解説に戻る  (添田日誌嘉永7年正月十一日ー同廿日)         次ページ

亜米利加船渡来日誌
嘉永七甲寅年正月北亜米利迦合衆国ノ軍艦内海エ
渡来シ、久良岐郡横浜ノ海岸ニ於テ政府当時ノ官
吏ト応接アリシ概略見聞ノ侭ヲ日誌セリ

一 正月十一日 豆州大島沖ニ異国船数艘帆形相見ヘ候由
  韮山陣屋江川太郎左衛門殿ヨリ公儀へ御届アリ。右(かっ)テ昨
   癸丑年十一月公儀ヨリ近海警固ノ諸侯ヘ御達シノ次第モ
  有之ニ付キ、警固役所人数出張繰出ノ手筈(てはず)ニ及バレケル

一 同十二日 昨十一日大島沖ニ見ヘタル異国船何方ヘ航海セシカ
   帆形相見ヘルヨシ、浦賀奉行ヨリ注進アリシヨシ

一 同十三日 警固ノ諸家人数繰出セシモ異国船帰帆ノ由ニ付
   途中ヨリ引戻セシ向モ有之。 既ニ本牧辺警固ノ因州家抔(など)
  糧米等江戸ヨリ回漕セシヲ積戻ストノ景況ナリ

一 正月十四日 異国船一艘海上朝霧ノ中ニ現出シ浦賀番所
   乗入小柴ノ沖ヘ碇泊ス。該船ハ昨夜松輪三崎ノ海岸
  水中の岩ニ乗掛、少破有之シカ今日船ヲ横ニ傾ケ破損所ノ
   修復ヲ為セシ容子(ようす)ナリ

一 同十五日 異国船渡来ヲ聞伝ヘ追々見物人海岸ヘ立入
  候ニ付、浦賀奉行ヨリ浦触ヲ以達(いたつ)セラレタリ

   異国船碇泊ノ場所へ小船ニテ猥(みだり)ニ近付ク者モ有之哉ニ候
   右ハ御国法ヲ弁ヘス如何(いかが)ノ事ニ候。 以来右体(みぎてい)ノ輩見
  受次第捕押ヘ厳重ニ可申付(もうしつくべく)候。 右ノ触、浦賀ヨリ
  神奈川迄不漏(もらさぬ)様可相触(あいふれるべく)候モノ也(なり)
    浦賀御奉行   浦賀ヨリ神奈川迄 浦村名主、年寄

一 同十六日 今日四ツ半時頃異国船追々乗入、夕方迄ニ七艘トナリ
   (いず)レモ小芝ノ沖ニ碇泊ス。 今夕細川家警固人数三浦郡
  御備場(おそなえば)ヘ出張ニナル

一 同十七日 小柴沖碇泊船ヨリ小船ハッテエラト唱ル四艘ニ乗、本牧沖ヘ乗来
   壱艘ハ八王子ノ磯へ漕着。岩ニ落書ス。夫等ノ景状同所固メ
   松平相模守出張ノ人数ヨリ早船ヲ以テ江戸ヘ注進ス。将又(はたまた)
   浦賀奉行ヨリハ十四日番所内海ヘ乗入候以来、彼船ニ検
   使被差遣(さしつかわされ)一ト先久里浜海岸ヘ乗戻シ、其上応接可致ス(いたすべき)
  掛合有之モ彼船将肯(がえん)ゼズ。此所ニ碇泊シテ乞願ノ旨趣(ししゅ)
  政府ニ執奏アランコトヲ主張セシ由

一 十八日 浦賀奉行組与力衆異国船へ、尚碇泊所及応接所
   掛合申シテ彼船ヘ被罷越(まかれこされ)鎌倉由井ケ浜へ廻船の儀申入シモ
  前同様江戸近海ニ碇泊ヲ主張シテ止マズ

一 十九日 浦賀奉行付役人外国人同船ニテ金澤へ上陸、弥々(いよいよ)
  応接スルノ場所見分セシニ、同地ハ不都合便利宜シカラズトシテ
  外国人ヨリ断言セリ

一 正月十九日 浦賀組御役々異人同行シテ全澤上陸ノ次第
  同地陣屋米倉侯ヨリ御上申ニナル

一 同廿日 異人小船ニテ小柴ノ鼻ヘ乗廻リ岩ヘ楽書(らくがき)致候



                                             次ページ