解説に戻る      (添田日誌書簡、日誌結び)  前ページ     最初に戻る

(米国大統領親書)
亜美理駕大合衆国大統領斐瑛美諫謹テ捧於書(しょをささぐ
日本国殿下ニ貴体平安ニ可被成御坐ト可尊(たっとぶべし)可敬(うやまうべし)良
友ト可申(もうすべし)也。 今般別段ニ本国ノ兵船大臣海軍総将
彼理ヲ差出シ、一組の兵船ヲ引統シ国書を携へ貴国境
迄相越シ、改テ殿下得尊覧(そんらんをえ)相備(あいそなえ)候。 我等心中前ヨリ
貴国ト通好致置度(いたしおきたく)実情取次申述候ニ付、殿下ノ
疎異(そい)ニ不思事(おもわざること)ヲ願フ。 今度両国親友懇交ヲ取結(とりむす)
国ヲ治メ、且(かつ)ハ通商ノケ條相定メ度(たく)(ぞんじ)候。 今般欽差
(きんさやく)彼理へ申シ付ケ、貴国へ罷出(まかりいで)右二ケ條取扱フ為ニ君主
殿前ヘ御通し申候。 尤(もっとも)吾合衆国制定ノ親法ニハ諸
役人異国ノ政体抔(など)差越シ、妨候儀(さまたげそうろうぎ)ハ厳重ニ禁制
(つかまつり)候。 今度明白ニ申付ケ貴国在留中、貴前人民
(など)労役擾動(じょうどう)致サセ間敷トノ事也。 扨(さて)当時合衆国
ノ広大ナルコトハ其東西ノ辺境ハ皆大洋迄達シ、其内
西界ハ日本国ト相対致シ、若シ火輪船ニ打乗リ加理科
爾唖省(カリフォルニア)ト申地方ヲ離レ、亦有呵理部(オレゴン)ト申地方ヨリ
シテ太平海ヲ馳(は)セ越シ候ヘハ、昼夜十八日ニシテ貴国
湊迄到着致シ候。 合衆国ノ一省ニテ其考ヲ加理科
爾唖ト申地ハ産物多ク、毎年黄金ヲ出ス事四千万両
程、白銀、水銀、宝物等ノ珍物同様ニ多ク出産シ、日本
同様ニ宝物沢山出産シ、人物モ聡明利発ニテ芸
能モ多ク候也。 此隣接ノ地双方互ニ往来セハ大利
益ヲ得ル事疑(うたがい)ナシ。 我等同シクハ此決ニ付交易ヲ開カ
ント存候。 爰(ここ)ニ兼テ相心得(あいこころえ)候ニハ日本国古来ノ掟ハ
只唐土、阿蘭陀国ノ船ハ通商差許サレ候ヘ共(ども)、彼両
国ノ外別国ノ船一切湊ヘ入ル事ヲ許サレズ罷在(まかりあり)。 世間ノ
情欲(情勢)、万国ノ政事モ追々古法ヲ改革度シ候付
新法ニ取換候ヘハ諸替ル候儀多ク見当リ候。 其上貴
国ニテ最初古例御取定被成(なされ)候時分ハ合衆国未ダ新
地球ト号シ候仮名(かめい)ノ事ニ候ヘハ、欧羅巴国ノ人物其
地懸離(かけはな)レ出入住居致(いたし)、土地ヲ開キ新ニ恒作等致、彼地ニ
在住良久(ざいじゅうややひさしく)、 其時分ハ人民モ少ク只貧シカリシガ、只今ハ
民生日ニ繁昌シ、交易モ年ヲ追テ盛ニ所々へ通行
致シ候。 此等ノ儀殿下ニテ委細御承知ノ事ト存ジ候。 若シ
古来仕来(しきた)るヲ改メ、我等ト両国通商御免(おゆるし)有之(これあれ)ば
双方共ニ大利益ヲ得ル事ナラン。 夫レ共ニ君主ニハ只ニ古
来ノ例ニ随(したが)ワレ異国船妄(みだ)リニ入津御許無之(これなき)候ヘハ
御国法ニ照合(てらしあわせ)、先数年試(ため)シニ取用被成(とりもちいなされ)、五年十年
ノ間ニ及候得(およびそうらえ)ば差支ノ義有之間敷(これあるまじく)、利益御承知ナル
ベク、 或ハ又売買等一向無益ニ思召候得(おぼしめしそうらえ)ば又候(またぞろ)古法
御引戻シニテモ不苦(くるしからず)。 元来本国他国ト約條取極(やくうじょうとりきめ)
候テモ、数年通商致シ両国ノ志(こころざし)願叶ワヌ時ハ、又々
新約ニ立帰候。 左候得ば数年ノ間右以下以何(いかが)ノ模様
ニテ来ル心底も知レ可申(もうすべく)候。 扨亦(さてまた)此欽差役へ申付(もうしつけ)
殿前ヘ申述(もうしのべ)しハ本国船加理科爾唖ヲ出帆シ唐土ヘ
罷越シ候者極テ多ク、貴国ノ辺境ヘ近ツキ候事モ
有之(これあり)。 此等ノ諸船若哉(もしや)台風ニ出合繋砕(つなぎくだ)ケ海辺ニ
漂ヒ候節、船ハ損シ候ヘ共乗組ノ者、積荷等別条無之
時ハ我等ニ於テ是等ハ賤民ノ生命ニ拘(かかわり)リ候事
ニテ、依之(これによって)考ルニ貴国ノ官吏人民等此等ノ人ト船トヲ
見懸ケ能キ様ニ安堵撫温ヲ加ヘ、営(いそぎ)テ仁恵ヲ施シ
人モ物モ皆能(よ)ク保護シ留置被成(なされ)、本国船ノ来タル
節ヲ待合セ、連帰リ候相致度ク候。 其上本国ノ民
ニテモ同シ人民ニ候ヘハ御愛憫被下(くだされ)候得ば忝存(かたじけなくぞんじ)
扨(さて)聴及(ききおよぶ)ニは貴国多ク石炭ヲ出産シ、食物モ沢
山ノ由、夫故(それゆえ)ニ此ノ欽差役ニ篤ト申シ付、真ニ言上致サセ候
本国火輪船太平海ヲ渡リ唐土ヘ行ク者、其石
炭ヲ焼キ候事数万斤ニ及候。 然ル處(ところ)其船中
ニハ多クハ積載(つみの)セ難ク、途中ニテ取用引返リ不申(もうさず)候へハ
夫レニ次立(つぎたち)候手段無之、併(しかしながら)本国迄戻リ候事殊(こと)
不都合ニ候ヘハ、夫故(それゆえ)此諸船貴国ノ湊口ヘ入津致シ
石炭食料ヲ買求メントシテナリ。 其諸物貨買候ニモ
或ハ金銭ニテ償ヒ、或ハ物品ニテ取換ヘ候テモ宣(よろし)ク願(ねがいの)
節ハ、君主御議定ノ上貴境ノ湊口壱箇所定置被下(さだめおきくだされ)
本国ノ暫時船繋致シ此ノ調度買取、且(かつ)は食料薪
水ヲ貯エ候様致度。 此ノ儀ハ出来丈(できるだ)ケ急速ニ
御許シヲ受、我等ヲシテ遠望ヲ遂ケ快心ヲ得サセ
シメヨ。 今度欽差役彼理ヘ申付、一組ノ兵船ヲ引連レ
貴国ヘ相越シ江戸ト申名京へ行キ、我等ニ替(かわり)
拝謁シ両国朋友ノ情ヲ投シ貿易ノ道ヲ開キ、
艱難ノ人民ヲ保護シ憐憫ヲ希(こいねが)フ也。 上件ノ諸
事ヲ除候テハ外ニ此欽差役ノ者別ニ替リタル
御願ハ無之候。 又船中ニハ本国芸能ノ大産布
(ふはく)数件積込候、 是等ハ君主ヘ晋呈(しんてい)致シ御覧ニ
足ラヌ粗品ナレドモ御納収被下(くだされ)。 我等友ヲ恋(した)フ真実
恭敬ノ験(シルシ)ヲ御承知被下度(くだされたき)(まま)ニ希(こいねが)フハ全能具
備ノ真神、君主ヲ保護シテ萬福ヲ受ケサセヨ
聖感伏希
此国書ハ是本国ノ大玉璽也(だいぎょくじなり)名印モ鮮明
亜美理駕大合衆国ノ都ハ華盛頓(ワシントン)ト申処ニ有之
西洋紀年一千八百五十二年十一月十三日ニテ即壬子十月初六日ニ封ス


(大統領のペリーに対する信任状)
亜墨理駕大合衆国大統領姓ハ斐瑛名美諫申述候
日本国大君殿下弥々(いよいよ)平安ニ被成御座(ござなされ)候儀ト奉存(ぞんじたてまつり)候。 此度
我等心中の事ヲ水師提督彼理ヘ申付置ク。 此者儀は
見識端正ニシテ才能有之家来ニ付、今般別段欽差役
申付諸事取扱致サセ、大合衆国総名代トして貴国(へ)差遣(さしつかわし)
大君ノ御用掛、御家来ト相談致(いたし)両国和睦ノ商イ固ク
取極メ候為ニ船ヲ馳(は)セテ湊口ヘ着岸サセ候、 且又右筆ノ
條約規定並(ならび)大切用向ノ儀ハ皆取扱ノ役人共双方宣(よろし)
熟談取極メ候テ、向後モ欽差役即刻身罷越シ候ヘハ我等
大臣ト評議議定致シ、承知の旨書面ヲ以(もって)申通ジ候也
 亜美理駕大合衆国ノ都ハ華盛頓ト申地ニ有之候 欧羅
 巴紀年一千八百五十二年十一月十三日又吾国政ヲ立(たて)シヨリ七十
 七年即チ壬子十月六日ニ御座候此書?相遣
 名並花押印章相用候
    大学士 依斐蒙烈頼書

右ノ二通書翰ハ本国ヨリ持参ニ御座候、 後ノ数通ハ今般
渡来ノ惣将自ラ海上ヨリ認(したた)メ差上候書ナリ
(ペリー書簡1)
亜美理駕大合衆国欽差役大臣兼管本国師船日本
水師提督彼理(ペリー)大切ノ事ヲ述候為メニ、本国欽差役者、
本国大統領ノ申付ケヲ受(うけ)、 諸事取斗(とりはからい)致シ一組ノ軍船ヲ浮ベテ
日本ノ境ヘ渡来致候。 大皇帝殿下ヘ書翰ヲ差上
両国和睦条約ヲ申述候。 依之(これにょって)本国王ノ書翰並(ならび)本欽
差役書翰二通封印ノ侭(まま)ニテ大皇帝御目通其節ヲ待テ
御覧ニ入可申(もうすべく)候。 此書ハ別ニ可申述(もうしのべるべく)候。 扨(さて)我国王前ニテ被申
(もうしつけられ)候、 吾国王ヨリ陛下御安全被思召(おぼしめされ)候様可思召(おぼしめすべく)致候故ニ
可申述(もうしのぶべく)ノ吾国王寡(かっ)テ久シク承(うけたわま)リ候。 吾国ノ人民自分思ヒ付
貴国へ罷出候者共或ハ大風ニ遭(あい)、漂流致(いたし)貴国海岸ヘ
着致シ候者、仇ノ如ク御取扱ヒ致スニ付、吾国王甚(はなは)ダ心配被致(いたされ)候。
只今ヨリ数年前船三艘名、馬利進(モリソン)、椰椰諌吐(ローレンス?)等ト呼ビ候人々ノ
船貴国海岸ヘ漂着ノ節、彼是(かれこれ)御取扱ノ委細ヲ承知致、
欽差役王命ヲ受ケ、殿下ヘ申述御許容ヲ願(ねがい)和約取決
ノ上ハ吾国ノ船貴国境辺ヘ漂着致し、或ハ暴風ニ吹流サレ
港口ヘ着し候テモ、仇敵ノ如クニ無之(これなき)様致度、 旦又貴国ノ船吾
国ヘ漂流致候ワハ、船中入用ノ品助力シ貴国ヘ返シ進ゼ申候。
(いわん)ヤ西国欧羅巴ニテハ我国ノ官民ヲ取扱シハ諸(すべ)テ人倫爺
(やそ)ノ如ク心得居リシ故、 船壊レ人の死亡ハ相憐ム候事ニ御座候。
是等ヲ御鑑察可下(くださるべく)候、 旦吾国ハ欧羅巴諸国懇意
盟約ノ国ニハ無之(これなく)候得共、昔旦如此(せきたんこのごとく)吾国ノ法度ハ他国ノ人
民ノ教ニハ拘リ不申(もうさず)候、 況ヤ他国ノ政(まつりごと)ヲ乱し候事ハ無之候。 本国
の儀ハ三百年已前欧羅巴始テ貴国ヘ渡来セシ頃ヨリ吾
国ニ来タリ住居シ土地ヲ開キ、只今ニ及候而(およびそうらいて)ハ大邦ニ成リ日本欧
羅巴ノ間ニ在テ東西海ニ連(つらな)リ、欧羅巴人ハ早ク東方ニ居
住シ今ニテハ人民繁昌シ国ノ西界ニ至テハ日本ト相対シ、火
輪船ニテ太平海ヲ渡リ候ヘハ昼夜十八日ニシテ貴国ノ境ニ着
岸致候。 当時天下一統ニ交易ハ追年之繁昌シ、貴国ニ
テモ湊ハ船多ク相見へ、貴国ノ役人吾国ノ人民仇敵ノ如ク
御取扱被来(こられた)様ニ相見へ、吾国ヨリ大皇帝ト両国和約ヲ
定メ御懇意ヲ得度(えたく)候。 昔貴国ハ法度ヲ設ケ異国ノ
船ハ湊口ヘ入事ヲ御制禁被成(なされ)候砌(みぎり)ハ善政明戒ニ候ヘ共、
只今ニテハ吾国近隣ニ相成、往来モ容易ニ御座候ヘハ昔ト
今トハ時勢不同(おなじからず)、御善政ニモ古例ノ掟ニ準ズ可(べか)ラザル義ニテ
本欽差役相考候ニハ、陛下議定当時ノ大概鎮乱ヲ
御考察被成(なされ)候テ、 此ノ理ニ随(したが)ヒ真実ニ和約御定候得ば
両国共々兵端ヲ惹起ス事モ無之ト存候。 依之(これによって)四艘ノ小船ヲ
(ふなよそお)ヒ御府内近海へ渡来致(いたし)、 和約ノ趣意御通達仕(つかまつり)候。本国
此外数艘大軍艦有之候間、早速渡来可致(いたすべく)間右着船
無之前(これなきまえ)陛下御許容被成(なされる)様仕度(つかまつりたし)。 若シ和約ノ御承知
無之(これなく)候ヘハ、来年大軍艦取揃早々渡来可致(いたすべく)、右ニ付
只今相願候儀ハ御承知被下度(くだされたし)。 右等條約取極(とりきめ)候後大切
の用事モ無之、大軍艦渡来不致(いたさず)。 且又我国王和約規
定書簡持来仕候、是ハ御指図ヲ受(うけ)御目通リノ節直ニ
入御覧(ごらんにいれ)候。 大皇帝貴重ノ尊体御萬寿無限(かぎりなき)様祈
候。 是等(これら)ハ御府内ニ至リ可申(もうしのぶべく)候
              癸丑六月初二日
(ペリー書簡2)
亜墨理駕大合衆国欽差大臣兼管本国師船限留泊(げんりゅうはく)
日本海水師提督彼理再ビ追白ス。 今度日本大君ノ仰セ
付ラレヲ捧テ見斗(みはから)ヒ模様ニ随(したが)ヒ、程能(ほどよく)其事ヲ取扱ヒ仲違
無之様注意致、 向後ノ約定取定儀日本大臣同ク応
談ノ以後、何月何日頃京師ヘ至リ大皇帝ニ御目見ヘ致(いたし)、
亜墨理駕本国王ノ来書二通持来謹(つつしん)テ日本国王へ
御覧ニ呈シ候様ト大臣へ被申付(もうしつけられ)、早々日限ヲ取定メ互ニ評
議可致(いたすべし)。 恭(うやまっ)テ三日ヨリ能ク返事ヲ待ナリ
              癸丑六月七日
(ぺリー書簡3)
恭而(うやまって)致啓上(けいじょういたし)候。 此度持来(もちきたる)公書一封ノ内種々重キ大切
の儀ヲ謹テ申述候。 其事当御国ノ事変ニモ連及申(れんきゅうもうす)
ニ付、能(よ)ク御用心、御手落無之様御分別可成(なさるべく)候。 希(こいねがわ)クハ当
御国ノ重キ御役人中御諒心ヲ以(もって)国家長久の箇條御評
議可之有(これあるべき)事ト存候。 爰許(ここもと)用掛出役ノ者充分落付
来年三月頃ヲ待テ、夫々ノ船ヲ連ね江戸ノ海ヘ乗込、右ノ
御報簡ヲ受取可申(もうすべく)候。 其後全ク抜目無之(ねけめこれなき)約束ヲ立テ
当国ト我国ト永長和睦可致(いたすべく)、(ここ)ニ申述間後日能(よき)
返事相待申(あいまちもうす)候也
               癸丑六月八日
                        本国火輪船名ハ蘇士玄牢    
                        船軍惣大将彼理在江戸海


(日誌結び)

                           知通
そのときのことごとしけるをおもひてて
つはらかに(詳しく)かきしるしたるひなみ(日次=日記)
には世のあらましも知られぬる哉(かな)

                               前ページ     最初に戻る

                     Home