解説に戻る        〈添田日誌二月廿一日ー二月晦日)   前ページ      次ページ

一 廿一日 上陸ノ内異人壱人神奈川辺へ遊歩し、附添ノ役人引
  戻サントスルヲ不聞入(ききいれず)、寺尾山ヘ登リ鶴見ヘ出、夫ヨリ街道筋ヲ
  川崎ヘ罷越(まかりこし)候ニ付、豫(かね)テ六郷渡船場(とせんじょう)ハ船々六郷ノ方岸ヘ繋キ
  置可様(おくべきよう)、渡舟ヲ促スモ不差出サ(さしださぬ)様注意ナシケレハ、無拠(よんどころなく)夫ヨリ
  大師河原平間寺ヘ参リ、此処ハ立花飛騨守海岸警固場
  本陣ニテ其掛役々モ詰合居(つめあいおる)。 尚附添横浜ノ方角ヲ
  指シテ引戻サントスルモ不聞入(ききいれず)、 夫ヨリ羽田道作場渡舟ノ
  方ヘ罷越(まかりこす)ニ付、色々道ヲ換(かえ)、竟(つい)ニ池上義田塩浜ノ方
  堤通リ茲彼所(ここかしこ)ト歩行、最早夕刻ニ至候。 其内通詞
  方追駆参ラレ、応接の上漸(ようや)ク立戻リ川崎へ出、街道
  通リ生麦村ヨリ端舟雇揚(たんしゅうやといあげ)、本船ヘ送リ返ス。
  知通曰(いわ)ク 本日自分は川崎助郷会ニ詰合居候処、異人街道筋
  罷越(まかりこし)候由、 村方ヨリ急飛脚ニテ知ラセ越候折柄、神奈川ヨリ川崎問屋場ヘ
  同様通達有之(これあり)。 直チニ帰村セントスル道中小土呂丁ニテ異人ヘ役々
  両三人附添、 且御支配山口茂左衛門殿モ御一同ニて是非トモ六郷渡船
  場ヘ乗船サセ、又様可取計(とりはからうべきよう)トノ御内談ニ付、宿役人共ト急キ渡舟(場へ)
  走付夫々手配致(いたし)候。 夫ヨリ大師河原海岸ニ至迄(いたるまで)彼ノ往クガ随意
  同伴セシに、追々附添ノ役々疲レ果(はて)同行不叶(かなわず)、七稲荷新田年寄
  藤兵衛ト拙者ト終ニハ弐人ニ相成(あいなり)、甚タ困却致候

一 廿二日 亜美理駕船一艘追着ス。 是ハ兵糧船の由。 今日
  豫(かね)テ碇泊の中一艘出帆、伊豆国下田港ヘ参ル。 是は
  応接ニより明年薪水ヲ授ケ候為メ、 同所碇泊場所等
  見置トして参ルヨシ承(うけたまわ)ル。 本日江戸ヨリ天神丸御座船一艘
  応接場ノ東ヘ着船ス。 是ハ已後(いご)応接の度々御用相成
  積(つもり)ニテ御廻し有之(これある)由 

一 廿三日 蒸気車并(ならび)伝信機取付仕上ケ以来セシニヨリ、
  応接小屋前ニ於テ運転シテ、之(こ)レヲ日本役々ヘ一覧ニ
  供ス。 其形(かた)チ一ノ車銅鉄ノ箱ノ如シ。 煙出シ真鍮ト銅ト二ツアリ、
  左右ニ車輪二ケ宛具シ、 箱ノ如キ中ヘ湯ヲ沸シ湯気ノ勢
  ヲ以テ運転ス。 疾(はや)キ事矢ノ如シ。 之(こ)レニ連列セル車ハ雨覆
  アリ左右窓ハギャマンヲ張リ、孰(いず)レモ同様ノ造リニシテ其数凡
  十輌程ヲ列車シテ走ル。 湯ヲ湧スニハ石炭ヲ焚用(たきもち)ユト云
  之(こ)レニ乗車シテ往来セハ、一日ニ日本道百里余ヲ通ルト言。
  実ニ不思議ノ器械ニテ、 其工夫驚クニ堪タリ。 号(なづけ)テ連
  碵炭架連路ト言由

一 廿四日 今日、伝信機ヲ試験セントテ異人上陸ス。 応接場
  椽側へ器械台据付、 夫ヨリ三十間目毎ニ杉丸太柱長サ
  壱丈餘ヲ建(たて)、 弁天前中山吉左衛門宅前迄凡(およそ)道長九丁余
  の所、 張銅ノ太キ糸ヲ柱ノ上ヘギャマンノ台ヲ乗セ、 一ツ々ニ巻
  付ケ、 其針金ノ糸ハ吉左衛門宅前ニ器械据付所ヲ補理(しつらえる)。
  扨(さて)、其針金ノ末ヲ柱四本程ニ巻付ケ中央ニ分銅ノ如キ重リ
  アリ、 甲一方ニテ言語ノ文字ヲ半鐘ノ”イボ”ノ如キ物ヲ指ノ先
  ニテ押ストキハ、 乙一方ヘ鳴通し言フ所ノ文字ヲ指シテ当
  ルト云。 仮令(たとえ)ハ千万里ヲ隔(へだて)ル地ニテモ針金サへ及フ所ナレハ
  音信迅速ニ応答スト云。 実ニ工夫の極ト言ベシ。
   
一 廿五日 
  神奈川沖滞留ノ異船ノ内蒸気舟壱艘明廿六日
  暁六ツ時頃出帆。 亜美理駕本国ヘ帰舟致し候間、右の趣
  不洩(もらさぬ)様相触可申(もうすべき)もの也
     二月廿五日 美作     武相豆州海岸村々
                            名主年寄

一 廿六日 今朝応接、 異人四百人程上陸、 行列先前ノ如シ。
  但今日ハ奏楽二ツ組ニテ、嘗(かっ)テ掛リ御役々ノ外御代官
  江川太郎左衛門様并(ならび)手附、手代、中方凡(およそ)十人程御付添
  有之(これあり)。 いずれも羽織裁附袴等一様え衣服ニテ、立派ニ
  相見ヘ候。 異人ヨリハ過日来(かじつらい)陸揚致置タル諸器械
  荷物共(ども)、 御公儀様ヘ献上ノ品々取揃差上ル。 又我国
  ヨリ被差遣(さしつかわされ)候品々モ異人ヘ御渡候。 双方目録書取替セ
  相成、 御公儀様ヨリ彼国王ヘ被差遣(さしつかわされ)候品は蒔絵ノ
  長持九棹有之(これあり)候。 其他米弐百俵、四斗八升入之レヲ
  被差遣(さしつかわされる)ニ付キ相撲力士ヘ被仰付(おうせつけられ)、今日ヲ晴レト東西ノ大関
  ヨリ幕下関取迄人数八拾四人、外ニ年寄九人罷越(まかりこす)
  右の力士壱人ニテ或は壱俵ヲサシ上テ渡スモアリ、 又壱人ニテ
  二俵ヲ小脇ニ抱込ミ持行モアリテ、異人共力量ニ驚キ
  候容子(ようす)ニテ、夕刻迄ニ夫々渡済跡(わたしずみあと)ニテ、 関取共
  相撲稽古等致し見物ヲナサシメタリ。 其人名末ニアリ

亜美理駕国大合衆国王 本朝公庭及諸官ヘ献上品物目録
・ ・・・・・・省略・・・・・・・・・
以上
従我国公庭及処吏 亜美理駕人エ酬投品物頂戴
・ ・・・・・・・省略・・・・・・・・・
以上

一 廿六日応接ノ砌(みぎり)、異人ヨリ言上ノ旨意(しい)聞書
  亜墨理駕合衆国使節補任アンタムス謹テ申述ル。 今般
  統領始諸官欽差ノ面々對合ノ上、 貴国王都下近海ヘ
  渡来セシハ全ク交易ノ義計ニ無之。 元来幣国ハ合衆ノ
  義ナレハ貴賎人民モ不同ノ所、 追々改革規定相立テ實
  情専一ニ政ヲ行ヒ、 理不尽トナル義無之(これなく)、就中(なかんずく)先年英吉
  利州国ヨリ襲ヒ来リ国城侵取レタル。 大領諸官ヲ始人民
  一同ニ薄氷ヲ踏(ふむ)カ如キ日夜戦兢不少(すくなからず)の処、 王ノ親族ニペエ
  ルリイト申者有之(もうすものこれあり)、 此者子細(しさい)アッテ少年ノ頃ヨリ海島ノ中ニ
  流罪セラル。 而(しか)ルニ彼ノ者配所ニ居テ日夜軍慮ニ心ヲ委ネ、
  亜墨理駕東西欧羅巴三国無双ノ勇驍ト被称(しょうされる)。 赦免ト
  ナリシヨリ竟(つい)ニ国人ヲ師(ひき)ヒ、 奇策ヲ以テ英人ノ侵地城都
  不残(のこらず)取返し、 其節軍艦軍器等数多(あまた)用意セシモ右
  英賊報伐ノ外ハ、 開国以来千八百五十余年他国ト合戦
  セシ事無之(これなく)、 尤(もっとも)幣国ハ欧羅巴ヲ始メ接境犬牙(せっきょうけんがノ地ナレハ、
  時々隣国ヨリ襲ヒ来リ候節、 防禦接戦ハ毎度有之(これあり)
  シハ止ムヲ得サル事ナレバナリ。 則チ亜墨理駕開国以来
  毎々戦場ノ地図并(ならび)英国ノ侵地、 墨亜国(メキシコ)戦ノ地図、
  伝記不残入貴覧(のこらずきらん)(いれ)シ如ク、 将(ま)タ英国ト戦陣ノ砌(みぎり)相用ヒシ
  軍艦格式、 器械、砲車、刀鎗ニ至ル迄献上仕リシ上ハ、 転弁
  詐謀ヲ以テ貴国ヲ欺カザル幣国君臣ノ赤心明察、 伏テ
  希フ所ナリ。 扨(さて)今度願ノ筋ト申ハ日本国八丈島ヨリ遥(はるか)沖ニ
  無人島ト申有之(これあり)。 是ハ先年小笠原某切開キテ只今ハ小笠
  原島ト称(とな)ヘシ由、 夫ヨリ日本道凡二百里ヲ南ヘハダカ島ト申(もうす)
  アリ。 人民モ聊(いささか)住居ノ容子ナリ、 之ヲ切開、彼ノ人民ニ農
  業ヲ教へ、 且ハ幣国ヨリ清国交易渡海ノ碇泊場ニモ致
  度(いたしたく)候。 其島切開キニ付テハ水薪等暫時ノ間交易願上度、
  之レモ新開出来迄ノ義ニ御聞済(おききずみ)可有之哉(これあるべきや)ニ略ホ(ほぼ)承知
  罷在シモ国王何等ノ思召ニ候哉。 海岸御固メ厳重ニ
  被為成(なしなされる)殿下ノ御威光、又御国法ノ義ハ無是非事(ぜひなきこと)とハ
  乍申(もうしながら)、 私共渡来ニ付度々御応接有之(これあり)、碇泊日数モ永ク
  延(のび)、 随(したがっ)テ無益ノ費用相増(あいまし)御気ノ毒ノ事ト存シ候。 新盟約
  ノ上明心ヲ以テ誓言ヲ替セシ以上、 双方軍戦ノ生スル義ハ無之(これなき)
  トハ存スルト雖モ、 前言ニ申暢ル通リ英賊ノ侵地トナリシヲ
  奇策ヲ以テ取返ス程ノヘエルリニナレハ同気相求ルノ
  譬(たと)へニテ、 其船ニ乗組居モノ共ハ兎角軍戦ヲ好ミ動モスレハ
  強気発動有之(つよきはつどうこれあり)シ故、 愚臣等誠ニ心配シ漸々申諭シ
  右ノ族は今朝帰帆致しタリ。 左スレハ手違イノ義ハ決テ無之(これなく)
  甚タ博ノ申分ナレ共万里ノ鯨波ヲ国都ト存(ぞんじ)双輪ノ
  鷲船ヲ居城トスル我ニ合戦致ス程ニ候ヘハ、 御国ニハ恐レ
  不申(おそれもうさず)、 金城湯池モ砲煙中ノ蜃城楼ト消(きえ)し、 直(ただち)ニ国王ノ
  御側ヘ参リ合戦可仕(つかまつるべく)候。 然(しか)ラハ明年下田ヘ参ル節ハ
  御固メ等ノ義ハ御無用ニ被成度(なされたし)。 謀計ヲ以テ海岸ノ
  防禦ヲ止メ置、 道具ヲ以テ其虚ヲ襲フ抔(など)ハ詐偽ノ下
  策ニシテ、 (とう)畧ノ士モ尚慙ル処ナリ。 況(いわんや)信義ヲ結ハントシテ
  来タリシ貴国君子ノ道誼ヲ求ムルモノニ於テオヤ。  国王
  茲(ここ)ノ処ヲ賢察アッテ、 来年下田ヘ参ルトモ応接場所
  御定サヘアラハ、 小屋并(ならび)ニ小切組其外一切此方ヨリ持来リ
  可申(もうすべし)。 餘ハ廿九日応接ニ譲ルト云々。 今朝蒸汽一艘帰帆ス。

一 廿七日 異人ヨリ願ニ付、 昨日被下物(くだされもの)ノ外ニ日置流ノ鉄砲三挺
  二十匁玉ノ内外ヲ売渡しニ相成候。 代金ハ五両以下ニテ
  御請取ニ相成候

一 廿八日 風雨異人上陸ナシ

一 廿九日 今日異人ヨリ日本ノ御役々ヲ船中ヘ招待、 饗応ス。
  和人料理ノ由。 豫(かね)テ廿七日被進(しんぜられ)候金子ヲ以テ菜肴等
  取調ヒ、 用意ヲ設ケ、 且船中ノ大砲ヲ放し打様(うつさま)ヲ御目ニ
  懸シト云。 御役々夕刻帰陸ニナル。

一 晦日 早天異人百人程上陸。 昨日船中ヘ御役々招待ニ
  付テノ御禮ナリト云。 今日上陸セシ異人ノ内マロント申モノ
  写真鏡ヲ携参リ、 増徳院庭ニテ日本人ノ姿ヲ写ス


                                 前ページ      次ページ