戻る                                           Home           
                
岩淵夜話別集

                     (巻四)
40
(第40話 長束に来国光脇差を贈る)

一慶長五年上杉景勝為御退治六月十八日、家康公伏見ヲ
 御立ナサレ大津ノ城ニテ京極宰相御膳ヲ献ズ、其晩石
 部ニ御旅館、翌日水口ニテ城主長束大蔵少輔御膳ヲ献
 申ニ付、為御礼大蔵父子石部迠伺公仕、弥明朝可被為
 入由仰ルルニ付、長束悦テ水口ヘ帰ル、然所ニ其夜戌ノ刻計
 ニ俄ニ石部ヲ御立ナサレ、水口辺ヲ夜中ニ通リ過サセ給ヒ、
 長束方ヘハ御使者ヲ遣サレ、兼テハ立寄可申覚悟ノ処
 俄ニ用事有之ニ付、急罷通候、近比残念ニ候トノ御口
 上ニテ来国光ノ御脇指ヲ遣サル、長束仰天シテ御使
 者ト打連罷出、土山迠参上シテ御道拝領ノ御礼ヲ申上帰也


京極宰相:(高次1563-1609)妹は秀吉側室、妻は淀の妹、関が原では
東軍に属し大津篭城戦で多くの部下を失い出家するが、家康に高く評価され、
若狭小浜八万五千石を与えられる
来国光: 鎌倉時代末期から南北朝時代にかけての京都の刀工、刀、短刀などが
国宝に指定されている(九州国立博物館)

41
(第41話 家康公小山にて石田謀叛を聞く)

一家康公関東御下向ノ御跡ニテ石田治部少輔佐和山ヨ
 リ大坂ヘ罷出、諸大名ヲ語ラヒ逆威ヲ振フノ由、諸方ノ注
 進小山ノ御陣所ヘ聞ユ、御旗本ノ諸人是ヲ承リ、東国
 ノ上杉トテモ心易キ敵ニ非ズ、然ルニ又石田ガ謀叛ニ於テハ兼
 テ一味ノ諸大名多キ義ナレバ、家康公御一人ノ御身ノ上ニセ
 マリ由々鋪御大事ナリ、ト気遣ヲ致スト云ヘドモ家康
 公ハ少モ御苦労ニ思召ルル御様躰ニモ見ヘサセ給ハズ常
 躰ノ御機嫌ニテ、秀忠公宇都宮ノ御陣所ヘ此旨仰ツ

 カハサル、扨今度御供ニテ下向有シ上方大名不残小山ノ御
 陣所ヘ召寄ラレ御振廻ヲ下サレ、井伊兵部少輔・本多両
 人ヲ以各ヘ仰出サレケルハ、石田以下ノ凶徒逆乱ノ企ルノ
 条不及是非所ナリ、各ノ妻子大坂ニ残シ置ルルナレバ無気
 遣ニ可被存間、勝手次第ニ早々罷登ラレ候様ニ可被致、
 尤凶徒ノ中ヘ親ミアリテ一所ニト存ラルル方々ハ是以必次
 第ニ可被致、弓矢ノ義ハ道ニ随テ取ベキニ候へバ、今日ハ味方
 明日ハ敵ト成事古今不珍候、少モ遺恨ニ不存トノ御
 
 口上ナリ、列座ノ大名口ヲ緘テ御請不及時ニ、福島左衛
 門太夫進ミ出テ、他人ハ不存某ニ於テハ全ク二心ヲ
 不奉存、家康公御出馬ニ於テハ清須ノ城明渡シ奉ル
 ヘシ、尤玉薬・兵糧以下如形日比蓄置候、随分御用ニ相立
 申ニテ可有御座ト申ニ付、一座ノ大名一同ニ誰々モ左様
 ニ奉存ト申上ラルル也、井伊・本多此旨ヲ申上ルニ付重テ
 山岡道阿弥、岡江雪ヲ以、只今各申上ルル通聞召届ラ
 レ御満足不斜
(ななめならず)候、然バ景勝ヲ急ニ御退治可被成候哉、
 
 又ハ先上方ノ凶徒等ヲ御征伐可被成哉
(なさるべきや)、此旨各(おのおの)相談有
 テ無遠慮可被申上トノ仰ナリ、福島左衛門・黒田甲斐守
 両人一座ノ御家老中ヘ一談シテ、先上方ヲ御退治遊サレ可
 然ノ由御請ナリ、山内対馬守ハ掛川ノ城ヲ明可申候間、御人
 数ヲ被為入、御心易御上洛可被遊、手前人質ヲハ吉田ノ城
 ヘ差上ケ可申ト也、依之海道筋諸城主此旨ヲ申上ル、右大
 坂騒動ノ注進方々ヨリ有之中ニモ、山内対馬守内室ヨリ
 ハ侍ヲ飛脚ニ仕立指下ス、諸方ノ注進ヨリモ早々到着

 スルヲ以早速致言上、其上全ク別心ヲ不奉存旨一番ニ申
 上ラル、家康公甚御感悦遊ルルト也、サレバニヤ関ケ原御一戦
 御勝利ノ後、上方大名御褒美ノ刻、御加恩他ニ異也ト云々


岡江雪(岡野融成1535-1609)後北条家臣、其の後秀吉、家康に属す、出家名 江雪斎


42
(第42話 堀尾帯刀の事)

一三州池鯉鮒ノ駅ニ於テ堀尾帯刀、加賀井弥八郎、水野宗
 兵衛ヲ討果シケルヲ帯刀取合テ即座ニ弥八郎ヲ切留ム、此
 段具成注進無之内ニ其節上方ヨリ馳下ル方々ノ飛脚
 共聞伝テ小山宇都宮ノ御陣所ニ於テ演説ス、依之風説ニハ
 堀尾帯刀、石田と志ヲ通ジ加賀井ト共ニ水野ヲ相語フト云ドモ
 
 水野ハ家康公随一ノ御味方タルニ依テ不致同心ガ故ニ此義ニ及
 ト云ヘリ、堀尾信濃守御陣ニ御供ナレバ父子ノ内通難計、
 事既ニ露顕ノ上ハ信州追ニ難遁事ヲ思ハハ、唯今ニモ如何
 様ノ存念オヤ遂ント諸ササヤク也、井伊兵部・本多中務両人
 相談シテ御本陣ヘ参、密ニ此旨ヲ言上シテ事ノ実否相聞
 へ候迠ハ信州ガ陣屋ヲ両人ノ家来ヲ以取巻罷在候ハンヤト
 奉窺處ニ、家康公暫ク御思案遊サレ仰出サレケルハ、喧嘩
 ノ義ハ左モ有ベシ、但帯刀ニ於テハ我等ニ如在シテ上方ヘ申
 
 通ル者ニ非ズ、定テ今日中ニ慥ニ知レ来ベキ間、少モ信濃守
 ニ心ヲ不可置、ト上意ナレバ両人御前ヲ罷立処ニ、右喧嘩ノ
 次第委細ニ言上ノ飛脚到来シテ其子細分明ナリ、井伊・
 本多後々迠此義ヲ申出、家康公能人ヲシロシ召タル義ヲ奉感ト也


池鯉鮒ノ駅: 池鯉鮒宿
(ちりゅうじゅく)現在の愛知県知立市
堀尾帯刀:(吉晴1544-1611)秀吉の武将、浜松12万石、関が原では東軍に属し、
戦後出雲松江24万石
加賀井弥八郎:(重望1561-1600)美濃加賀井城主、石田派と言われている。 
宴席で口論の末水野を殺害、直後堀尾に切られる
水野宗兵衛:(忠重1541-1600)三河刈谷城主、


43
(第43話 岐阜の大柿)

一八月廿三日濃州岐阜ノ城ヲ攻取ノ由、御先手諸将ヨリ注進
 ノ状同月晦日ニ到着、九月朔日江府ヲ御立ナサレ関ケ原
 表ヘ御進発サセラレ候刻、濃州岐阜ノ近所ヘ八丈村瑞雲寺
 ト申小院ヘ御腰ヲ掛サセラレ住寺為御馳走、大キナル柿ヲ
 盆ニ積テ指上、家康公御覧ナサレ則御側迠召寄ラレ
 是ハ住寺ノ心ガ付候ト仰ラレ、御供ノ児小姓衆ヲ不残被
 為召、是ハ聞ユル美濃ノ大柿也、其方共手柄次第ニバイド
 リニセヌカト仰ラレ、一度ニ御座鋪ヘ移サセ給ヘバ、何もバイ
 トリニ致スヲ御覧ナサレ、殊ノ外御機嫌ニテ聞ユル美濃ノ
 大柿モ児姓共ガバイ取ニシテ埒明タルト上意ナリ


バイドリ 我勝ちに奪い取る事(広辞苑)
      

44
(第44話 勝って甲の緒を〆る)

一九月十五日関ケ原合戦御勝利ニナリ、凶徒悉ク致敗、散ケ
 レバ家康公実見山エ御上リナサレ、御冑ヲ持参レト仰ラルル
 
 人皆アヤシミ奉ル所ニ御頭巾ヲトラセラレ、即冑ヲメサレ、勝テ
 甲ノ緒ヲシムルト云ハ此時ナリトノ上意ナリ、此所ヘ御先手ノ
 諸将参列シテ御祝義ヲ申上ラル、家康公モ、各粉骨ト
 盡サレ候条、御感悦不浅旨仰ラルル也、此所へ松平下野守殿
 薄手二ケ所負給テ御目見、井伊兵部少モ鉄鉋ノ手
 ヲ負、腕ヲククリ首ニ掛、同ク御前ヘ出テ、下野守殿御自
 身御手柄ナサレタル様子言上シテ、兎角逸物ノ鷹ノ子ハ
 逸物ヲ仕ト相見ヘ候、ト申上レバ家康公聞召、上手ノ鷹

 師ガトリカフタレバコソ、ト仰ラレ殊ノ外御機嫌ニテ下野守殿ヘモ
 兵部少ニモ御手ツカラ御薬ヲ下サルルト也、山岡道阿弥参上
 シテ、誠ニ夜ノ明タル様ニ御座候、御勝鬨ヲオコナハセラレ可然、ト
 申上レバ家康公聞召、何時ニテモ日出ノ合戦ハ如此ナルベシ、
 猶も無心許ハ諸大名ノ妻子皆大坂ニ有ナレバ、近日上洛シ
 テ妻子ヲ面々ヘ引渡シタル上ニテ勝鬨ハ取行スベシ、トノ上
 意ナレバ、道阿弥ヲ始御前伺公ノ諸大名各鎧ノ袖ニ感
 涙ヲソソグト云々


松平下野守(忠吉1580-1607)家康四男、秀忠の同母弟、井伊直政の娘婿


45
(第45話 福島正則の事)

一永原ノ陣ニ於テ近藤登之助・伊奈図書・加藤源太郎
 三人ヲ召サレ、此表埒明候上ハ先々トテモツカユル事ナキ
 侭ニ諸手ノ軍勢妄リニ上京シテ狼藉ナド致事モヤ可
 有ト思ヒ、其段諸手へ相触候ト云ヘドモ、猶又各ヲ指遣間急キ
 大津ヘ相越、日ノ岡ニ番所ヲ立、往来ノ人ヲ改可通ト仰付ラ
 レ三人畏テ罷越、如上意致勤番処ニ福島左衛門太夫使
 者ノ侍、番所ノ前ヲ通ル時不慮ノ口論ニ及ビ番人ノ足軽ドモ
 棒ヲ持テ件ノ使者ヲ扣(たた)クトテ棒ノ先使者侍ニ当ル

 ニ依テ堪忍難成、其場ヨリ使ヲ返シ福島ガ陣所ヘ遣シテ
 事ノ次第ヲ告、当座ニ打果シ可申義ニ候ヘドモ、天下ノ関所ト
 有之候ヘバ理不尽ノ沙汰ニ可罷成儀如何ト存、曲テ堪忍
 ヲ仕候、某誤リハ少モ無之候ヘドモ件ノ首尾ニ候上ハ力不及
 ト云テ、切腹ヲ遂ル時相手ハ伊奈図書ナリト云テ死ルナリ、
 左衛門是ヲ聞届テ様々御訴詔書ヲ申上ル、家康公ハ未御
 存知不被成分ニテ各打寄異見ヲ加エ、番人ノ中イクタリ
 成トモ相手ニ取テ可被致堪忍トノ儀ナリト云へドモ、正則承引
 
 無之ニ依テ、家康公ヨリ図書ニ切腹仰付ラル、正則事今
 度諸手ニ勝レタル軍忠有之トハ乍申、其功ニ誇リタル致
 シヤウト諸人取沙汰ヲ仕ル、勿論家康公ニモ御心外ニ思召
 ルル義モ可有御座レドモ関が原表御利運ニ成テモ未程ナク
 残党猶以諸国ニ有テ静謐ナラズ、然モ凶徒ノ張本石田
 小西ナドモ行方ノ不知折節ナレバ、旁御遠慮ヲナサレケル
 ニヤト奉存族モ有ケルト也、其後上方諸大名ヘ御加恩被遣
 砌モ芸・備両国ヲ正則ニ宛行セ給ヘバ、其身モ忝仕合存
 
 ラルル也、或人此義ヲ井伊兵部少輔へ尋ケレバ直政答テ云、
 島事ハ天下ノ為ニ大忠ヲ致セル人也、申テモ図書事ハ
 家康御家人ノ義ナレバ如此不被仰付候テハ不叶義ナリ、乍
 去我モ人モ一生事ノ誤リナキ様ニト計ハナラヌ物ナレバ、今度
 大国ヲ拝領仰付ラレ、御懇ニ成ルルホド福島此以後ノ身
 持大事ナリト申サレケルト也、如其秀忠公御代ニ至リ正則
 御定目ヲ背クニ付テハ御詫言ノ申上様モナカリツルト
 聞ヘシ、直政金言ノ通リ也云々


福島正則(1561―1624)安芸・備後49万8千石
定目 武家諸法度 広島城の無断改築を行った事で改易となった『1619年』


46
(第46話 石田三成の生捕り)

一九月廿三日田中兵部少輔手へ石田三成ヲ生捕大津ノ御
 旅館ヘ召連参リケレバ家康公其次第ヲ御尋ノ処ニ
 関が原軍散シケル以後、伊吹山ノ険路ヲ凌キ草津辺ヘ
 出ルトテ道ヨリ腹中ヲ煩、樵父ニ身ノ様ヲカヘ、破レタル鹿衣
 ヲ着シ腰ニ鎌ヲ挟ミ岩穴ノ中ニ伏テ居ケル所ヲ搦(からめ)トリ候
 由言上イタス、其節御前ニ伺公ノ人々大悪逆ノ身トシ
 テ何方ヘ行遁レ候ベキト存、左様ニ見苦キ躰ニ様ヲハ替
 候ニヤ、近比未練ノ男ニ候ト申上レバ家康公仰ラルルハ、身ヲ全
 
 クシテコソ事ノ本意ヲ遂ルナレバ望アル身ニテハ一日ノ命モ大切
 ノ儀也、未練ト云ニハ非ズ、早ク衣服ヲアタヘ肌ヲアタタメサセ食事
 ヲススメ、病気ナラバ医者ヲ掛テ養生致シ可遣、万事不自由ニ
 ナキヤウニ仕候ヘト仰ラル、当分本多上野介陣屋ニ指置候ヘト仰
 渡サレシガ、鳥居久五郎為ニハ父ノ仇ト可思ト仰ラレ翌日ヨリ
 鳥居方ヘ御預ケナサルト也


47
(第47話 福島家の三家老)

一福島左衛門太夫正則安芸・備後両国ヲ拝領シテ入部
 ノ御礼ニ上ラルル時家老三人ノ者モ御目見仰付ラルル也、一番ニ
 御礼備後寒鍋ノ城主福島丹後、大キナルチンバ也、備後
 三好積山城主尾関石見、是ハ三ツ口ナリ、三番ニ備後東
 城ノ城主長尾隼人、片目ヲヒカラカシテ出ル、家康公
 ノ御後ニ並居ラレケル児小姓衆ノ中ニコラへ兼テ笑出セル人
 々有之、右御礼相済候以後家康公児小姓ノ方ヘ向セラレ、
 大キニ御立腹遊サレ、只今福島ガ家老ドモヲ見テ笑ケルハ何
 事ゾヤ、定テ三人ナガラ片輪者ナレバオカシク思テ笑ケルカ、
 人間ハ我モ人モ何時如何様ノ煩ヲ仕出シ、五体不具ナラン
 
 モ計ガタシ、其上只今ノ三人ハ皆々武辺場数有之大剛ノ
 武士ドモナレバコソ、福島ガ家中ニテ立身ヲ仕、スグリテ家
 老迠へアガリ、既ニ家康が前ヘ呼出シ礼ヲ請ト云ハ武士ノ
 名聞ナレバ世倅心ニモ浦山敷、アヤカリ度ト思心アレバヲカ
 シキ事ハ有間敷ニ何トモ思ハヌ分別カラ事起リテ唯今ノ
 如笑ハ出ルト見ヘタリ、其覚悟ニテ成人ヲ遂ルトテモ世間ニ
 名ヲ知ルル程ノ事ニハ可難成、惣ジテ武士ハ生レモ付ヌ片輪
 者ニ成ト合点ヲ究めねバ武辺ハカセガレヌ物ナルゾ、能々分別
 仕リ見候ヘト仰ラレ二三日ガ間御機嫌悪ク御座ナサレケ
 ルト也


48
(第48話 三河守の腫れ物)

一三河守秀康郷御若キ時、御腫物ノ煩ニテ久々御引込御養
 生アラレ、御快気故御病後ノ為御礼登城可有トノ義ニ付、
 家康公殊外御機嫌ニテ様々御馳走ノ用意仰付ラル、既ニ
 当日ニ至リ三河守殿御登城有之処ニ、家康公御傍
 衆召寄ラレ、秀康御面躰ハ前々ノ通りカト御尋ナ
 サルルニ付、御別条無御座候ト申上ル処ニ、鼻ノ形モ替
 
 事ナキカト重テ御尋遊ルルニ付、御鼻ノ形モ常ノ通ニ御座候、
 但未御痛ナド候ニヤ御薬ヲ付ラレ候ト申上レバ、忽御気色損
 シ御家老中ヲ召出サレ仰ラレケルハ、三河守久々相煩病気
 本復シテ今日登城スル事我等満足不過之、サルニ依テ各
 存候通、如形馳走ヲセント思ヒ猿楽迠申付ル処ニ、我等心ニ
 不叶事有ニ依テ対面ハ叶フ間敷也、早々退出セヨトイヘ
 ト仰ラル、家老中様々御侘言申上ラレ候へドモ中々御聞
 入不被遊、強キ御立腹故是非ナク上意ノ趣ヲ秀康郷

 へ申上レバ、殊外御迷惑ナサルト云ヘドモ当座ニ御開キ難成
 様子ナレバ其日ハ御退出也、御旗本上下ノ取沙汰是ノ
 ミナリト云ヘドモ、誰一人其故ヲ存タル者モナシ、三河守殿ニモ
 御苦労ニ申サレ、御目見ノ義達テ御訴詔ナサレケバ家康
 公聞召、我等久々対面セザレバ片時モ早ク逢度思フト云ヘドモ
 重テトテモ先日ノ通リ勿躰ニテ登城ニテハ不相叶ト可
 申、ト上意也、各ソレハ如何様ノ義ニテ御座候、マ卒度
(そっと)
 意ヲ承リ候ハハ、乍去秀康公ヘ御異見ヲモ申上度
 
 トアレバ家康公仰ラレケルハ、イヤトヨ何事ノ異見ト云程
 義ニテモナシ、秀康事今度ノ煩ニテ鼻ノ損ジテ見苦シキト
 有義ハ我等能聞届テ知タル義ナリ、然ルニ先日登城ノ節、鼻
 ノ形能見ユル様ニト思、薬ヲ付タルト聞、愈タル腫物ナレバ薬
 ヲ付ルニ不及義ナルニ、鼻ノ損ジタルヲ隠サン為ノ貼付薬ハ三河
 守ニハ不似合、惣ジテ美男ヲ好ムハ公家カ町人ノ事ナリ、形ノ
 ミニクキヲイタフ事少モナシ、人間ノ煩ニハ品々有事ナレバ
 目ノ玉ノ抜出ル事もアレバ、口ノユガム事モアリ、手足ノ指ノ落カ

 ガム煩モ有ナリ、是皆病気故ナレバ何程見苦シキトテモ少モ
 恥ニ非ズ。然ルニ家康ガ子ニ生レ、三河守と呼レ一方ノ大将タラン
 者ガ鼻ノ形ノ見ニクキナドヲ苦労シテ張薬ヲ致シ見能様
 ニト有ハ沙汰ノカギリ、ケガレタル心也、惣別大将ノ数奇好ム事
 ヲハ家中又披官迠モ見及聞伝テ似セタガル物ナレバ、仮令ノ
 事モ人ノ上ニタツ身ハ大事也、秀康ガ仕形ヲ家康ガ心ニモ
 尤ト思ヘバコソ、見ヌ顔シテ心ヨク対面ヲハ遂ルナリト旗本ノ者ドモ
 ノ下黒
(さげすみ)モアレバ俄ニ対面ノ義ヲ止アルゾ、此旨能々三河守ニ申
 
 聞ベシト仰ラレ、同御対面ノ日限ヲモ仰出サレケレバ秀康
 郷モ一入奉次第ニ思召レ御登城有之処ニ、最前ノ御支
 度ニ増リタル御馳走ニテ御秘蔵ノ御道具ナド品々拝
 領仰付ルル也


49
(第49話 山之内対馬守土佐拝領の事)

一山内対馬守土佐ノ国一円ニ拝領ニテ入部ノ後、為御礼大坂へ
 登ラレ西ノ丸エ登城有シカバ、家康公御対顔ナサレ万御物語
 遊サルニ、土佐ノ国ハ何拾万石計モ可有之ト存セラレ候ヤト御
 尋也、、対馬守承リ今度ハ在国ノ間モ無御座、仕置彼是
 
 申付候テ領分ノ義ハ先有増ニ巡見仕候、地方ニ馴候家来
 共申候ハ弐拾万石ノ内外可有御座候ヤと申由、言上セラレ
 ケレハ家康公御手ヲ打セラレ、夫ハ思ノ外ニ候、太閤御代
 伏見ニ於テ長曽我部元親致御成ニ、其手ノ廻ル様子万
 事ノ仕形ヲ見テ五拾万石ヨリ内ノ身上ニテハ叶フマシキ義ト
 我人思タル事也、去ニ依テ土佐ノ国ハ渡海も可被致難
 義と思ナガラ貴殿ヘト存寄タル事ニ候、トノ上意ナリ
 ケレバ対馬守承リ只今ノ上意ノ段ハ私身ニ余リ子々
 
 孫々ニ至ル迠承リ伝、忝可奉存義ニ候、ト御礼ヲ申上感涙ヲ
 押ヘテ御前ヲ罷立ルル也、右ノ上意ヲ伝承ル面々、山内事ハ今
 度ハサノミ軍功モナシ、然ニ遠州掛川六万石ヨリ土佐一国ノ主
 ニ仰付ルルサヘ福島、池田等ノ諸家ニ増リタル様ニ存ル処ニ今日
 ノ上意ヲ承、能々御賢察ニ相叶ハレタル事モ有之ト見ヘ
 タリト取沙汰致シケルトナリ。


山内対馬守:(一豊1546-1605)関が原の一戦の前下総小山での会議で
真先に城も全て家康に献上して味方する事を表明し、そのため他の大名達も
追従せざるを得ず家康勝利の元になったと云われている


50
(第50話 土方、大野の本領安堵)

一土方勘兵衛雄久、大野修理両人ニモ本領安堵仰付ラ
 ル、此両人ノ義ハ先年家康公伏見ノ御城ヨリ大坂エ御越ノ刻
 五奉行ノ差図ヲ請、家康ヲ殺害シ参ラセント巧シ者ドモナレ
 バ如何ニ今度御味方ニ参リ御奉行ダテヲ仕ルトテモ其
 罪科重キ義ナレバ一命ヲ御助置ナサレ候計モ大キナル御慈悲
 ニ候、本領安堵仰付ラルルニ及間敷カノ旨密ニ申上タル人有
 ト也、其時家康公上意ニ、其方申処モ一理有様ナレトモ右両人
 ノ者トモハ五奉行ノ差図ヲ請テ家康ヲサヘ殺セバ秀頼ノ為ニ
 成ト計一筋ニ思入テノ義ナレバ、我等ニ対シテコソ敵ナレ秀頼
 為ニハ忠ノ者也、殊更今度ノ一乱ニ修理ハ安中ヨリ出テ、浅

 野左京太夫ガ手ニ付テ岐阜ノ城ヲ攻、関ケ原表ノ合戦ノ時
 ハ石田ニ向ヒ、人ヨリ先ニ矢ノ一筋モ射掛度トテ、浅野ニ理リ
 ヲ云、先手ノ福島ガ備ヲ借リ自身河内七郎左衛門ヲ討
 取。 土方が事モ早々水戸ヨリ出テ我等為使北国へ相越、前田
 利長ト相計万事味方ノ勝手ニ成ゴトク取計フ、是又一廉ノ
 働ナリ、其上旧悪ヲサヘ捨ルヲ吉トス、況ヤ此以前大坂城中ニ
 テ家康ヲ相計リシモ秀頼ノ為ニ成事ゾト思誤レル義ナ
 レバ旧悪ト云ベキ事ニ非ズ、旁以今度ノ恩賞ニ洩べき子細ナ
 シト仰ラレケルト也


51
(第51話 山名禅高の羽織)
一或時山名禅高成程古キ羽織ノ所々破レタルヲ着用シテ
 御前ヘ出ラレケルヲ家康公御覧ナサレ、禅高其羽織ハト仰
 ラル、禅高承リ此羽織ハ万松院義晴公ヨリ拝領仕候ト申
 上ラル、家康公聞召、サスガ山名殿程ノ殊勝ニ被存ト返ス返ス御
 感ジナサレケルト也


山名豊国: 号禅高(1548-1626) 山名豊定の子 戦国時代武将、
秀吉の御伽衆、後家康に属し1601年但馬国に6700石、交代寄合
万松院: 足利義晴(1511-1550)室町十二代将軍在位1521-1548


52
(第52話 台所役人、常見の事)
一家康公駿府ノ御城ニ御座ナサレケル比、御台所諸事ノ義
 ヲ申付ル役人ニ常見ト申仁有之。或時奥方ニテ女中衆
 寄合テノ物語ニ、ケ様ニ何モカモ塩辛クテハ迷惑ナル事ドモ也、
 イツノ月日ニカ心侭ノ身トナリテ口ニ叶ヒタル物ヲ喰事ノア
 ランヤトササヤキアハレケルヲ家康公物越ニ聞召、件ノ女中ヲ召
 レ、唯今各ノ申ツルハ何事ゾト御尋有ケレバ、イヤ別ノ事ニテ
 モ無御座候、御台所ヨリ出シ申候我々ナドノ下サレ物ガ事
 ニテ候ト申サレケレバ、如何様ノ事ゾト重テ御尋アリケレドモ
 誰々も申上兼テ居ラルルニ付、弥御尋ナサル、其時年寄
 タル女中申上ラレケルハ、頃日ノ事ニテモ無御座候、前々ヨリ
 
 出シ申候ムシ、カウコ抔殊外塩辛ク御座候故、面々ノ如ク
 年寄モ物モ下サレニクキヤウニ候侭ニ、増テヤ若キ衆ハ一口モ
 エタベ申サヌ如クニ御座候故、私方ヨリ御賄ノ常見迠度
 々断ヲ申遣シ候ヘトモ聞分モ無御座候。其事ヲ只今御次
 ニテ常見ノ情ノ強キヨト申テ何れも笑候ト申上ラルレバ
 家康公聞召テ夫ハイカニモ何れも致迷惑モ理リ也、此後ハ左
 様ニナキヤウニシテトラセンゾト仰ラレ、御表ヘ被為成常
 見ヲ召テ仰ラレケルハ、台所ニテ申付ル味噌・香物ナド

 塩カラ過テ奥方ノ女ドモ殊外迷惑仕候由ニ候間、向後左様ニ
 無之様ニ申付候ヘ、トノ上意ノ趣常見謹デ承リ脇指ヲ抜キ
 御前近ク参リ、御耳ニ口ヲ押当何ヤラン暫ケササヤキテ
 申上ル。家康公モ御笑ナサレナガラ打ウナヅキ給ヒ、兎角ノ
 仰モナク常見ハ御前ヲ罷立ヌ。御前伺公ノ衆何事
 ヲ申上ケルニヤト各推量ニ及ス、程過テ或人常見ニ其
 様子ヲ尋ルニ、常見答テ云、別ノ事ニモ非ズ、女中ハ惣ジテ
 大モノヲタベタガリ申候、唯今迠ノ通リニ塩辛ク仕候テサヘ

 大分ノ味噌香物ヲ下サレ候、上意ノ如塩加減ヲヨク致
 シタベサセ候ハ何程タベ可申モ難計候、左様ニ候テハ年
 中ニハ過分ノ御失墜ト罷成候間、向後トテモ女中方ヨ
 リ内々ニテ申上候壁訴詔ナドハ必御聞入遊サレ候事
 御無用ニナサレ候様ニト申上タル迠也、ト常見語リケルト
 也。 今駿府ノ御城中ニ常見蔵ト申御蔵有之ハ件ノ
 常見預リ蔵ノ名ト申伝ナリ


53
(第53話 大仏より政治)

一或時家康公御前ニテ山岡道阿弥・前羽半入ナド御
 咄申上候テ、天下ヲシロシメサルル御方ニハ末世迠御名ノ残リ
 申如クアソバシ置セラルル事御尤ニ候、太閤秀吉公ハ都ノ
 内ニ大仏殿御建立ナサレ候ニ付、御名ハイツ迠モ残り可申
 ト存ル旨申上ル、家康公仰ラレケルハ、イカニモ面々被申
 通大仏殿ハ末世ニモ残ル太閤ノ誉成ベシ、乍去家康ハ
 何ニモ不構、我等跡ニテ天下ニ二代モ三代モ不替様ニ国風
 スナオノ仕置・工夫・思案ノ分別ハ大仏何体建立ニモ
 遥ニマサルベキト思フゾトノ上意ナリ


山岡道阿弥: (1540-1603)三井寺僧だったが還俗し、足利義昭、信長に仕える。
信長死後剃髪、秀吉の御伽衆、以後関が原では家康に付き甲賀衆の総帥として尽す、
戦後9000石


54
(第54話 主人の悪事を諌める)

一駿府ノ城ニ於テ家康公御咄ノ衆ヘ上意有ケルハ、凡主人
 ノ悪事ナルヲ見テ諫言ヲイルル家老ハ戦場ニテ一番鎗
 ヲ突タルヨリモ遥ニ増タル心バセナルベシト思フ、子細ハ敵
 ニ向テ武辺ヲスルモ身命ヲカバイテハナラヌ事也、然ドモ
 勝負ハ時ノ運次第ナレバ人ヲモ討、人ニモ討ルル物也。縦打
 死ヲ遂テモ、末代迠誉ノ名ヲ残シ、主人ニモ惜シマレ
 ヌレバ死テ本望ノ所也。人仕合好テ人ヲ討時ハ武辺者
 ノ名ヲトリ、主人ノ感悦ニ預リ、其上恩賞ヲ得テ家モ
 
 富、子孫繁昌ノモトダテニモ成事ナレバ戦場ノ挊(はたらき)ハ死テ
 モ生テモ損ノナキ積リ也。扨又主人ノ悪逆不動ナルヲ悔
 ミテ強ク諫言ヲ致ト云ハ、十カ九ツ半迠モアブナキ勝負
 ナリ、子細ハ其主人悪事ヲ好ム心カラハ善事ヲ嫌フ、爰ヲ
 以、古人モ良薬口ニ苦ク金言耳ニ逆フト云置如ク、主ノ悪
 事ナルヲ見ノガシニセズ、異見ヲ云家老ヲハ常ニ隔心ヲシテ
 傍ヘ近付ヌヤウニ致ゾ、然時ハヘツラヒ・ツイシヤウヲ本トスル
 出来出頭ノウツケ者ドモ申合テ件ノ家老ノ身ノ上アシザ
 
 マニ取ナシ、事ニフレテ讒言ヲカマヘソレヲ信ト思付テ隔心ノ
 上ニ目見セ悪ク也、其時ハイカナル者モ不足ヲ恨ミ、主ヲミ
 カギリ疎ム心出来ニ付、重テハ身ガマヘヲシテ異見ヲ止メ、或
 ハ作病ヲ致シテ引込隠居ヲ願ナドシテ物ニカマハズ分別ヲ致ス
 ハ十人ニ八九人迠ハ其通り也。然ルニ主人ノ機嫌ノ悪シキニモ
 不構、人ノ家ノ長タル者ノ道ヲ守リ主人ノ悪事ヲ申留ズハ
 其責我一人ニキスル所也ト分別ヲ究テ身ノ立ヲ忘れ、幾
 度も幾度モ争ヒ諌ル如クナル家老ハ終ニ主ノタメ手討ニ逢カ

 又ハ押篭ラルルニテ身上ヲ果シ命ヲ失フ、妻子迠モ迷惑
 ニ及事必定也。爰ヲ以考ヘミレバ戦場ノ一番鎗ハ却テ
 致シ安キ道理ニテハ無カ、トノ上意也。是ニ付家康公浜
 松の城ニ御座ナサレケル時、或夜本多佐渡守・外様三人御
 用ノ義ニテ御前ヘ召出サレケル刻、外ノ一人御前ニテ鼻紙
 袋ヲアケ、一通ノ書付ヲ取出シ封ヲ切テ自身御前ヘ持
 参シテ指上、家康公御覧ナサレ、夫ハ何ゾト御尋ナサレケレバ
 内々私存寄ノ義ドモヲ書付置候、乍憚御心持ニモ可成カト

 奉存差上候、トノ申上ケレバ、扨々ソレハ奇特ナル心入哉、ト大
 ニ御感ナサレ、佐渡守ハ不苦、ソレニテ読テ聞セヨ、ト仰付
 ラルルニ付、畏候トテ数ケ条ノ書付ヲ読終ルニ、一ケ条ヨミ
 終ル前ニ、尤ノ事ト御挨拶遊され、是ニ不限此以後トテモ
 存ヨル義モアラバ少モ無遠慮云聞セヨ、ト上意ナレバ御聞
 届遊サレ候段近頃忝ト申テ頓(ぬかづき)テ、御用モ相済其仁ハ御
 前ヲ立レ、佐渡守ハ外ノ御用ニテ跡ニ残リ居ラレケルニ
 家康公仰ラレケルハ、只今ノ者ノ読聞セケル書付ノ義ハ如

 何思フゾト御尋ニ付、佐渡守御請ニ、一ケ条モ御前ノ御
 用ニ立可申ト存事モ無之様ニ奉存ト申上レバ家康公
 御手ヲフラセ、イヤトヨアレハアノ者ノ分別一盃ヲ書付タル
 物ナレバ如在モナシ、尤我等心ニ成程ノ事ハナケレドモ思ヨリテ内々
 書付ヲ調、懐ニ納置テ時節ヲ見合セ我等ニ見セント思フ志ハ何
 ニタトヘ難シ、其事ガ用ニタテバトリ、用ニ立ねバ取ヌ迠ニテコソ
 アレ、惣テ我ト我が身ノアヤマチハ知ラヌ物ナリ、然レドモ小身ナル物
 ハ心易キ友達・傍輩・学友ナド有物ナレバ互ニ身ノ上ノ悪ヲ

 云テ吟味センサクヲ遂ル故ニ、手前ノ悪事ヲ人ニイハレデ改嗜
 ム事多物也、是ハ小身ノ徳ナリ。扨又大身ハ何レモ権高キ物
 ニテ友達・明友ト出合テ心易ク語ルベキ様モナケレバ身ノ善
 悪ヲ吟味スルト云事モナシ、日夜朝暮ノ物云伽ニハ皆家来
 ドモ計ナレバ大方ノ事ヲバ御尤トナレデハ云ズ。去ニ依テ少々
 ノ誤リハ誤リトモ不思、誤リト思ハねバ改メント云心モ付ズシテ
 過ル事多物ナリ、是ハ畢竟大身ノ損トモ云ベシ。凡人ノ上ニ立
 テ下イサメヲ聞サル者ノ国ヲ失ヒ、家ヲ破ラザルハ古今トモ無之

 ト仰ラル。佐渡ノ守承リ覚居テ、或時子息上野介ニ語
 リ聞セテ落涙ニ及。 上野介其書付ハ如何様ノ文言ニテ
 御座候ゾ、其人ハ誰ニテ候哉、ト聞バ佐渡守聞テ、其書
 付ノ文言モ其主シモ其方聞テ何ノ用ニ立事ニテモナ
 シト申サレケルト也

岩淵夜話巻四完

                  次へ