解説に戻る   (添田日誌 正月廿一日ー同廿九日)     前ページ    次ページ


一 同廿一日 異人小船及本船壱艘本牧十二天鼻へ乗参リ
   直ニ又小柴沖ヘ帰船ス。今日神奈川浦警固明石侯
  人数同所ヘ着

一 同廿二日 上総富津御備場会津侯御人数御出張相成居候
  所、此地方ニテハ外国船ノ挙動相分ラス候迚(とて)当本牧辺へ
  見置トシテ押送リ、船ニテ其掛リ役人被参(まいられ)、先日来所々ノ岩へ
  異人楽書セシ横文字解釈被成(なされ)候ニ、当廿五日ハ亜美理
  駕国王誕生日ニ当リ祝砲ヲ打候事ヲ記シ置シト言

一 同廿三日 触書浦々へ御達シニ曰ク

  来ル廿五日小柴沖滞留ノ異船ニテ亜美理駕国王ノ
   誕生日ニ付、右七艘ノ異船ニテ祝イトシテ空砲十六七発
  宛打候間聊(いささか)心配の儀ニ付無之候条、動揺致間敷(いたすまじき)
  もの也(なり)         相州浦賀ヨリ
     寅正月廿三日美作      武州神奈川迄右浦村名主
         伊豆               年寄

一 同廿四日  異状ナシ

一 同廿五日 異人本日国王誕生日ナルニ以テ、祝砲トシテ大筒ヲ
  打放ス事夥多(おびただ)シ。砲声二三十里ニ響亘リ、戸障子ニ鳴渡、
  触書ヲ心得ザルモノハ最早合戦ノ始マリシト疑ヒタルヨシ

一 同廿六日 別条ナシ

一 同廿七日 小柴沖滞泊ノ本船ヨリ小船パッテエラニ打乗四五人
  宛左右櫂ニテ漕海中ノ浅深ヲ測リ、其跡ヨリ追々本
  船ヲ走リ羽田沖迄乗入、同所碇泊ス

一 正月廿八日 羽田沖ノ異船ヨリ小船ハアテエラ二艘神奈川
  浦ヘ乗参リ二艘ハ横浜ヘ到ル。浦賀ヨリ役船一艘ヘ組
  与力香山栄左衛門、外役々乗組上陸相成、同人案内ニテ応
   接場御定メトシテ見分有之。当村寺院御尋ニ付増徳
  院ノ容子申立テ候処、海岸ヨリ道法(みちのり)等不便ノ由ニテ海
   岸通リ御見分、字駒形ト申所相応ノ場所ニ候迚(とて)、豫(あらかじめ)メ其
   辺ヘ印シヲ立テ置候成。夫ヨリ異人ハ弐十人計(ばかり)村内歩行、ギヤ
  マンノ徳利ニ酒入有之ヲ携参リ、夫ヲ呑尽シ明キ徳利
  ヲ見物人ニ遣(つかわ)スヘキ手間似(てまね)スルト雖モ誰アッテ請候者無之。
  右は豫(かね)テ御役人方ヨリ御達示ノ次第モ有之ニ付、取敢(とりあえ)
  申モノ無之、因(よっ)テ右明キ徳利ハ海中ヘ相捨候。 扨又(さてまた)
  横浜村ノ者共ハ今日応接場当村ト定マリ以上、其
  模様ニ寄テハ戦騒ニモ可相成(あいなるべく)ト老人妻子家財諸雑
   具迄、或ハ近在親類家へ相運ビ可申乎(もうすべきや)ト人々安キ心ハ
  無之(これなく)昼夜動揺罷在(まかりあり)

一 廿九日 異船ハッテエラ小船ニテ八王子ノ鼻へ着、楽書ス
  右は明日横浜ヘ上陸スルト言文字ノ由

                   前ページ    次ページ