古文書トップへ
越叟夜話(えっそうやわ)
-大道寺友山による越前福井藩三代物語ー
越叟夜話 翻刻を見る →こちら(クリック)
出来るだけ原文に忠実な翻刻を試みたので、べた書きの問答形式です。
原文にはありませんがページNo(p1-p64)及び行末に*で簡単な註をつけました。
越叟夜話 現代文訳で読む →こちら(クリック) 適当なサブタイトルを以下の様に付け、各話題毎に註をつけました。 1.秀康公、幼少から秀吉卿養子 (翻刻文ページNo.1) 2.結城家の家督継ぐ (同No.7) 3.伏見参勤 (同No.11) 4.関ヶ原の戦い、越前入部 (同No.18) 5.越前家は制外 (同No.24) 6.秀康公の死去 (同No.29) 7.二代目忠直公と越前騒動 (同No.34) 8.忠直公と大坂夏の陣 (同No.39) 9.忠直公、豊後へ配流 (同No.44) 10. 忠昌公と大坂夏の陣 (同No.46) 11. 三代目越前本家継承 (同No.49) 12.越前家の家柄 (同No.55) |
縦書現代文はこちら(PDF) ![]() |
越前三代関連年表 →こちら(クリック)
参考: 福井鑑(国立公文書館蔵)
左は福井鑑下巻の最終ページより 朱筆追加分 君がためとおもひはいれと梓弓 八そじにちかきその身なれば 享保元八月 大道寺一葉軒友山 七拾八歳誌之 天保七丙申年秋八月 一葉軒自筆以越叟夜話校之 |