古文書トップへ 
                   下田開国史跡を訪ねる      
 今年は横浜が開港されて150年の年との事
であるが、その開港より5年前の日米和親条約
締結日に即日で下田が開港されている。 
1854年3月31日(嘉永7年3月3日)の事である。
 古文書仲間9名で下田の史跡を見学する

     日米和親条約を見る

条約を締結したペリー艦隊は4月18日早速
下田を訪問し上陸している。 
 下田でペリー初め士官の休憩所として当てられ
たのが了仙寺と玉泉寺で、艦隊は25日間下田
に滞在した。 
 この間、港湾を測量したり、和親条約に附帯する
下田条約を締結、又下田の住民達とも接触した
後、次の開港予定地の函館に向かう  

 
 下田住民とアメリカ人達との交流について、
右の挿絵がペリーの報告書に添えられている。
この挿絵に対する文中説明はないが、大柄な
アメリカ人に対抗して、日本人にも大きな者が
いるぞ、という日本側のデモンストレーションと
思われる

r1
 艦隊が下田に滞在中、吉田松陰と金子重輔
が密出国を企て、弁天島の祠に隠れ夜中に
小船で艦隊へ向かう。 米艦が事情を聞けば、
松陰等は漢文による筆談で米国行きを頼む。
 陸に戻れば斬首の刑になると松陰等も懸命
だが、米側も条約締結直後に幕府と問題を
起こしたくない為、艀で秘かに陸に送り返す。 
 しかし事は直ぐ露顕し、翌日には主席通訳の
森山栄之助が昨夜二名の日本人が何か問題を
起こさなかった尋ねる。 ペリーは問題はないが
彼等に寛大な処置がなされる様希望する。 
 この時松陰は蟄居謹慎処分となった。 

左は弁天島の神木  松陰取調史料を見る 
 了仙寺で和親条約付帯条項の下田条約13ヶ条
が協議締結された。 日本側委員は林大学頭
以下全員江戸より出張している。 下田条約で
実際にアメリカ船が入港した場合の係留場所、
外国人散策の規定、個人用の買物の規則等々
定めている。 因みに遊歩の休息所として
了仙寺と後述玉泉寺が指定された。 買物は
欲しい物の要望書を日本の役人に渡し、役人
経由で品物を受取るなど。 
 右写真手前に了仙寺宝物殿と云う建物があり
開港当時の古文書、絵画などが展示されている

 下の写真はペリー滞在中境内における軍隊の
訓練風景(了仙寺所蔵)
 下田約定13条を見る
either A or B、受験時代の英語の慣用句だが
和親条約第11条にも使われており、何れか
一方が必用と認めたら領事を下田に置く、として
いる。 しかし日本語訳は双方が必用と認めたら
となっているので、ハリスが領事として下田に
米国軍艦サンジェシント号で突然乗込んだ事に
幕府は驚愕する。 しかし条約は認めざるを得ず
この玉泉寺をハリスに領事官邸として提供する。
ハリスは日米通商条約の前段階として下田協約
を下田奉行井上信濃守と協議し、更に江戸に
登り将軍家定に拝謁する。 そこで通商条約を
勧める米大統領書翰を渡し、その半年後成立
した日米通商条約で横浜開港が決る。

r2             
 ハリスは玉泉寺に通訳官ヒュースケンと共に居
を構え、ここを米国領事舘として米国国旗を掲げ
これが日本で最初の領事舘となる。
 下田は1854年から5年程開港地として使用され
たが、日米修好通商条約で横浜が開港される事
になり、下田は1859年に閉鎖となる。 それに
伴いハリスも江戸に移る。 
 開港地だった当時の名残として、玉泉寺には
米人5人、露人4人の墓が今も残る
。 
右は玉泉寺境内にある米国国旗掲揚の場所 


ハリスの詳細を見る ハリスと日本の開国1
             ハリスと日本の開国2
    
 ハリス及びヒュースケンの最初の江戸訪問は
陸路であり、下田を1857年11月23日の
朝出発し天城峠を越えて、修善寺、三島へ
出て東海道を行く。 アメリカ合衆国の使節
として大名行列の体裁で行われた。 江戸到着
は12月1日であり一週間を掛けている。
 江戸から下田への帰途は蒸気船(オランダ
から献上の観光丸)が使用される。 
 ペリーの報告書によれば朝四時に横浜出発、
午後三時には下田に到着の由

 現代は横浜ー下田は快適な電車で2時間
以内で行ける。

史料を見る(ハリスの観光丸利用)