモ、出合ノ礼ヲ厚心入ヲモ致スヲ以、本意
 トシ、其勤ノ立ヌヲソシルゴトク罷成事、今年今日迠御旗
 本ノ風俗ナリ

33
(第33話 江戸開府と建設)

一関八州家康公御領知トナリ候ヘ共、御在城ノ義ハ未何方
 トモ不被仰出、去ニ依テ、御旗本ノ諸人ノ積十人ニ七八人ハ
 相州小田原ト推量仕ル、其内二三人も鎌倉ニテ可有御座カ、
 ナドト申衆モアリ、然ル処ニ秀吉公ト御相談ノ上ニテ、武州
 江戸ヲ御居城ト被仰出付、諸人手ヲ打テ是ハイカニト
 
 驚ク、子細ハ其時迠ハ東ノ方平地ノ分ハ爰モカシコモ汐入ノ芦
 原ニテ町屋、侍屋敷ヲ十町ト割付へキ様モナク、扨又西南ノ方ハ
 ビヤウビヤウと萱原武蔵野へツヅキ、ドコヲシマリト云ヘキ様モナシ
 御城ト申セバ昔ヨリ一国ト持、大将ノ住タルニモ非ズ、上杉家ノ家老
 大田道灌斎初テ縄ヲ張取立、其後北条家ノ遠山居住セシ迠
 ナレハ、城モチイサク堀ノ幅モ狭ク門塀ノ躰迠中々浅間ナル
 様子ナレハ、関八州ノ太守ノ御座城ト可被成様躰ニハ人々不
 存寄モ理リナリ、然ルニ段々御普請を仰付ラレ御旗本
 
 小身衆ハ地形ニ手間ヲトラヌ様にと仰ラレ、御城ヨリ北西にア
 タリ大番町トテ最初ニ屋鋪割ヲ被仰付、誠ニ御積ノ如
 ク岡ノ土ヲ引ナラシテ谷ヲ埋アゲ候ユヘ普請ノ手間少キ也
 次ニ川筋ニ水除、汐除ノ土居ヲ築、葭原を干タテ所々ニ
 舟入ノ堀川ヲアテ、其土を以地形を上ゲ惣町屋ヲ割下
 サレ、夫ヨリ段々ニ諸大名ノ居屋敷ヲ御渡なさる。 其後
 天下ノ御座城トナリ、日本国ノ貴賎寄集り、家居ヲナスニ
 付テ、上下ノ屋鋪トリ広大ナリト云ヘ共、畢竟江戸中ニテ
 
 本田ノツブレハ、少バカリニテ大方野方入海ヲ以事済也、就
 中
(なかんずく)江戸中ヘ天下ノ人民入込申ニ付、田畑ノ養ヒ自由ナレハ
 昔往古よりチガヤノミ生シ武蔵野モ上々ノ畑ニ開キ立、新
 タニ百姓ノ家居とナリシ村里数限リモナシ、 然ハ御城内
 ヨリ大名屋敷・町家・寺社ヘ掛テ大分ノ地形ノ様子ナレド
 田畑ノ広がり候事十双倍ナリ、如此ノ損得迠賢慮ニモルル
 儀、一モナク当時天下ノ貴賎入リツドイテモ何一色事ノ欠
 ル義モ無之、諸用足リ候ヘハ万民居住仕り安シ、右百年以前
 関東御入国ノ砌ノ江戸ノ様子承リ伝ヘ考見候ヘバ今如此ノ
 都罷ナル様子ニハ不被存、 然ルニ茅野、芦原ノ時ニ後々末々
 迠繁昌ノ地タルベキト御下墨被遊大神君ノ御賢慮、奉感モ愚也


34
(第34話 浅野弾正、秀吉公を諌める)

一太閤秀吉公朝鮮国征伐ノ刻、家康公モ筑紫名護屋
 ノ津ニハ御在陣被遊ケル、 然ル処ニ朝鮮渡海ノ軍勢異国
 永陣ニ致退屈
(たいくついたし)、上下共ニ帰朝の思ヒアリ、依之彼国征伐
 事行カズト風聞アリ、此旨秀吉公ノ御耳ニ入、家康公并
 
 前田利家、蒲生氏郷ヲ招キ給ヒ、異国退治ノ義カ程迠手間取
 ベキ義非ズ候所、頃日聞ハ日本ノ諸軍勢大小上下共ニ朝鮮
 在陣ニ退屈シテ、各帰帆ノ事ノミヲ思フト聞、 近頃未練ノ仕合
 也。 左様ノ義ニてハ迚モ墓々鋪
(はかばかしき)事ハ仕出ス間敷間、今度ハ秀
 吉自身渡海スベシ、然ラバ利家、氏郷両人モ同道スベシ、 我朝
 ノ義ハ家康御残り候ヘバ何の気遣も無之、扨
(さて)秀吉令渡(とかいせしむる)
 海程ナラバ朝鮮国ノ義ハ不及申、大明国マデ即時押入、唐
 人メラ悉クナデ切ニシテ四百余州ヲ時ノ間ニ伐シタガヘ大明国

 ノ王トナラン事何ノ疑有ベカラズト、大ニ広言シ給フ。 利家・氏郷
 モ、 如仰人生ハ束ノマノ世ノ中ニ候処ニ、カカル時代ニ生レ異国ニ武名
 ヲ残サン事ハ本望至極ニ候、ト両人共ニ快気シタル被申様
(もうされよう)ナリ。
 其時家康公ノ御機嫌以ノ外ニ損シ、利家・氏郷両人江向セ給
 ヒ、抑
(そもそも)家康不肖ノ身ニ候へ共、若年ノ頃ヨリ多ノ敵ニ出合、
 於所々戦ト云ヘドモ、終ニ不覚ノ名ヲ取タル事モ無之候、然ルニ今度
 太閤御自身纜
(ともづな)ヲ解カレ、其元御両所御渡海アラルル中ニ
 家康一人残リ日本ノ留守居ト有之義一円合点不参

 候、於此義ニテハ縦
(たとい)幾度仰ヲ承候共、合点不仕上ハ急度
 違背可在か、ト苦々シク被仰出、爰ニ於テ浅野弾正末座
 ヨリ進出、是ハ徳川殿ノ御道理至極ニ候、惣テ頃日秀吉
 公ノ御心ニハ狐ガ入カハリ候ニヤ、前々ノ秀吉公ニテハ無之
 候間、必御腹立御無用、ト申ス、太閤聞給ヒ大ニ立腹マシ
 マシ、 己レ弾正メ秀吉ニ狐ガ付タルトハ何事ゾ、其子細ヲ云
 へ、ト請給ヒ片膝押立責カカル、弾正少モヒルマズシテ申ケルハ
 抑
(そもそも)朝鮮大明の者共ガ日本ヘ対シ何様ノ科ヲ仕リ如此アラ

 レ候ヤ、ヨシナシ義ヲ思召立レ候故、日本ノ諸軍勢朝鮮ヘ渡
 リ在陣シ候へハ、兵糧万事ノ入用幾バクナラズ候、夫ノミナラズ
 日本国中人民ノ産業モ聢不被成
(しかとなされず)、跡先ノ貴賎・諸人ノナゲ
 キ御前コソシロシメサレね申モ愚ニ候、然ル処又候
(またぞろ)ヤ御自
 身御渡海アソバシ、利家・氏郷迠被罷越ニ付テハ北国・奥
 州ヘカケ数万ノ軍勢ヲ召レ給ベシ、左様ニテハ日本ニ人ナシト
 申モノニテ候、若
(もし)其跡ニテ所々ニ一揆起リ候カ、又ハ日本国ノ
 無勢ナルヲ聞及ベ、異国ヨリ寄来ル時ハ、徳川殿御一人ニテ

 矢猛
(やたけ)ニ思召候テモ何トモ被成ガタク可有之候、爰ヲ以留守居ヲ
 イヤト仰ラルルハ御道理ナリ、下良の縦
(たとえ)ニ人ヲトルドウ亀ガ
 人ニトラルルトカヤ、朝鮮・大明ヲ取ラント思召内ニ日本ニ災難
 出来可申ハ眼前ニテ候、是程ニ御思案ノナキ殿ニテハ無之
 ニ、今日ノ上意ノ趣ハ偏ニ狐ノ入替ル智恵カト某ハ存ルト申ス。
 秀吉聞召レ、道理ハトモアレ主ニ向ヒ慮外ノ者、ト御申刀ノ
 柄ニ手ヲ掛ケ給フ、 利家・氏郷抱キ留、弾正ヲハ我々成
 敗可仕候、御手ヲ汚サせ玉フ事ハ勿体ナシト申宥、両人弾正

 ヲニラミ座ヲ立カシト思へ共不立、時ニ家康公御座を
 タタセ給へバ、弾正モ御見送ノ為ニ座を罷立、己レガ陣所ヘ帰ル也
 秀吉公モ尤ノ義ト思召ケルニヤ、自身渡海ノ沙汰ヲ止ラレ
 程ナク弾正モ罷出、以前ノ如ク出頭致ケルト也。 其比諸家ノ
 取沙汰ニ、家康公渡海ノ御望モ弾正ガ座敷ノ取持、名人
 ノ寄合ナリト申ケルトナリ


35
(第35話 大久保石見守の事)

一家康公常々ノ上意ニ人ノ主ト成テ家来ヲ召仕ニ、二ツノ心得
 有ト云ハ、其者ノ志ヲ仕フト不仕トノ二ツ也、 先志ヲ仕フト云ハ其
 
 身ノ生レ付律儀ニシテ主ノ為ヲ大切ニ思、友朋輩ニ対シ
 我侭ノ心ナク、オトナシキ所有テ、シカモ智恵才覚兼タル者ア
 リ、 ケ様ノ者ヲバ目ヲ掛テ、イカニモ取立、家ノ仕置、国ノ政ヲサセ
 テモアブナゲナシ、重宝第一ノ侍ト是ヲ云。 次ニ能ヲ仕フト云
 ハ其身ノ心タテサノミ不宜ト云へ共、何ゾ一通リ勝レタル取所
 ニテ一方ノ助ト成時ニ当り大ニ益とトナル物アリ、 是又目ヲ掛テ取
 立テ仕フ如クセザレバ事ノ用ガ足タラヌ物ナルゾ。 爰ノ處ヲ能々分
 別シテ人□ノ本トスル処ヲ見届テ人ヲ仕フ様ニスル物ナリト被

 仰、此上意ニ付家康公江戸ノ御城ニ御座ナサレケル時、御見廻
 トシテ上方ヨリ四座ノ猿楽共罷下候節ハ御城ニ能有之、諸
 旗本衆へ見物被仰付、御料理下サレ、御白洲ニハ町人共並
 居テ見物仕、御菓子、鳥目迠頂戴仕ル、右役者共御暇不
 被下内
(くだされぬうち)は替々御夜話ニ罷上ル。 在夜御咄ニ、家康若年
 の比
(ころ)ハ参州半国領シ、夫ヨリ段々大身トナリ今関八州ノ守
 護トナル、 然レバ当時日本ニ於テ毛利輝元ト家康程国数
 ヲ領する者諸大名ニハナシ、然レドモ金銀ト物ハ思フ様ニ持レヌ
 
 物ナリ、金銀トボシクテハ何ゾニ付、手ノマハラヌ事モ有物
 ナレバ、如何程有テモ能キ物ナレドモ、金銀ヲ貯ニハ蔵入ヲ多
 クセねバ不成、蔵入計
(ばかり)多シテハ人ヲ持事不成、人ヲ持ねバ
 国ノ守薄ク、其合戦ヲシテ敵ニ勝事不成、何トゾ成ベキ事ナラ
 バ人ヲモ多ク持、金銀ヲモ多ク持様成積りハ有間敷
 事カ、ト仰ラレ御笑被遊。 御前伺公ノ面々如仰ニ両様共
 御不足無之様ニと有儀ハ中々大躰ノ者ノ積リニ参リガ
 タク可有御座候ト申上ル。 爰ニ金春座ノ大蔵太夫御座

 敷ノ末座ニ罷在、此御咄ヲ承リ翌日青山藤蔵ガ宅へ参リ、夜前
 御前ニテ如此ノ上意ニ候、其刻申上度程ニ奉存候へ共、先
 御障リ多、其上一大事ノ積ヲ人ニ聞セ可申様モ御座ナキ
 ト存、差控申候、 殿様御願ノ如ク御人ヲバ如何程モ御用次第
 ニ被召仕、其上ニテ御金大分出来候様ニ悉ク致様可有之
 物ニテ候、此段被仰上候ヘカシト申ニ付、藤蔵聞テ、ソレハ先以宜
 キ御為ナリ、扨如何ノ積リ、尤ノ儀ニ於テハ則申上其方
 御奉公ニイタサン間、先我等ニ云聞セヨト云、大蔵太夫其様子ハ

 御直ニ可申上候間、其節我等申上候ヲ御聞候へ、ト申ニ付、
 藤蔵登城シテ御機嫌ヲ見合セ大蔵太夫申ケル趣言
 上致、家康公御笑ナサレ、夫ハ何様ノ積リニテ候ヤ、ト仰
 ラル、藤蔵私モ其有増ヲ承リ其上ニテ可申上ト存、相尋候
 へ共、大事ノ儀ニ候間、御直ニ御申上間、御前ニテ承候様ニト
 申由言上アレバ、是ハ能慰成ベシト頓
(やが)テ大蔵太夫召寄ラレ
 藤蔵一人御側ニ差置レ様子御尋ナラル処ニ大蔵申上ケ
 ルハ、夜前殿様御意遊ルル通リ、金銀の貯へト申ハ御領知
 
 ノ百姓共ニ高面ヲ仕掛、取納御蔵ノ米大分有様ニ仕リ、是ヲ
 売代替申カ、又ハ山川の諸運上ヲ過分ニ御取ナサルカ、此
 両様ノ外ハ無御座候、然共左様ニ遊サレ候テハ御領分ノ
 万民迷惑致候、御仕置モロクニ遊サレ、御家中ノ侍衆モ
 多召仕レ候様ニト思召候テハトニモ角ニモ御用金ノタマリ可申
 子細無御座候、是ニ付、私存寄候ハ御領分ノ内所々山々
 ヲ吟味仕候ハバ、金銀銅鉄錫等ノ出候山ノナキト申事ハ有
 間敷候、巧者ノ山師・金堀ヲ呼集メ掘セ見申度儀ニ候
 
 若金銀多出候へハ其国ノ賑ヒニモ罷成、第一土中ニ埋レ
 有之所ノ金銀ヲ取出シ、御用立候へバ何ノ障ニモ不罷成
 御重宝ナル儀ニ奉存候ト申上ル、家康公聞召レテ、夫ハ其
 方一人ノ工夫カ、又ハ誰ゾ其道ニ巧者成者ノ申ヲ聞テノ事
 カ、ト御尋遊サル大蔵承リ、上意ノ如ク上方ニハ金山ニ掛リ
 候巧者多有之ニ付テ、其者共ノ物語仕候ヲ常々承リ及候、
 ト申上ルニ付、然ラバ汝ガ家ノ所作止、金ヲ掘奉行ニナラヌカ
 、ト仰ラル大蔵承リ何分ニモ奉畏候ト御請ヲ申、家ノ業ヲ

 弟子ニ譲、国々ノ山師ヲ呼集メ、是ヲ召連ツレテ伊豆ノ山へ山入
 致シ、堀子ヲヨセテ昼夜ノ境モナク掘セケル処ニ、積リ通リ山
 モ栄へ過分ノ金銀ヲ掘出シ、江戸ノ御城へ納上ルニ付、家康
 公御機嫌不浅、則大蔵ヲ大久保石見守ナサレ武州八王子
 ニテ知行下サレ、滝山ニ住居ヲ構へ金ニ掛ル手代役ノ者上下
 数百人、与力同心ノ如ク召仕、後々ハ伊豆ノ山計ニ不限、関東
 所々ニ於テ金山ヲ見立、佐渡ノ国ヘモ渡リ金山ノ仕置申
 付ル、 石見守儀如此御取立ニ預ルト云へ共元来心タテ悪シキ

 故、分別違多、第一身ノ本ヲ忘、奢ヲ究メ種々ノ悪事有
 ヲ繕
(つくろ)ハン為ニ、諸役人ヲヘツラヒ公儀ヲ掠タル事多シ、然共
 其身一代ハ別ノ事モナク、死後ニ至テ積ル悪露顕ノ上子供両
 人御仕置ニ仰付ラレ跡式断絶ニ及、右石見守ハ猿楽ノ中
 ヨリ召出サレ、本多佐渡守ハ御手鷹匠ナリシヲ御取立ナサ
 ル、各微賎ノ中ヨリ出頭立身ヲ遂ル義ハ似タル様ニ存レ共
 其志ヲ召仕ルルト、其能ヲ御用ヒトノ違顕然タル様ニ奉
 存ナリ

36
(第36話 蒲生氏郷、曲渕老人を望む)

一蒲生飛騨守氏郷奥州ニテ百万石ノ領知ヲ給リ会津へ
 入部ノ節家康公ヘ立寄申サル、兼テ御知音ナリケレバ殊外
 御悦ナサレ、如形御馳走遊サレ家康公仰ラレケルハ、今度奥州
 ノ押ト有テ会津ノ城御拝領ハ大キナル御手柄ニ候、近国ノ義
 ニ候ヘバ万端可申合と我等一人ノ様ニ悦候、就夫何ゾ御餞
 別申度候間、願クバ何ニテモ一種御所望ニ預リ進候様ニ仕度
 ト仰ラレケレバ氏郷申サレケルハ、先以忝御心入共デ御座候、乍
 去不寄存大名ニ仰付ラレ候ヘバ、俄ニ徳人ニ罷成随分支度

 仕候ヘバ不足ナル義モ無御座候、併思召ヨラレ仰ヲ蒙りり候上ハ
 一種所望可申上候、御意ニ掛ラルベク候ヤト申サル、家康公聞
 召最前モ申通、手前相叶候程ノ義何ニヨラズ任御所望
 可申候と仰ラル、氏郷左候ハハ可申候、只今御座敷ヘ罷通
 候トテ見候ヘバ、色真黒成老人朱鞘ノ大脇指ヲ横タヘサシ
 居申候者ハ何者ニテモ候ヘ、近比面白男ブリニ候ヘバ、私家
 来ニ仕リ、今度入部ノ晴ニ召連度候間、御意掛ラレ候ハハ
 何ヲ下サレ候ヨリモ忝奉存ベキト也、家康公聞召レ、是ハ何ヨリ

 以安キ御用ニ候早々可進と申度候ヘトモ、アノ老人ト申ハ若年
 ノ時武田信玄ノ家老、板垣信形ト申者ノ草履ヲ取タル男
 ニテ一向筋目モナキ者ニテ候、其信形ガ世倅弥次郎ガ事
 信玄ヘ対シ不奉公ヲ致シ、其外種々ノ悪事有之ニ付、信玄
 成敗申付ラレ候、其節アノ老人ハ曲渕庄左衛門ト申テ侍成リ、
 件ノ弥次郎ニ奉公致シ居ケルガ、主ノ弥次郎ヲ殺シ玉フカ
 ラハ主ノ仇ナレバ、是非トモ信玄ヲ打殺スベシトテ狙ヒ廻リタ
 ル程ノ無分別者ニテ、其上御覧候へ極老ノ身ト罷成候ヘハ

 召仕ハレ候テモ何ノ御用ニモ相立申間敷候、此段ハ幾重ニモ
 御断リ可申ト仰ラレケレバ、氏郷申サルルハ筋目ニモ分別ニモ少
 モ構無御座候、勿論年寄候モ不苦候へドモ、無類ノ御寵愛
 ト見請候カラハ達テ所望申上ルモ如何ニ候、兼々承リ及
 タル曲渕事ニ候ヘハ責テハ知人ニ罷成、少々昔物語ナリトモ承リ
 度ト望申サレ候ニ付、曲渕御座ヘ罷出、信玄・勝頼二代ノ間所
 々ノ合戦ノ物語数刻ノ間申上ケルトナリ

37
(第37話 秀吉公他界後の体制)

一太閤秀吉公御病気聢ト無御座ニ付、御息秀頼未幼少ニ
 ヲハシケレバ他界ノ後天下ノ事無覚束思召、京都将軍
 足利家ノ跡ヲ追ヒ、家康公、前田利家、毛利輝元、上杉景
 勝、宇喜田秀家ヲ五大老ト定ラレ、天下ノ政大小トナク右
 五人ノ心ニ任セラルノ由也、次ニ生駒雅楽頭、中村式部、堀尾帯
 刀をヲ以三中老ト定メ、五大老ト五奉行トノ中ニ立テ万事ヲ
 取ハカラヒ、事ノ宜ニ相談ヲ究ヘシト也、扨又浅野弾正、増田
 右衛門尉、石田治部少輔、長束大蔵、徳善院玄以法印、此五奉
 行ニハ我等在世ノ時ノ如ク、私ノ心ヲ放レ秀頼為ヲ思ヒテ仕
 
 置ヲ致スベシ、尤軽少ノ事ヲバ各中相談ヲ以埒ヲ明、事ノ重
 キニ至テハ五大老ノ面々へ相尋可請差図ヲ、若又差図ノ
 通リ致テ悪キト存ル義モアラバ三中老ノ者ドモヘ云談シテ
 ソレヲ大老ノ面々ヘ相通シ、事ノユク様ニスベシ、五奉行ノ者ドモ
 大老ト直ニ事ヲアラソヒ理非ヲ論シ、差図ヲモドク儀必無
 用也、勿論五奉行ノ中間トシテ我意ヲ立、互ノ中悪クナラバ
 天下ノ乱ノ本タルベシト存、神文ヲ取カハシ、心ヲ一ツニシテ秀頼
 ヲ守立ベシト堅ク御遺言有之、慶長三年八月十八日終ニ他界
 
 也、大谷形部少輔其先五奉行ノ列タリト云ヘドモ眼病ユヘ
 職ヲ遁レテ加判ニハ不入、然レドモ太閤御世ヨリ出頭他人
 ニ越へ、万ノ事知リニテ物巧者ト人ニモユルサレ、殊ニ石田・長束
 ナドヲ先トシテ大谷ガ介抱ニテ秀吉公出頭サセシ者ドモ
 多、其上大老衆ヘモ各心易昼夜ノ出合ヲ致ニ付、諸人敬
 ヒ五奉行ノ及事ナシ、就中家康公ヘハ別テ心入タテノ御
 出入ヲ致ス故、御家中・他家ニモ無双御相口ノ御入魂ト
 申様ニ有之候へドモ大キヘツラヒノ上手ニテ上向ハ順道ヲ好ム
 
 様ニ有テモ大根ノ心ネタマシク、前後石田ト入魂ノ様子カハ
 ラねバ奥意ノ程如何ニナラント御賢慮ヲ廻ラサレケルト
 也、浅野弾正義ハ太閤御在世ノ時ヨリ表向諸事ノ御用
 ヲ御頼、御内証モ又御心易アリケレバ当時猶以御入魂ナリ、
 奥ムキノ義ハ尼香蔵主、家康公ノ御為ヲ大切ニ存、心入ヲ申
 上ル、去レバ五奉行中間ニテモ弾正ニハ各心ヲ置、奥ムキニテハ香
 蔵主ヲ気遣ケルト也、依之石田以下ノ者ドモ相計事様々
 ノ手段ヲ設ケ、家康公ト弾正トノ御挨拶悪クナル様ニ致
 
 才覚ヲト云ヘドモ家康公先達テ是ヲ御賢察ナサレ、弾正モト
 ヨリ合点ノ前ナレバ、少モ不致油断、然ドモ内外御心易キ様子
 ニテハ還テ悪シキユヘ有ニヨリ、太閤御他界ノ後ハ家康公モ弾
 正ニ御宿意有之様ニ遊サレ、弾正モ疎意ニ罷過候、然ドモ外様大
 名ニ細川越中守、中老ノ堀尾帯刀、其中ニ立テアナタコナタト
 通シヲ致ニ付テ、五奉行中間ノ義大小トナク家康公ノ御耳ニ
 不達ト云事ナシ、時ノ人是ヲ知ザリシト也、右香蔵主ハ秀忠公
 別テ御不便ガリ遊サレ候ニ付、後ハ江戸ノ御城ヘ召下サレ道

 三ガシニ於テ居屋敷迠下サレ、其上香蔵主子ニ川副
 六兵衛ト申者、織田信長公ニ奉公セシ川副式部ガ
 惣領ナルヲ大御番ニ召出サレ、香蔵主宿下リノ為ト仰
 付ラレ不浅御念比ナリ


香(孝)蔵主: (?-1625)高台院(秀吉本妻)付の筆頭上臈で奥向を
取り仕切った。 一生未婚で甥の川副六兵衛を養子とした

38
(第38話 家康公石田三成を保護)
一慶長四年ノ春於大坂池田三左衛門輝政、福島左衛門太夫
 正則、細川越中守忠興、浅野左京大夫幸長、黒田甲斐守
 長政、加藤左馬助喜明、加藤肥後守清正等ノ面々打寄
 相談シテ石田三成ヲ打果シ日比ノ宿意ヲ達シ、向後悪人
 
 ノ見コラシニセント相計リ、此旨ヲ密ニ家康公ニ奉伺処ニ
 甚不加然旨急度御制止ヲ加ラル、石田モ此企ヲ聞テ出
 仕ヲ止メ、用心ヲ致スト云ヘドモ相手大勢ナレバ行末イカナラント
 気遣ヲ致ス、然所ニ佐竹右京大夫義宜於伏見此事ヲ聞、三成
 ト中ヨカリケレバ夜中ニ大坂ヘ下リ直ニ三成ガ宅ヘ行、今度
 ノ義ハ理ヲ非ニマゲテ家康公ヲ頼入ズシテハ埒明間敷ト
 異見ニ付、宇喜田秀家ヘ留守ノ義ヲ頼置テ、夜ニ紛レ
 女乗物ニ乗テ伏見ヘ上リ、今度危難ヲ御救可下サルベキ

 旨ヲ嘆キ奉ル、御家中ノ衆中兼テ三成悪意ヲ挟サミ
 家康公ノ御仇トナル義ヲ能々存チノ前ナレバ、是ハ幸ノ至
 也、今度三成御成敗ヲ遂ラレ候ハ以後ノ災有ベカラズ
 ト、口々ニ申ス、其夜本多佐渡守登城仕、御夜話ヒケ候哉
 ト尋ケレバ土井大炊頭其節ハ甚三郎トテ御子児姓ニテ
 居ケルガ、今少先程御寝所ヘ入セ玉フト申ス、佐渡守申ハ
 少御意得申度事御座候間登城仕候由申上ラレヨト
 アレバ、甚三郎参テ申上ル処ニ未御目サメサセラレ御座候
 
 テ、可参由上意ナレバ佐渡守御傍ヘ参リ、今宵ハイツモヨリモ
 早ク御寝成遊サレ候ト申上ル、家康公聞召レ、其方夜中
 ノ出仕何事ゾト仰有ケレバ、佐渡守イヤ別ノ義ニテモ無御
 座候、石田治部事ハ如何思召レ候ヤト申上レバ、家康公
 サレバ其儀ヲ今モトマカクト思案シテ見ルゾト上意ナリ、佐
 渡守最早安堵仕リ候、御思案遊サルルトノ仰ノ上ハ可
 申義モ無御座候トテ、則御前ヲ退出ナリ、其翌日
 大坂ヘ使者ヲ遣サレ、件ノ衆中ヘ一向ノ御異見ナリト云ヘドモ
 
 何も同心無之、最早是程ニ罷成候上ハ其通リ仕、難差
 置候間、面々存念ノ通リ石田御成敗仰付下サレ候ハハ本
 望ニ可奉存候、其上悪人ノ義ニ候ヘバ天下御仕置ノ為ニ
 モ御座候ト一同ニ御請申サルト云ヘドモ、家康公ヨリ重テ
 仰遣サレケルハ、石田ガ悪意各計ヘ対シテノ義ニモ非ズ、家康
 ヘモ同事也、然レドモ故太閤御取立ノ者ト申、其上今度各
 ニ取詰ラレ身ノ立様ナキ侭ニ、家康ヲ頼来リ候ヲ日比
 不快ノ者ナレバトレ押出候事ハ不罷成候間、今度ノ義ハ
 
 家康ニ対シ堪忍頼入候、此上ニモ是非同心仕ラレマジト候
 ハハ、家康ガ身ノ上ニ替テモ三成ハ出シ申間鋪トノ御口上
 就中池田輝政ニハ御縁者ノ甲斐モ無之義ニ候ト段々御
 不足仰遣サル、依之テ諸大名モ異議ニ不及、左様ニ思召
 ルル義候ハハトモカクモノトノ御請ニ付、石田事奉行職ヲ停止
 セラレ、江州佐和山ニ蟄居可致トニ相済処ニ諸大名夜
 々伏見ノ屋敷ヘ大坂ヨリ人数ヲノボスルトノ風説有之
 其上夜ニ入テ城ノ櫓ヘ上レバ何方ヨリ共ナク火縄ノ匂ヒ

 夥敷致ス也、然バ石田手勢計ヲ召連佐和山ニ帰事難
 義ノ次第ナルヲ以、三河守秀康郷ヲ差添ラレ、瀬田ノ
 大橋迠被送、石田ガ家来大庭土佐守、其外大勢ガ佐和山
 ヨリ迎ニ参候故、其者ドモヘ仰渡サレ秀康公ハ瀬田ヨリ
 御帰ナサレ、柴田左近ト申者佐和山ヘ見送候様ニト仰
 付ラレ遣サルル也

 
右三成御カコイナサレタル義ニ付、世俗ノ申所ハ家康公ノ思召ニハ御成敗
 遊サレベキトノ御掟ナルヲ佐渡守達テ御異見申上ラレ候故御助成レタル
 ト云、是異説也、石谷将監、土井大炊頭ヘ此時ノ次第ヲ相尋ルニ大炊頭右
 ノ通、物ガタリ致サレケルト云々


39

(第39話 家康公暗殺計画)

一慶長四年九月八日家康公大坂ノ城ヘ成セラル、西ノ丸ニ御座
 ナサレ、秀頼ヘ御対面ノ為本丸ヘ御出成サルベキト有之所ニ
 増田・長束以下ノ者ドモ計テ家康公ヲ殺害シ奉ラントノ企也、
 浅野弾正モ表ムキハ相談一味ノ中タリ、家康公御登城遊ルル
 時刻、如例弾正一人御迎ニ罷出御先ニ立テ御書院ヘ御
 案内仕リ、廊下ヲ御通リナサルル比ヲヒ土方勘兵衛留抱参
 ラセ大野修理ハ小脇指ヲ以テ突奉ル様トノ云合ナリ、此趣ヲ
 弾正方ヨリ長岡越中ニ告ル、長岡急キ西ノ丸ヘ参、密申上
 
 明日ノ御出仕御無用ニナサレ可然ト也、家康公聞召ケ
 様ノ義ヲ承ル上ハ其心得ヲハ可致登城ノ儀ハ指止申
 間敷ト仰ラレ、扨翌日朝ニ至リ御登城ノ砌本多中務・牧
 野右馬充ナドヲ先トシテ、大剛ノ侍大将拾二人、是ハ何方迠
 モ家康公御着座ノ御座鋪次ノ間迠伺公ノ筈、外ニ使番
 衆五人是ハ御玄関迠ト有之、御意ニテ以上拾七人御供
 ニ召連ラレ、御出ノ時桜ノ門ニテ番人ノ中ヨリ御供衆多
 候ト申セドモ聞入ル者モナシ、扨玄関ヘ御上リナサル時弾
 
 正御迎ニ罷出御挨拶ヲ申上、如例御先ヘ立テ上ル、家康
 公件ノ御供ノ衆召連ラレ御座鋪ヘ為通ラル、其威勢ニ
 ヘキエキシテ、兼テノ積リ違ヒ、土方モ大野モ御目通リヘサ
 エモ不罷出、秀頼公御対顔ノ御座鋪ノ次ノ間ニ御定ノ
 通右ノ衆中列座ナレバ指ヲサス事モナラズ、秀頼公殊ノ外
 御成人遊サレ御息災ニ見ヘサセラレ、千秋万歳目出度
 御事家康一人之悦ト存候ト淀殿ヘモ御口上仰入ラル、御
 盃事相済頓(やが)テ御立遊サル、五奉行不残御見送リニ罷

 出思召寄セラレ、御見廻ナサルル段面々モ奉悦ノ旨申上
 早刻秀頼郷ヨリ御使者進ラル、淀殿ヨリモ御礼仰
 上ラル、其日ニ大坂ヲ御発駕、伏見ヘ御帰遊ルル也、右家康
 公御登城ノ刻大勢ノ御家来中付纏、殊ニ秀頼郷
 御対面ノ御次ノ間推参ノ義如何ニモ可有子細、、若無
 子細右ノ通ナレバ右太閤ノ御遺言ヲ立所ニ御背キ御幼
 少ノ秀頼ヲ御アナヅリ成サレ候、御仕形家康ニハ御似
 合不被成ト淀殿以ノ外立腹マシマシ、五奉行ノ面々ヘ穿
 
 鑿アリ、各行当リ迷惑ニ及、弾正申ケルハ此義始終隠シ遂ル事
 成間鋪間有様ニ可申、然ラバ五行ハ一人モ立カタキ道理也
 左様ニ有之テハ秀頼郷ノ御為ニ可罷成者外ニ無之間、各
 ハ不被存分ニ致、某一人科ヲ負テ如何様ノ曲事ニモ成果ベ
 シト相談ヲ究メ、淀殿ヘ申入ル処ニ淀殿聞給テ、夫ハ秀頼ヲ
 大切ニ思ニテハナク天下ノ大乱ヲ招仕様也、故太閤御他界ノ
 後未三年モ不過ニ左様ノ企沙汰ノ限リ也、ト御申アリ伏見
 ヘモ急ギ使者ヲ立、弾正不届ノ様子委細ニ申上ラレ、如何
 
 様ノ科ニモ仰付ラレ候様ニトノ義ナリ、家康公聞召、淀殿ノ御心
 入ハ満足申候、乍去弾正ナドハ故太閤不浅御恩ノ者ニ候
 ヘバ、我等ヲナキ者ニ致シナハ秀頼ノ為能候ハントノ積リニテ
 左様ノ悪事ヲモ企事ニテ候ヘバ、智恵ノナキト申者ニテハ候ヘドモ
 差テ科人トモ申ガタク候、謀叛逆心ナドトハ事替リタル義ニ候、
 猶以此方ヨリモ致吟味、相当ノ科ニオコナヒ候ハント御返
 答ナサレ、其後ニ弾正義ハ甲州ノ知行所ヘ遣サレ、土方ハ常
 州水戸ヘ、大野ハ武州岩付ト各蟄居仰付ラル、弾正申

 ケルハ土方大野両人ドモニ致他国候、拙者一人世倅ガ領知ニ
 居住仕儀、自由ノ至リ憚多候トテ、武州ノ府中ニ草亭ヲ
 営ミ事不自由ナル暮ニテ罷有、秀忠公武州野辺御鷹
 野ニ御出ノ節ハ御使者ヲ遣サレ御鷹ノ鳥、御菓子以下度
 々御音信ナサル、後々ハ江戸御城ヘモ召寄ラレ御懇意不
 浅、弾正モ忝次第ニ奉存也、弾正ニ男子三人アリ、惣領左
 京太夫ハ家督シテ甲斐ノ国守タリ、次男但馬守其節
 宇兵衛ト申、秀頼郷ノ御小姓達成シガ京都大政所

 付ニ成テ在京也、三男采女正ト云アリ、如此子ドモ多ケレバ
 イヅレニテモ知行ハ入用ナラント仰ラレ、家康公御領知
 内常州ノ笠間ノ城ニ五万石ノ領知ヲ添ラレ弾正隠居領
 ニ下サルル也、左京太夫三十八歳ニテ死去、男子無之、弟但
 馬守兄ノ家督トナル、依之笠間五万石ハ三男采女ヘ
 渡ル、爰ヲ以于今至ル迠彼家ハ御譜代ノ勤ナリ

岩淵夜話巻三完

            次へ