解説に戻る    (添田日誌二月十一日ー二月廿日)    前ページ       次ページ

一 十一日 今日病死セシ異人遺骸葬式ス。上陸ノ行列一番先ニ
  船将アハタムス、鉄砲方二人、次ニ三人、其次ニ二人、塔婆持二人
  棺持四人、手伐リ十人、塔婆持ト鉄砲ノ間ニ太鼓アリ
  碑銘 プルイフエテエウエルリアムス ロヘルトソルフヌエホン 元軍艦ニテ此地ノ
  海岸ヲ出帆シ、日本ノ湊江戸ニ ミスシイスシイプビ ト云船ニ乗
  紀元千八百五十四年三月六日      二十四歳卒ス
  棺図  長 七尺五寸
      巾 二尺五寸

  足ノ方別碑二字人ノ名、頭字ロウエ・官名・頭字
  ウエルリノウエト申ス由承リ候ヘ共、聢(しか)トハ不分明
  唐草ノ折シキニ包ム頭ノ方丑寅ニ向ケ少ク高シ、足ノ方低ク
  埋ム。 首ノ方此国ノ由、日本葬式ノ如ク船将アハタムスハ十得
  衣ニ似タル衣ヲ着シ導師ノ躰(てい)ニテ、懐中ヨリ経ヲ出シテ読
  誦ス。 傍ニ壱人横笛音楽ヲ奏シ、埋ムル時ニ鉄砲方ノモノハ
  空へ砲発ス。 穴掘ヨリ埋了ル迄異人取始末セリ。 今日上
  陸ノ案内トシテ浦賀与力合原操蔵、斎藤某二人ナリ

一 同十二日 亜米利駕船渡来ニ付テハ遠辺ノ風説伝聞種々
  有之ヨリ、或は江戸表ヨリ船路見物ニ参ルモノ等夥多(おびただし)ニシテ
  右制シ方取締等、厳重被仰出(おうせだされ)御触達アリ

  異国船渡来願ノ筋有之(これあり)神奈川沖ニ碇泊致し
  有之ニ付キ、見物体ノ者モ有之由相聞ヘ候。 已来見物ハ
  勿論、彼方角ニ用事有之候者モ遠慮致可(いたすべく)候者也

  知通曰ク 此事件ニ付テ横浜村は当時荒川欽次郎ト申旗下知行所
  ニシテ、外国船渡来応接所ト相成候ヨリ諸御用筋可差支(さいしつかえるべき)旨ヲ以テ
  御代官斎藤嘉兵衛御預リ所ニ被仰出(おうせだされる)。依之(これにより手附山口茂左衛門不取敢(とりあえず)
  横浜村へ出役、又神奈川宿へ奉行衆役々出張ニ付、手附元締メ杉浦
  武助、田中第五郎、其外代々ニ出役ニ相成。 当時川崎領海岸
  村々為取締(とりしまりなす)秋葉金次郎、渡田村方大平宅へ出役相成。海岸村々
  名主ノ内重立(おもだち)候者、其外街道筋ニテハ拙者事取締向心得トして
  被命御用(ごようめぜられ)、中割羽織着用日々海岸村々見廻リ、見物人制方(せいしかた)
   相勤(あいつとめ)昼夜奔走ス。 且(かつ)川崎宿問屋場ハ臨時右御用注進ノ
  早追警固方人数出張等ニテ、不時人馬継立方モ有之ニ付テ
  夫々予備人馬等囲置候程ノ事ニテ、不容易事非常ノ賄方
  ニ有之。将又(はたまた)江戸表は富商ノ町人等在々縁辺へ荷物等ヲ
  送リ、市民ノ動揺一時は如何可成行哉(いかがなりゆくべきや)ト寝食安カラサル
   状況ニアリシナリ

一 二月十三日 今日ハ異人上陸ナシ。当月二日以来日々五七人
  又は十人弐拾人位宛(づつ)上陸シ、村内遊歩シ若キ婦人、小児
  抔(など)ヘ戯レ菓子抔(など)与ヘ候。 菓子ト見タルハ小麦ノ粉ニテ製シ之ヲ
  パント称シ食料ト言。 又煙草ハ葉ヲ巻付、長サ四寸位ニ丸ク
  図ノ如シ。 小サキ小箱ヨリ摺附木ニ候哉長サ二寸・・

  如、此モノヨリ火ヲ附、煙草ヲ吸歩行候。 名ヲシガルト申候

一 同十四日 異人四五人上陸ス。 中ニマロント申名ノ異人写真
  鏡(しゃしんきょう)ヲ携参リ、先日葬式セシ墓所、最寄ノ景ヨリ増徳院
  境内堂宮陛并(ならび)日本人ノ姿ヲモ写取。 此器械ハ壱尺四
  五寸四方ノ玉板ヲ入、其板へ雲母ノ様ナル白キモノヲ塗付、箱ヲ
  据付ノ台ニ載セ置写サントスル人ヲ前ニ立、後ノ方ノ目鏡
  ヨリ覗キ見ルナリ。 箱中ノ玉板ヘ移ルヲ度トシ、此板ヲ抜出シ油
  火ニテ能(よ)クアプリ、玉板ニ塗付アル薬ヲヌグイ取ルトキハ鮮ニ其形様
  移リ、何年経ルトモ消落(きえおち)ルコトナシト云

一 二月十五日 今日再応接トシテ異人四百人程上陸、行列等
  先日ノ如シ。 此日ハ公儀ヘ献上物品々陸揚ス。 中ニ保命艦
  一隻銅作リノバッテエラ火輪車陸路人ヲ乗セテ疾ク走ルナリ
  電信機針金何丁ニテモ引張言語ヲ通ス其他
  農具一式 鋤鍬、唐箕、カラ臼、万石節、車仕掛ケノろう石等ナリ
  応接場物置へ御入レニ相成

  知通曰ク 十四日夜川崎領海岸出役秋葉金次郎殿ヨリ、明日
  応接ニ付其模様見置トシテ同伴可致(いたすべく)旨被申聞(もうしきかされ)、其夜八ツ
   時頃宅出立。両人ト小者壱人保土谷宿神明大門ヨリ戸部村通
   野毛山頂上ニ至リシ頃、稍明六時ニテ碇泊船ニテ大砲一発打
   放シタル時ハ不意ニテ驚駭セシナリ。 夫ヨリ野毛渡場ニテ船頭小屋ニ
   見張ノ番兵へ申断渡船、州干ヨリ畑中道ヲ通リ横浜村
   出役詰所人家へ着。 朝四ツ時頃駒形応接場ヘ罷越。 程
  ナク異人ハッテエラニテ上陸ス。 一番ニ音楽掛先着シ、夫ヨリ
  鉄砲組ノ兵士、船将ハ跡船ナリ。 嘗(かっ)テ十日応接ノ模様ハ粗(あらあら)
  承リシモ音楽ノ拍子、鉄砲組ノ行列能ク、其指揮合図ノ届
  キタル体実ニ感入ニ不堪(たえず)候。 扨(さて)船将及(すべ)テ頭取トモ言人物
   衣装ノ立派ナル事目覚マシキ出立チニ相見ヘ候。 豫(かね)テ応接
   掛御奉行方、通詞方等前十日ノ如ク御出張ノ由。 支配役所
   ヨリハ田中第五郎殿、松浦武助殿、山口茂左衛門殿モ先着有之
   其他関東御取締出役関口園十郎殿、吉田僖平治殿、吉岡部助殿
   臨時見置トシテ出張有之。 而(しか)ルニ四ツ半時頃ヨリ雨降出シ傘
   神奈川ヨリ取寄、雨ハ凌キ候得共昼食弁当間似合不申(まいにあいもうさず)候故
   拙者ト大師河原内田佐五右衛門(品川御台場詰合中ニテ田中
   才五郎殿ト同伴ノ由)両人空腹堪兼(たえかね)
   故、横浜村取付ニ飴菓子酒等商店へ参リ、漸ク凌ヲ得候。尤(もっとも)
   村内人家ハ異人立入ヲ恐レ戸ヲ鎖ス有之ヲ押テ申入酒喰致ス。
   後ニ聞ク、此家ハ原見セト唱、離レ家ニテ中山弥左衛門
   ト言人家ナリ。夫ヨリ再応接場来(きたり)、雨止ミ
   東風烈シ。 応接八ツ時頃相済、異人は警固場幕張ノ内
   小笠原・真田両家出張人数ノ案内ニテ所々遊歩行、椿ノ花菜ノ花
   等ヲ採参リ七ツ時頃元船ヘ帰ル。 此日真田家陣場奉行
   佐久間修理ト申人、馬乗ニテ駒形嘉平次ト申人(もうすひと)家ヘ参リ居(おる
   繋置カレシ馬ヲ異人借リ受、乗馬セシカ天晴騎馬ノ心得
   アリシト言。 佐久間氏ハ年齢三十四五歳位色白ク、顔長ク、眼中尖ク
   髭ヲハヤシ、黒羅紗ノ陣羽織ニ紺緞子ノ踏込袴着用、金作ノ大
   刀を帯ヒ一際目立テ立派ナル人物ナリ。 能ク蘭語ニ通シ故ニ
   異人ト通詞ナシニ言語ヲ交へ、又異人モ自ラ懇意スル体ナリ
   支配出役ノ衆一同七時頃ヨリ船ニテ神奈川旅宿倉本ヤ方ヘ
   着、夫ヨリ秋葉氏同道帰村、渡田村太平方迄見送リ直ニ
   帰宅ス。 夜九ツ時ノ頃ナリ

一 二月十六日 火輪車電信機工匠ノ異人十人程上陸ス
  組立ニ着手ス 

一 同十七日 仄(ほの)カニ聞、去ル十日又十五日ノ応接の問答彼国ヨリ
  請願サル小笠原島沖ノハダカ嶋并(ならび)交易上ノ件ハ、阿蘭
   陀、漢土、朝鮮右三国ノ外ハ祖宗ノ遺禁ニ有之、容易ニ
   許容成シ難ク、殊更昨年武将新タニ宣命以来百般
   政令ノ日浅ク、此際ニ於テ交易市場等ノ儀取調出来難ク、
   凡五六ケ年ノ間ハ何分返答致シ難シ、併(ならびに)小笠原島沖ノ
   荒島新開ニ付、薪水等ノ義ハ豆州下田港ニ於テ兎角ニ
   役人共ノ取計ヨリ談合可申(だんごうもうすべく)、假令明年下田表ヘ渡来
   ストモ交易ケ間敷儀ノ願ハ決(けっし)テ不相成(あいならず)候。 且ツ其国ノ船唐
   土渡海ノ節漂流シ、本国ヨリ積来タリシ薪水糧米欠乏シ
   我国ノ海岸ヘ漂着ノ者保護ノ義ハ相互ノ事ニ付キ承諾
   致ス。 只ニ信実ノ通義ハ天ノ公道人情ノ欲スル所ナリ。 尚
   其余ノ義ハ来ル廿六日互相和楽応接ニ譲ルトノ事
   ニ有之(これあり)由伝聞ス

一 二月十八日 異人上陸ノ中清朝広東ノ人羅森、向喬ト申
  人詩文モ能ク書風見事ナリ。 横浜辺にて賦スル詩ニ
         (漢詩省略)  

  又清国乍甫ノ湊ヨリ出帆ノ途琉球八重山沖大洋中ノ作  

       漢文省略)

  此詩実ニ清朝ノ風韻有之、其人の心中実情ヲ露出シ句
  法格調整感ス可シ 扨(さて)即事ノ話しニシテ日本国ノ今二月
  ナレハ月日の異ナル訳ヲ聞クに、羅森ノ曰ク亜美理駕国ハ
  殷制建丑ノ暦ヲ用ヒ申候故日本ノ正月ハ二月ニ当リ、今  
  日本ノ夏制建寅ノ暦トハ一月ノ違ヒアリ。 羅森清国
  広東の産ニシテ亜美理駕国ヘ暫時雇役セラレト言

一 十九日 今日異人上陸ノ内ウリヤコムト申異人アリ。言語我
  日本ノ如シ。此者生国ハ亜美理駕ニテ子細有之(しさいこれあり)本国ヲ脱シ

  清国乍甫ノ港ニ居住ス。 而(しか)ルニ亜美理駕国王ヨリ度々
   帰国ノ命達アリシヲ、此身ハ帰国セス弟ナルモノヲ返シ
   依然ト乍甫ニ居住致居候。 当時日本天保年間の頃
   交易船ニ乗込長崎へ両度参リ、此者の乍甫住居スル
   宅ヘ日本肥前ノ国人三人、尾張の国人三人漂流して、
   彼ノ方ヘ食客トナリ久シク同居セシ故ニ、日本の人情
   (よ)ク熟知致シ居。 此ウリヤコムの咄シヲ聞クニ、今度渡来
   セシ亜美理駕船日本ヘノ海上順路ヲ申サハ、亜美理駕
   大合衆国ハ東西海ニ達シ、其内西界ハ日本ヘ相対シ
   江都ヨリハ辰ノ方角ニ当リ二十九度八度ノ内、合衆国の
   西界加理科迩唖省(かりふぉるにあ)ト申所ヨリ有何理部(おれごん)ト申処ヘ渡リ
   此地方ヲ離レ、太平海ト申ス大洋ヘ出是ヨリ日本ヘ渡候
   得ば、江戸内海迄日数廿日路計(ばかり)の海上ナレ共、仔細アッテ
   此度ハ大平海ノ洋中ヨリ北ニ向イ魯西亜国ノ近キ海路ヲ
   過テ、満州ヨリ清国の属州遼東ノ地ニ到リ、夫ヨリ朝鮮
   国ノ南ヲ西ニ行過、釜山ノ沖ヲ南ヘ通リ又清国ノ寧
   波ニ碇泊シ、夫ヨリ乍甫ニ入港ス。 此乍甫ト申地ハ日本ノ
   長崎ヨリ海路弐百六十里日本道トシテ有之由。 乍甫ヲ出帆シ琉球ノ
   地ヲ通リ其時ハ日本ト琉球トヲ左右ニ見シナリ。 夫ヨリ鬼界
   トモ云八重島トモ云、薩摩ノ出鼻山川ノ間ヲ乗抜ケテ
   日向の国東南ノ出鼻ノ所ニテ北極ヲ観ルニ三十度七分
   余ニ見ヘ、夫ヨリ丑寅ヲ指シテ当地へ参リ北極ヲ観シハ
   三十五度八分強ナリ。 是ニテ考レハ九州ノ日向ニテ亜美理駕
   合衆国ハ辰ニ当リ、当地ニテハ辰巳ニ当ルナラント言

一 廿日 異人少人数上陸 別ニ変ル風聞モナシ。 本日御触
  達し諸侯ヘ有之(これあり)候書付写
  亜美理駕船渡来ニ付、心得方の儀去ル丑十一月中重かさね)
  御達上意ノ趣被仰出有之(おおせいでこれあり)候義ニ付、諸向共油断ハ有之
  間敷(これあるまじく)候處、此節数艘近海ヘ碇泊致候ニ付テハ此上応接
  ノ模様ニより、万一彼リ兵端ヲ発し候儀無之(これなき)トモ難申(もうしがたし)。 其節
  一同奮発致候義ハ申迄モ無之事(これなきこと)ニ候ヘ共、異船滞留中
  御備向外見而巳(のみ)ニ拘(かかわ)リ、夜中海岸ヘ提灯等数多附ケ
  置候向モ有之趣(これあるおもむき)ニ相聞ヘ疲弊モ不少(すくなからぬ)義ニ付、固メ人数差
  出し面々番小屋等ニ要ス所ハ格別、其外要害ノ土地見計(みはからい
  山蔭木蔭(やまかげこかげ)等ヘ屯シ可成丈(なるだ)ケ不見(みえざる)様ニ相心得、行列ヲ正シ
  昼夜時々海岸ヲ見廻リ可申(もうすべし)。 且又(かつまた)宿駅人馬遣イ方の儀モ
  可成丈(なるだ)ケ勘弁致し候相減候様可致(いたすべし)。 尤(もっとも)銘々屋敷々々ニ手勢
  用意致し置候分モ右ニ準シ外見ノ虚飾ハ一切相止メ士
  卒ノ鋭気ヲ養イ候而(そうろうて)、取鎮メ大小筒配リ方の儀は
  勿論剣鎗手詰ノ勝負等実地ノ接戦専一ニ心
  懸候様精々行届方(ゆきとどきかた)可申付(もうしつくべく)
  但大艦ヲ始メ諸般ノ御備向相発(あいはっし)候上ハ猶(なお)改テ被仰出(おうせいだされる)候品モ
  有之(これある)儀ニ候ヘ共、方今(ほうこん)指向(さしむく)場合ヲ以テ右の通リ被仰付(おうせつけられ)候事
  ニ付面々必死ノ覚悟ヲ尽し実用ノ工夫可致(いたすべく)候。 尤弥々(もっともいよいよ)
  彼レヨリ兵端ヲ開キ候節ハ、小船ヲ以テ神速(じんそく)ノ勝負及(しょうぶにおよび)
  義ニ可有之(これあるべく)候。


                              前ページ       次ページ