戻る  
                  清明上河図      本物観覧記はこちら


 

   清明上河図(せいめいじょうがず)は12世紀、北宋の首都汴京(べんけい、洛陽の西京に対し
東京とも云い、現河南省開封市)をモデルに清明節の時期の賑わいを描き、当時の風俗、造船・
建築技術を克明に遺す歴史の資料としても貴重なものです。
   長さ5メートル余の大作で作者は張擇端と云われ、北宋最後の皇帝、徽宗の時代の人と云う
説が有力ですが作者の詳細は伝わっていません。 又此絵のオリジナルは北京の故宮博物院に
保存されており滅多に見れるものではないようです。
   上の絵巻物は最近シルクロードの町、トルファンを旅行した時に土産物屋で見つけ購入した
ものです。 複製とはいえ結構忠実に模写してあり、描かれた人々の服装、動作などは本物と同じ
ようで(NHKによる故宮の至宝第六集ー2、描かれた夢の都のDVDで比較)、見ているだけで結構
楽しめ、勉強にもなるし良い買い物だったと思っています。 
   跋が絵の上に書いてありますが、本物は巻末に北宋を征服した金国の人、張
著の筆による
もの及びその他数点があると聞きます。 但しNHKのDVDには跋は全く写って居らず絵と跋の位置
関係の確認はできません。 冒頭の清明上河図の題字は趙孟頫となっていますが、この人は
張擇端より150年程後の南宋末から元初の文人画家です。(20060702)
   
跋の解読と絵の詳細を見る。
  

蘇軾の詩、春宵一刻価千金及び王安石の初夏即事


参考文献 東京夢華録 孟元老著 東洋文庫
       清明上河図をよむ 伊原弘(編) 勉成出版


                                Home