戻る            江戸後期主要異国船渡来記録3
                       船の全長で相対的に表示(除長崎への中国・オランダ定期交易船)      前へ


1852年(嘉永5年7月)

アラスカのシトカからロシア船メンシコフ号が紀州の天寿丸
漂流民を携え下田に渡来する。 中国船かオランダ船
経由で長崎で受取旨伝えたところ漂流民7名を海岸近くで
2艘の丸木舟に下ろし立去る(安政雑記

メンシコフ号
商船、
長90ft、27m


1853年(嘉永6年
6月)
 米国ペリー艦隊国書持参浦賀へサスケハナ、ミシシッピ(以上蒸気船)、サラトガ、プリモス号(以上帆船)の4隻で渡来。 久里浜に上陸して大統領国書〔通商と薪水供給)受渡しを行う嘉永雑記)

サスケハンナ号
蒸気軍艦300人
全長257ft、77m

    ミシシッピー号
    蒸気軍艦300人
    229ft、69m


 プリモス号
 フリゲート200人
 147ft、44m


 サラトガ号
 コルベット200人
 143ft、43m
7月) ロシア艦隊長崎へプチャーチン提督が艦隊四隻、パルラーダ、オリバーツ (帆船軍艦)、メンシコフ(輸送船)、ボストーク(蒸気船)の四隻を率いて渡来。 長崎奉行所で国書(通商と国境協議)の受渡を行う (嘉永雑記)  
  パルラーダ号
  フリゲート、426人
  187ft、56m

  オリバーツ号
  コルベット163人
  132ft、40m

  ボストーク号
  蒸気船、38人
  110ft、33m

 メンシコフ号
 輸送船、28人
 90ft、27m
9月)大船製造解禁
武家諸法度で定められた船製造の制限を撤廃する。 大きさ、マスト数等
 (→詳細
鳳凰丸
着工:1853年10月
浦賀造船所
全長36m
旭日丸
着工1854年1月
石川島(水戸藩)
全長42m
1854年 (嘉永7年 11月27日安政元に改元
1月)
 米国ペリー艦隊再来.。 ペリー艦隊7隻ー9隻神奈川沖に再来、前年渡来の4隻に加えポーハタン(蒸気船)、マセドニアン、サザンプトン、レキシントン、バンダリア号(帆船)渡来。 日米和和親条約締結により開港した下田、函館にも艦隊一部寄港。 
(→詳細

2月)日米和親条約締結
  米国船に対する薪水食料供与、漂流民の扶助及び下田、箱館の開港等12か条の条約を結ぶ。(→詳細へ

  ポーハタン号
  蒸気軍艦、350人
  全長254ft、76m

    サスケハンナ号
    蒸気軍艦、200人
    全長257ft、77m

  ミシシッピー号
  蒸気軍艦、200人
  229ft、69m

マセドニアン
フリゲート250人
164ft、 49m

  サザンプトン
  輸送船、50人
  156ft、47m

  プリモス号
  フリゲート240人
  147ft、44m

  サラトガ号
  コルベット、250人
  143ft、43m

バンダリア
コルベット250人
127ft、38m

7月)英国スターリング提督が四艘の艦隊(中蒸気軍艦外輪2、スクリュウ型1)を率いて長崎へ渡来。 翌八月長崎奉行と日英和親条約締結通航一覧続集)
  

  ウィンチェスター
  フリゲート、450人
  全長173ft、52m

  エンカウンター号
  蒸気軍艦、160人
  全長180ft、54m

  バラクータ号
  蒸気軍艦160人
  全長180ft、54m

スタイックス号
蒸気軍艦160人
全長180ft、54m

10月)ロシアのプチャーチン提督が条約交渉の為下田に来航したところ、下田地震津波の為乗艦ディアナ号が大破。 救援の日本船が曳航中沈没する。 乗員は全員無事に下田に上陸。  翌12月(安政元年)日露和親条約が締結される。 代替船として伊豆戸田で日ロ共同でヘダ号作る。 嘉永雑記) 

 
ディアナ号
     フリゲート、501人
     全長175ft、52m

ヘダ号
君沢型、60人
全長12間、22m
最初に戻る