文化元甲子
街談文々集要
豊々亭芥子選集
友人此書を閲(けみ)していわく、文々
と題する故雅文文章を集(あつめ)し
物ならんと思ひしに、いと拙し。何を
以(もっ)て文々とハ言ふぞ。予いわく、初(はじめ)の
文は文化、のちの文ハ文政の文にし
て、両度の時世廿五六年の間
見る侭(まま)聞まま、真偽にかかわらず、
書付けぬ故ニ文々集要と表題す。
然(しか)あれと、俗談平話を旨とし文も
雅もなく、思ひ出(いづ)る侭(まま)拙き筆もて、只
半百の春秋うつり替りし昔のさまを、今
の壮子の見たまわば一席一話の語り
草にもならんかと、六十二翁豊芥野嫂
種おろし、筆を採る事しかり。
万延元庚申極月上旬
凡例
一 僕寛政十一未とし此世に生を得、今六十二歳の星
霜を経たり。 文化元甲子にとしは余六才なり。 幼年より
見しこと、ききし事をそのままに記す
一 此書文化元甲子歳より同十四丑とし迄十四ケ年文政元
寅としより同十二丑年に至り、両度合(あわせ)年廿有六年の
間、 江都及び近在遠国支那蛮国に至ル迄聞くままを記す
一 角觝(かくてい)は起顕記、戯場ハ年代記或ハ年々の評判記ニ譲り
爰(ここ)ニ略す。 然れども、異変奇談等は総て載(のせ)る。寄場、講釈、浄
瑠璃、流行音曲、或ハ見世物等準之(これにじゅんず))
一 とくに高名の人々貴賎と無之(これなく)、武江年表にくわし故に
かの書ニゆづり、此書にハ予し(知)りし人々ハ載る
一 諸国山海の異変或ハ合戦の類(たぐい)、画図(えず)の有りしハその
絵図をあらわす
一 其時々ニより狂歌、落首、おとし噺等尤(もっとも)多く省略し
其壱つ二つを載る。 写本にくわしきハ其大旨を挙る而巳(のみ)
一 此書虚実とも印す。 相違最(もっとも)多かるべし。 貴覧の諸君子
実説知り玉ハバ一チ話ごとに少々白紙有り。 是に書添を願ふ
以上
引用書目録
一話一言 半日閑話 玉川砂利 金曽木 街談録
張文庫 筆満可勢(ふでまかせ) 万年葛籠 定所雑録 柚呑随筆
朝風翁筆記 志がらみ草紙 武功年表 諸家の随筆
叢書数多 月堂夜話
文化元甲子
第壱 甲子改元記 第二 叶福助起原
第三 太郎社群参 第四 忠義の壮子
第五 孝子御褒美 第六 金談聞変心
司馬甘仏名
第七 狩場の疎忽 第八 揚尾駅仇討
第九 狂女粧紅粉 第十 斑犬入城内
第十一 羽丹大地震 第十二 娼妓采女墳
植崎氏御領
第十三 還御厳雷雨 第十四 怪異二箇話
第十五 伊丹泉出掘 第十六 寿支干四度
第十七 両国川情死 第十八 太閤記廃板
第十九 献龍沙河魚 第二十 當山御入峰
(第二十一 魯船瓊浦着) (第二十二 於松端敵討)
(第二十三 贋物百両包) (第二十四 難波十奇談)
次ページ